« 神戸の老舗ライブハウス『チキンジョージ』、遂に復活 | トップページ | 花まつり、例えば加古川鶴林寺 »

2008年5月 2日 (金)

阪神間、春のだんじりです

だんじりと言えば、岸和田をはじめとする泉州のものが有名ですが、実は、芦屋や神戸の東灘(御影の弓弦羽神社など)、灘(五毛天神など)といった阪神間にも存在します。

阪神間のものは、岸和田のようなケンカ祭系の激しいものではなく、練り歩き系が中心であります。

開催時期は、春と秋に分かれていますが、春は、だいたい5月3日~5日の間に各神社の祭が行われ、だんじり曳航は5月3日が多いです。

私の住んでいる町の鎮守さんの神戸市灘区の篠原厳島神社。
こちらも、春の大祭でだんじり曳航がありまして、4月下旬から、お休みの日には、祭囃子の練習が続いています。 
Dsc09629 Dsc09628 Dsc09632

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

|

« 神戸の老舗ライブハウス『チキンジョージ』、遂に復活 | トップページ | 花まつり、例えば加古川鶴林寺 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阪神間、春のだんじりです:

« 神戸の老舗ライブハウス『チキンジョージ』、遂に復活 | トップページ | 花まつり、例えば加古川鶴林寺 »