これは、見逃すな!名作中の名作、「ウルビーノのヴィーナス」が上野で日本初公開
まあ、いろいろと凄い西洋美術作品が来日してきましたが、今回もすんごい!
なんと、なんと、ルネサンス期の美術の中心としてフィレンツェと対抗していたヴェネティア派の代表的な作家であるティティアーノ・ヴェチェッリオの代表作にして、西洋美術史上最高の裸婦像のひとつとも言える『ウルビーノのヴィーナス』が、日本に来ます!
ローマ神話中の神であるヴィーナスは、ギリシャ神話のアフロディーテと同一視されることによって、愛と美の女神、キリスト教の神や聖人では無いのにもかかわらず、古代ローマやギリシャ時代から古典主義、アカデミズムの時代に至るまで、描き続けられてきました。
それは、愛と美の寓意表現としてだけではなく、文脈から切り離した官能的なピンナップとしての裸婦を描くための画題としても選ばれてきたという理由もあります。
そういったヴィーナス画像のひとつの標準作、基本作として(ジョルジョーネとティツィアーノの『眠れるヴィーナス』と並んで)、『ウルビーノのヴィーナス』は位置づけられました。
また、その後、近代絵画になって、裸婦像が画題として独立すると、マネの『オランピア』に翻案されるかたちで、横たわる裸婦像の手本としての地位をさらに高めました。
今回の展覧会は、古代からバロック前期に至るまでの、そういったヴィーナス像の歴史を概観するものです。
しかも、その会場は、世界文化遺産の暫定リスト入りした、フランスやスイスを中心に散在するル・コルビュジェの建築作品群のひとつとして挙げられている国立西洋美術館というのですから、これは行くしかありません。
会場】国立西洋美術館(東京・上野)
会期】3月4日(火)~5月18日(日)
開館時間】午前9時30分~午後5時30分
※毎週金曜は、午後8時まで開館
(入場は閉館30分前まで)
入館料】一般1,400(1,200/1,000)円
大学生1,100(900/800)円
高校生650(450/350)円)
中学生以下無料
※( )内は前売り/20名以上の団体割引料金
休館日】月曜日(4月28日及び5月5日開館、5月7日(水)休館)
<本エントリーのTB先>
『ウルビーノのヴィーナス』展について、エントリーをされている方々にTBをお送りいたします。
- 池上英洋の第弐研究室さん
- 花耀亭日記さん
- 私的流行通信・偏向版さん
- すてきな街づくり協会 へ ようこそサン
- とんとん・にっきサン
- 私の好きなものサン
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント