伏見稲荷に上賀茂神社でのお田植え祭
千年の都、京都を守護し続けてきた名社、上賀茂神社(賀茂別雷神社)に伏見稲荷大社(その他には、下鴨神社(賀茂御祖神社)、松尾大社や北野天満宮など)で、御田植祭があります。
御田植祭とは、 田植えなどの農作業をまねて、その年の稲作豊穣を祈願するとともに、祭神や皇室に毎日御供えする御米(みけ)を栽培する神田の稲苗の植付けする神事です。
多くの神社で行われます神事ですが、やはり、伝統・格式のあるお社で拝見すると、昔からの稲作風景をほのぼのと感じ取ることができます。
⇒blog;ノルマ!!さんが、上賀茂さんの御田植祭の様子をエントリーされておいでです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント