木藤 亜也: 1リットルの涙―難病と闘い続ける少女亜也の日記
宮本 雅史: 「電池が切れるまで」の仲間たち―子ども病院物語
岡本 太郎: 今日の芸術―時代を創造するものは誰か
アレックス・カー: 美しき日本の残像
白洲 正子: かくれ里
ダニエル キイス: アルジャーノンに花束を
SKE48 OFFICIAL HISTORY BOOK まだ、夢の途中 (タウンムック)
« どうなのかな、劇団四季の「ウエストサイド物語」@京都劇場 | トップページ | 「2008国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会」 »
伏見稲荷大社「初午大祭」
開催日時】2月12日(火)午前8時~備考】境内参拝自由、終日アクセス】JR稲荷駅、京阪伏見稲荷駅下車すぐ
稲荷大社の御祭神である伏見大神が、京都・稲荷山の三ヶ峰に初めてご鎮座になったと伝わる、和銅4年2月の初午の日を記念して、御祭神の神威を仰ぎ奉る、伏見大社でも大切なお祭のひとつ。参拝者に授与(有料)される「しるしの杉」は商売繁盛・家内安全の御符となり、京都のお店ではよく見られます。
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら クリックお願いします。
投稿者 六甲びと 時刻 09時35分 文化・芸術 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 伏見稲荷の初午大祭:
» 伏見 稲荷厳選サイト一覧 [伏見 稲荷ファンクラブ] 伏見 稲荷のリンク集形式のサイト情報です。の情報収集にお役立てください。 [続きを読む]
受信: 2008年2月25日 (月) 04時07分
コメント