2009年5月 1日 (金)

2009年5月(その3)

【美術展・アート】
東京・出光美術館
「日本の美・発見I 水墨画の輝き ―雪舟・等伯から鉄斎まで―」
開催期間:4月25日(土)~5月31日(日)

京都・細見美術館
「特別展 陶磁器に出会うⅢ『白いやきものを楽しむ』」
会期:4月25日(土)~7月5日(日)

金沢・石川県立美術館
「近代日本の美術と精華 東京藝大美術館コレクションを中心に」
開催期間:4月26日(日)~5月31日(日)

大阪・近代美術館(仮称)心斎橋展示室
「大阪市立近代美術館コレクション展 近代日本の美意識 ─人物と風景を描く─」
開催時期:4月29日(水祝)~7月5日(日)

金沢21世紀美術館
「開館5周年記念展 愛についての100の物語」
開催期間:4月29日(水祝)~8月30日(日)

東京都写真美術館
「コレクション展『旅』」
第1部「東方へ 19世紀写真術の旅」
開催期間:5月16日(土)~7月12日(日)

東京・原美術館
「ウィンター・ガーデン 日本現代美術におけるマイクロポップ的想像力の展開」
開催時期:5月23日(土)~7月20日(月祝)

続きを読む "2009年5月(その3)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月29日 (水)

渡辺節の名作、新開地ガスビルでのクラシックコンサート

神戸の新開地は、戦前から戦後すぐにかけての神戸の一大歓楽街。
その中に建つ新開地ガスビルは、旧「神戸瓦斯(がす)」本社ビルとして、1937年に完成したモダニズムの名建築。
設計は、「ダイビル」「旧乾邸」などで知られる建築家の渡辺節。
普段は内部は非公開ですが、今回、新開地音楽祭の一環として、クラシックコンサートが内部で開催されます。

演奏】管弦楽「アンサンブル・コロール」
開催日時】5月10日(日)午後4時30分開演
入場料】無料、定員40名まで

ガスビルの案内は、⇒近代建築Wacthさん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

2009年4月(その2)

【スポーツ】
ラグビー「全国高校ラグビー選抜大会」
試合会場:埼玉・熊谷ラグビー場
開催日時:4月1日(水)~7日(火)

【演劇・舞台】
「花街・祇園甲部 第137回 都をどり」
公演期間:4月1日(水)~30日(木)
公演会場:祇園甲部歌舞練場

「花街・宮川町 第60回 京おどり」
公演期間:4月4日(土)~19日(日)
公演会場:宮川町歌舞練場

Blue Shuttle Produce Axle「BANANA FISH」
原作:吉田秋生
脚本演出:吉谷光太郎
出演:柄谷吾史、田中照人、古川貴生、山本健史、加藤巨樹、タイソン大屋(劇団☆新感線)、酒井高陽(劇団M.O.P)、宮下雄也 (RUN&GUN)
公演期間:4月11日(土)~12日(日)
公演会場:梅田芸術劇場シアタードラマシティ

「花街・上七軒 第57回 北野をどり」
公演期間:4月16日(木)~26日(日)
公演会場:上七軒歌舞練場

「1hourシアターVOL.4 秘蔵映像とヤサぐれトークでダンス100年の歴史を語り倒す
コンテンポラリー・ダンス徹底ガイド講座」

公演日時:4月17日(金)19:00
公演会場:兵庫芸術文化センター阪急中ホール   

アトリエ・ダンカンプロデュース「夜は短し歩けよ乙女」
原作:森見登美彦
演出:東憲司
出演:田中美保、渡辺豪太、ベンガル、辺見えみり、宮菜穂子、原口健太郎、板垣桃子
公演期間:4月18日(土)
公演会場:梅田芸術劇場シアタードラマシティ

「草刈民代引退公演 エスプリ ―ローラン・プティの世界」    
企画プロデュース:草刈民代 
振付:ローラン・プティ
出演:草刈民代、ルイジ・ボニーノ、マッシモ・ムッル、リエンツ・チャン、イーゴリ・コルプ
公演日時:4月19日(日) ・開 演 15:00   (開 場 14:15) 
公演会場:兵庫県芸術文化センターKOBELCO大ホール

いのうえ歌舞伎・壊<Punk>「蜉蝣峠」
作:宮藤官九郎
演出:いのうえひでのり
出演者:古田新太、堤真一、高岡早紀、勝地涼、木村了、梶原善、粟根まこと、高田聖子、橋本じゅん
公演期間:4月21日(火)~5月7日(木)
公演会場:梅田芸術劇場メインホール

D-BOYS STAGE vol.3「鴉~KARASU~ 04」
脚本:羽原大介
演出:茅野イサム
出演者:D-BOYS(鈴木裕樹、五十嵐隼士、加治将樹、柳浩太郎、柳下大、高橋龍輝、橋本汰斗ほか)
公演期間:4月23日(木)~25日(土)
公演会場:イオン化粧品 シアターBRAVA!

「ムサシ」
作:井上ひさし
演出:蜷川幸雄
出演:藤原竜也、小栗旬、鈴木杏、辻萬長、吉田鋼太郎、白石加代子
公演期間:4月25日(土)~5月10日(日)
公演会場:梅田芸術劇場シアタードラマシティ

続きを読む "2009年4月(その2)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

2009年3月(その2)

【演劇・舞台】
「クラウド・ゲイト・ダンスシアター『WHITE ホワイト』」
公演期間:3月4日(水)~6日(金)
公演会場:東京渋谷・Bunkamuraオーチャードホール

「大阪芸術大学 映像学科 2008年度卒業制作展 2009 in HEP『DAIGEI FILM AWARD』」
公演期間:3月6日(金)~8日(日)
公演会場:HEP HALL(大阪梅田)

「パルコ・プロデュース公演『ビロクシー・ブルース』」
出演者:佐藤隆太、忍成修吾、瀬川亮、内田亜希子、西牟田恵、羽場裕一
公演期間:3月7日(土)~8日(日)
公演会場:シアターBRAVA!(大阪OBP)

「イン・アイ in-i」
共同演出/出演者:ジュリエット・ビノッシュ、アクラム・カーン
公演期間:3月9日(月)~15日(日)
公演会場:東京渋谷・Bunkamuraシアターコクーン

「The Rainy Table」
振付/構成/演出:伊藤千枝(珍しいキノコ舞踏団)
舞台美術/映像演出/メディアテクノロジー:plaplax
公演期間:3月19日(木)~22日(日)
公演会場:シアタートラム

劇団そとばこまち「妄想探偵 四谷川啓介~芸術一家殺人事件~」
出演者:市原文太郎、南園倫奈、中西邦子、海透由実子、澤邊久美子、本村公嗣、北川肇
公演期間:3月19日(木)~23日(月)
公演会場:インディペンデントシアター(大阪日本橋)

「勅使河原三郎『ダブル・サイレンス-沈黙の分身』」
公演期間:3月21日(土)~29日(日)
公演会場:東京渋谷・Bunkamuraシアターコクーン

「転校生 Transfer Student」
演出:飴屋法水、作:平田オリザ
公演期間:3月26日(木)~29日(日)
公演会場:東京芸術劇場中ホール

続きを読む "2009年3月(その2)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月18日 (金)

豊岡の古民家での芸術イベント「須の谷村の風まつり」

兵庫県北部の豊岡市の自然に囲まれた山村で芸術に親しむイベント「須の谷村の風まつり」が開催されます。

Photo

会場は、築200年の古民家の富森家住宅とで、20年前に廃校になった大森小学校。
染織作品の展示や、桂福団治ら3人の落語会、石見銀山子供神楽などが行われます。
19日、20日の両日には、明石から須野谷まで1泊2日バスツアーも計画されているそうです。

内容やバスツアーについての問合せは、ギャラリー風来(ふうき)まで。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月16日 (水)

祇園祭、クライマックスです

まぁ、毎年のことですが、7月一ヶ月続く祇園祭も、明日、いよいよ観光客にとってはクライマックスの山鉾巡行です。

Dsc09698

Dsc02420Dsc02418

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月15日 (火)

祇園宵山の夜に、サックスの音が響きわたる

サキソフォニストであり作曲家としても有名な清水靖晃氏が、気鋭のサキソフォン奏者四人と組んだプロジェクト、サキソフォネッツが、11年振りの京都公演をおこないます。

アフリカや東欧、日本をはじめとするアジアの民族音楽などにも活用されてきた五音音階を駆使した楽曲を、アルバム『ペンタトニカ』を中心に、新曲も盛り込んだプログラムを、祇園祭宵山の夜に、クラシックだけではない、ジャンルを超えた透明で深遠な音が響きわたります。

清水靖晃&サキソフォネッツ
祇園祭宵山の夜

日時】7月16日(水)19時開演
会場】京都府立府民ホールアルティ
チケット料金】前売4,000円、当日4,500円
アクセス】京都市地下鉄烏丸線「今出川駅」下車後徒歩5分

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都発の御染黒司「TEMAS」がバーを開店

京都の伝統の黒染めを活かした「深黒帆布」を活かして、ジーンズやカバンなどを展開しているカジュアルモダンブランド、御染黒司“TEMAS”。

Dsc08865

一つ一つ手染めということで、一品一品微妙にデザインが異なるとのことで、ま、私も、一点、カバンを買ったこともあります。
Dsc09989_2Dsc09990_2

そのTEMASの三条店(先斗町三条下る、歌舞練場向い)に隣り合って、金曜日だけのバーとして営業していたBAR『黒』が、昼はカフェとして、夜はバーとして、CAFE&BARとしてリニューアルオープンされるそうです。

16日~18日まではオープン記念として、来店者全員にオリジナルの“黒ゴマせんべい”がプレゼントされるとのことなので、祇園祭で京都に行く際に、立ち寄ってみてはいかがでしょ。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月29日 (日)

半年間の穢れを祓いましょう、夏越祓

夏越祓:6月30日(月)

夏越祓(なごしのはらえ)とは、その年の前半、1月から6月までの半年間の罪穢(けが)れを祓い清めるため、毎年6月30日に巡ってくる「茅(ち)の輪くぐり」などの行事です。
京都のあちこちの神社をはじめ、各地の神社で行われますので、地元の鎮守様に行かれるのもよろしいのでは。

京都各所の神社:貴船神社、上賀茂神社、平安神宮、北野天満宮、松尾大社、八坂神社などなど
その他各地の神社:鹿島神宮明治神宮鶴岡八幡宮富士浅間神社熱田神宮伊勢神宮日吉大社大神(みわ)神社(奈良)などなど

昨年の京都各所の様子をエントリーしておいでのブログ
京都人つれづれ日記帳さん(上賀茂神社)
St.KYOTOさん(松尾大社)
京都人ブログ2さん(北野天満宮)
空飛び猫さん(平安神宮)

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月11日 (水)

洛西の禅刹で「沙羅の花を愛でる会」

洛西・花園の地に広大な寺地を構える、臨済禅の名刹、妙心寺。

Dsc02264bDsc02311Dsc02384b

その46もある塔頭寺院のひとつ、東林院の本堂前庭には、樹齢300年という沙羅双樹の古木と十数本の沙羅の木があり、見ごろとなる季節には「沙羅の花を愛でる会」が開催され、特別公開されます。

沙羅の花を愛でる会
妙心寺・東林院
公開期間】6月12日(木)~6月30日(月)
開門時間】午前9:30~午後4:00
料金】1,580円(お抹茶付)、
    5,570円(お抹茶と精進料理)
アクセス】JR嵯峨野線「花園駅」下車後徒歩約10分

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧