木藤 亜也: 1リットルの涙―難病と闘い続ける少女亜也の日記
宮本 雅史: 「電池が切れるまで」の仲間たち―子ども病院物語
岡本 太郎: 今日の芸術―時代を創造するものは誰か
アレックス・カー: 美しき日本の残像
白洲 正子: かくれ里
ダニエル キイス: アルジャーノンに花束を
SKE48 OFFICIAL HISTORY BOOK まだ、夢の途中 (タウンムック)
« 『国宝 法隆寺金堂展』@奈良国立博物館 | トップページ | EURO2008、トーナメントラウンドへ! »
上賀茂神社に伏見稲荷の御田植祭を紹介しましたが、伊雑宮(三重県志摩地方)、香取神宮(千葉県)のものと並ぶ三大御田植として、屈指の格式を誇るのが、大阪一の名社である住吉大社の御田植神事です。
御田植神事は、有名な反橋を渡り、本殿エリアの入り口、住吉鳥居の手前を右に曲がったところにある御田で行われます。住吉大社の御田は、稲を実際に育て(現在は、鴨を利用した有機農法だとか)、収穫まで行う、全国でも数少ない神田とのことです。
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら クリックお願いします。
投稿者 六甲びと 時刻 00時23分 文化・芸術 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 大阪一の名社、住吉大社の御田植神事:
コメント