« 花まつり、例えば加古川鶴林寺 | トップページ | 神戸の生んだ巨匠、小磯良平と東山魁夷の展覧会 »

2008年5月10日 (土)

幽玄な奈良・薪御能です

Dsc06907
古都・奈良のランドマークである興福寺の五重塔。猿沢池からのぞむ、この風景があまりにも有名。

奈良の初夏の風物詩、薪御能が、興福寺境内・南大門跡(と春日大社)で、行われます。
Dsc06916

開催日:5月11日(日)、12日(月)
時間:午後5時30分~午後8時30分頃

観覧詳細⇒コチラ

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

|

« 花まつり、例えば加古川鶴林寺 | トップページ | 神戸の生んだ巨匠、小磯良平と東山魁夷の展覧会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幽玄な奈良・薪御能です:

« 花まつり、例えば加古川鶴林寺 | トップページ | 神戸の生んだ巨匠、小磯良平と東山魁夷の展覧会 »