宇治・県神社の奇祭・くらやみ祭
平等院の南門から西へ100メートルほどのところにある、この地の鎮守社、県(あがた)神社。
その県神社の主祭として、6月5日の朝から6日未明にかけて、宇治にお茶の香りと初夏の訪れを告げる、「県祭(あがたまつり)」が行われます。
特に有名なのは、夜も更けた頃、神の依代である大きな梵天神輿が、本殿に奉幣されたあと行われる渡御。
境内はもちろん宇治の街もいっせいに灯を落とし、暗闇の中で行われるために、「くらやみ祭」とも呼ばれる。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント