デザイン都市・神戸 推進シンポジウム2008「新たな魅力と活力の創造」、申込みは明日まで
神戸市の魅力や資源である、「まちなみ」「くらしの文化」「ものづくり技術」をデザインという視点で見つめ、新たな神戸の魅力と活力の創造を目指す創造都市戦略「デザイン都市・神戸」。
この取り組みや理念を、市民に広く伝え、「協働と参画」を実現するために、「まち」「くらしとものづくり」をテーマにした「デザイン都市・神戸」推進シンポジウム2008」が、このたび開催されます。
参加申込みは、明日3月7日(金)必着です。
⇒申込み方法
参加希望の人は、住所・氏名(ふりがな)・職業・電話番号・参加希望日(14日・17日・両日)・交流会の参加希望の有無を明記の上、ハガキ・FAX・E-mailのいずれかにて、申し込む。
【申込み先】
財団法人 神戸都市問題研究所
〒651-0083神戸市中央区浜辺町5-1-14
神戸商工貿易センタービル18階
TEL:078-252-0984
FAX:078-252-0877
E-mail:tmk9@abox3.so-net.ne.jp
詳細>神戸市サイト
シンポジウム会場】神戸市立博物館1階ホール
〒650‐0034 神戸市中央区京町24
アクセス】JR・阪急・阪神「三宮」駅下車、徒歩約10分
交流会場】E.H BANK
〒650‐0024 神戸市中央区海岸通9番地神戸チャータードビル1F
アクセス】JR・阪急・阪神「三宮」駅下車、徒歩約15分
3月14日(金)
<第1部シンポジウム「くらし」「ものづくり」>
開催時間】14時30分~17時20分
【基調講演】
『「ハイセンス・ハイクオリティ」な”くらしとものづくり”』
講演者:喜多 俊之(プロダクトデザイナー)
【パネルディスカッション】
「すてきなくらしを演出するこだわりのものづくり」
コーディネーター:矢崎 和彦(㈱フェリシモ代表取締役社長)
パネリスト:喜多 俊之(プロダクトデザイナー)
石井 淳蔵(神戸大学大学院経営学研究科 教授)
金井 裕子(ジュエリーコーディネーター/帝真貿易㈱ 専務取締役)
佐々木 潔(インテリアコーディネーター/㈲佐々木商会)
高風 優一(プランニングディレクター/PASSO㈱企画部長)
※当日、一般入館者も含めて入館無料
3月14日(金)
<デザイナー・クリエイターと経営者の交流会>
神戸で活動するデザイナー・クリエイターと企業経営者との交流会を開催。デザイナー同士のネットワークや、企業経営者と直接会って自社をPRできるチャンス。また、企業経営者の皆様にとっても、新たなデザイナーを発掘できる良い機会です。
開催時間】18時00分~
開催場所】E.H BANK
定員】100名
会費】4,000円(当日徴収)
3月17日(月)
<第2部シンポジウム「まち」>
開催時間】14時30分~17時00分
【基調講演】
『「まち」づくりとデザイン都市』
講演者:安田 丑作(神戸大学大学院工学研究科教授)
【パネルディスカッション】
「神戸のまちと都心ウォーターフロント」
コーディネーター:加藤 恵正(兵庫県立大学経済学部教授)
パネリスト:安田 丑作(神戸大学大学院工学研究科 教授)
車 和久(旧居留地連絡協議会都心(まち)づくり委員会委員長/南㈱取締役営業部長)
土井 勉(神戸国際大学経済学部教授)
南部 真知子(神戸商工会議所観光集客委員会副委員長/㈱神戸クルーザー・㈱コンチェルト代表取締役社長)
松下 麻理(神戸メリケンパークオリエンタルホテル広報室室長)
※休館日のため、西口にて参加証を提示の上、入場
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント