« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月30日 (金)

神戸がメインロケ地の『僕の彼女はサイボーグ』

神戸がメインのロケ地として撮影されていた、綾瀬はるか、小出恵介主演、クァク・ジェヨン監督(「猟奇的な彼女」、「僕の彼女を紹介します」)の『僕の彼女はサイボーグ』が公開になります。

Dsc00146

『僕の彼女はサイボーグ』

監督・脚本】クァク・ジェヨン
プロデュース】山本又一郎
出演】綾瀬はるか、小出恵介、桐谷健太、田口浩正、竹中直人
上映日時】5月31日(土)~

上映館
大阪:梅田ブルグ7、梅田ピカデリー
神戸:OSシネマズミント、神戸国際松竹、109シネマズHAT神戸

映画『僕の彼女はサイボーグ』綾瀬&小出が監督にケーキで仕返し!!完成披露試写会  - cinematopics online
ゆうばりファンタスティック映画祭風景( ★男だってファンでいいじゃん!★サン)

内容的には、少し不安もありますが、ふんだんに神戸の風景も映るということなので、気になります。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田中泯独舞・場踊りin神戸

田中泯独舞・場踊りin神戸

大野一夫と並ぶ舞踏の第一人者、土方巽の弟子とも言える田中泯
現在は、与えられた会場=「場所」で踊るのではなく、訪れた土地で、予定もせず、宣伝もせず、客席もない場所で、踊りたい時に、その場の地霊を感じながら踊ると言う“場所を踊る”というコンセプトをという「場踊り」を、2006年から始めました。
その「場踊り」が、神戸で開催されるそうです。

開催場所】神戸市・須磨浦海岸
開催日時】6月1日(日)17:00(雨天決行)

公演参加手続き:
公演協力金:1口¥2,500事前振込=一口に付き案内整理券1枚送付
支払い先】現金、あるいは郵便振込(01140-2-34033神戸芝居カーニバル)、または銀行振込(三井住友銀行三宮支店 普通8933007神戸芝居カーニバル実行委員会事務局長中島淳)
同時にFax(0797-77-4657)で名前、住所、連絡先(電子メールなど)、希望枚数、振込先を連絡

関連イベント:
映画「ウミヒコヤマヒコマイヒコ~ダンスロードインドネシア」上映
上映会場】神戸アートビレッジセンター
上映日時】5月31日(土)11:00/13:30/17:00
入場料金】1,400円(前売1200円)

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月28日 (水)

アトリエ劇研演劇祭

京都の現代演劇、パフォーマンス、コンテンポラリーダンスなどの成長の場として、多くの人材や作品を輩出し、80年代より異彩を放っていた「アートスペース無門館」を引き継いだ、NPO法人「劇研」
その劇研が運営する、京都・下鴨にある、客席100弱の小劇場「アトリエ劇研」

そのアトリエ劇研では、5月末から6月にかけて、小劇場の可能性を広げる厳選された劇団の名作・秀作を紹介する、アトリエ劇研演劇祭を開催します。

第6回アトリエ劇研演劇祭

■マレビトの会
シリーズ「戯曲との出会い」vol.1 『血の婚礼』

作:ガルシーア・ロルカ
演出:松田正隆
出演:川口聡、金乃梨子、筒井加寿子、西山真来、広田ゆうみ、ピンク地底人3号、松原一純、宮階真紀
開催日時】5月29日(木)19:30開演
      5月30日(金)19:30開演
      5月31日(土)14:00開演/19:30開演
      6月1日(日)14:00開演/19:30開演
      6月2日(月)19:30開演

続きを読む "アトリエ劇研演劇祭"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日)

大阪で、インテリアデザインを語るフォーラム

来年、大阪で開催される、デザイン性をテーマにした家具・インテリアの国際見本市『リビング&デザイン -これからの素敵な暮らし-』のプレイベントとして「リビング&デザイン」フォーラムが開催されます。

リビング&デザインフォーラム
“素敵な暮らし”インテリア産業のこれから

世界の家具・インテリア産業の情報の中心ともいえる見本市「メゾン・エ・オブジェ」の主催者、エティエンヌ・コシェ氏や「ミラノ・サローネ『サテリテ』」のディレクター、マルバ・グリフィン・ウィルシャー女史、関西トップのプロダクトデザイナー喜多俊之氏らが、家具・インテリア産業のこれから進むべき方向性について語りあうとのこと。

開催日時】5月26日(月)午後1時30分~午後5時
      交流パーティ:午後5時15分~午後7時
会場】リーガロイヤルホテル(大阪)2階「山楽の間」市
参加費】5,000円(交流パーティ参加費含む)
定員】200名(定員になり次第締切)市
問い合せ先】社団法人大阪国際見本市委員会事業部
       TEL:06-6612-1761
       FAX:06-6612-8585

参加申込みはコチラから

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月23日 (金)

対談「次郎と正子を語る」

先日紹介した「白洲次郎と白洲正子展」の関連イベントとして、白洲夫妻に関する本を多数書いている青柳恵介氏と、夫妻の娘さんである桂子さんのご主人である牧山圭男さんの対談があるそうです。

トークショー
対談 青柳恵介×牧山圭男

「次郎と正子を語る」

会場】東北電力グリーンプラザ(仙台市)
    コミュニティルーム
開催日時】5月24日(土)午後2時~(開場;午後1時30分)
入場】定員50名、入場無料

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

G8環境相会合、神戸で開催

洞爺湖サミットに関連して開催される大臣会合の一つとして、環境相会合が神戸で、5月24日~26日に開催されます。

「子供環境サミット」や「エコカーワールド2008in神戸」などの関連イベントも目白押しでした。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月21日 (水)

チェ・ゲバラの娘さん、神戸で講演

キューバ革命のゲリラ闘争の英雄であるチェ・ゲバラの娘さんで、キューバを中心に発展途上国での医療支援活動に携わる小児科医である、アレイダ・ゲバラさんがこのたび来日され、神戸へも立ち寄り、講演をされるとのこと。

キューバの医療を神戸で聞く会
~アレイダ・ゲバラさんを囲んで~

日時】5月22日(木) 14:00~16:00
会場】神戸市灘区・原田の森ギャラリー(旧兵庫県立近代美術館)
アクセス】阪急神戸線「王子公園駅」下車
      JR神戸線「灘駅」下車 いずれも徒歩約5分程度

プログラム】
Ⅰ.「キューバ医療視察報告」
   村上正治さん(ろっこう医生協理事長)
Ⅱ.講演「キューバの医師として生きて」
   アレイダ・ゲバラさん(小児科医)
Ⅲ.パネルディスカッション

入場料】前売り800円(当日1,000円)

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月)

白洲次郎・正子展

“日本一カッコ良い男”白洲次郎と、日本美の伝道者白洲正子夫妻の生き方や日々の過ごし方を、愛用品や所蔵の骨董品、写真、資料等で振り返る展覧会。
白洲次郎が会長をつとめたということ関係から、東北電力のPR館「東北電力グリーンプラザ」で開催されます。

プリンシプルを貫いた人
白洲次郎と白洲正子展

会場】東北電力グリーンプラザ(仙台市)
開催期間】5月20日(火)~6月8日(日)
開館時間】午前10時~午後6時(最終日午後4時まで)
休館日】毎週月曜日
アクセス】JR「仙台駅」下車徒歩10分
      仙台市地下鉄「広瀬通駅」下車徒歩3分

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土)

大原女まつりです

京都を代表する観光地、大原。初夏も良い季節です。
Dsc05448

平安中期の頃(と言われています)から、大原から地で取れた産物を京都・洛中まで行商に行ったという大原女。その独特の衣装と、頭に乗せた籠が、風情を感じさせます。

その大原女を記念した大原女まつり

<大原女時代行列>
開催日:5月18日(日)(雨天の場合、5月25日(日))
時間:午後1時、勝林院を出発 午後3時、寂光院に到着・終了

5月16日から31日までの間、女性の方は大原女の衣装着付けサービスがあります(要予約)。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月16日 (金)

神戸まつりです

明日から、神戸まつりです。

明日は、各区ごと(私の住む灘区では六甲ファミリーまつりといいます)にイベントがあります。
あさって、18日日曜日が本番。 

一時期、祇園祭、天神祭と並んで、夏に時期を移し、京阪神3都3大祭りという扱いをしようとしていましたが、余りにも歴史や格式、内容が違いすぎるので、横並びにするのは無理がありましたね。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月14日 (水)

葵祭です

葵祭は、上賀茂神社と下鴨神社の例大祭であり、祇園祭、時代祭と並んで、京都三大祭と言われます。

Dsc03797
↑上賀茂神社

平安遷都以前に起源があるという、歴史的にはもっとも長い祭なのですが、鎌倉時代には衰え、戦国時代に巡行は姿を消したと言います。その後、再興と中止が繰り返され、戦後になって、平安王朝の優雅さを髣髴とさせる再度巡行が復活しました。
 
参考サイト⇒こちら

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月13日 (火)

神戸の生んだ巨匠、小磯良平と東山魁夷の展覧会

旧制県立神戸二中、現兵庫高校の創立100周年を記念して、同校の卒業生である現代日本画の巨匠・故東山魁夷と、日本を代表する洋画家・故小磯良平の両画伯の回顧展が、地元の神戸で開催されます。

小磯良平・東山魁夷展
-兵庫が生んだ巨匠-

会場】大丸ミュージアムKOBE(神戸市旧居留地)
会期】5月14日(水)~5月26日(月)
開館時間】午前10時00分~午後8時00分
     ※最終日は午後5時まで開館
     (入場は閉館30分前まで)
入館料】一般800(600)円
     大高生600(400)円
     中学生以下無料
   ※( )内は大丸関連優待及び前売り及び10名以上の団体料金
アクセス】JR・阪神「元町駅」下車徒歩約5分
     神戸地下鉄「旧居留地・大丸前」下車後すぐ
休館日】期間中なし

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月10日 (土)

幽玄な奈良・薪御能です

Dsc06907
古都・奈良のランドマークである興福寺の五重塔。猿沢池からのぞむ、この風景があまりにも有名。

奈良の初夏の風物詩、薪御能が、興福寺境内・南大門跡(と春日大社)で、行われます。
Dsc06916

開催日:5月11日(日)、12日(月)
時間:午後5時30分~午後8時30分頃

観覧詳細⇒コチラ

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 7日 (水)

花まつり、例えば加古川鶴林寺

本来、日本人にとっては、クリスマス(正確にはクリスマス・イブか)なんかよりも、縁の深いはずのお釈迦様の誕生日を祝うのが、灌仏会(かんぶつえ)、またの名を花まつり。

日本では、多くは4月8日を中心に数日ずれておこなわれることが多いようですが、旧暦の4月8日だったということもあり、5月8日前後におこなわれることもあります。

神戸阪神間の方は、明日の5月8日に開催されるものとして、加古川の名刹、鶴林寺(かくりんじ)なんかはいかがでしょう。
Dsc07000

本堂(左奥)、太子堂(右手前)。ともに国宝。
Dsc07024

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 2日 (金)

阪神間、春のだんじりです

だんじりと言えば、岸和田をはじめとする泉州のものが有名ですが、実は、芦屋や神戸の東灘(御影の弓弦羽神社など)、灘(五毛天神など)といった阪神間にも存在します。

阪神間のものは、岸和田のようなケンカ祭系の激しいものではなく、練り歩き系が中心であります。

開催時期は、春と秋に分かれていますが、春は、だいたい5月3日~5日の間に各神社の祭が行われ、だんじり曳航は5月3日が多いです。

私の住んでいる町の鎮守さんの神戸市灘区の篠原厳島神社。
こちらも、春の大祭でだんじり曳航がありまして、4月下旬から、お休みの日には、祭囃子の練習が続いています。 
Dsc09629 Dsc09628 Dsc09632

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »