« 「フィレンツェ―芸術都市の誕生―」展開催 | トップページ | 「大大阪」時代を知る展覧会 »

2005/01/18

関連シンポ

ということで、個人的におつきあいのある
アートプロダクションさんから、
「フィレンツェー芸術都市の誕生展」(京都市美術館)に
関連するシンポジウムのご案内があった。

転載歓迎と言うことなので、ここに紹介しておこう。
==============================================
フィレンツェ展記念シンポジウム
 「フィレンツェー京都 伝統と革新の都市」

京都・フィレンツェ姉妹都市提携40周年「フィレンツェー芸術
都市の誕生展」(1月29日~4月10日京都市美術館)を記念し、
両都市の文化について討
議するシンポジウムを開催します。両都市のイメージの相違点
を比較しながら、受け継ぐべき伝統とそれを現代的視点でとら
え、革新的解釈を加えることによって生まれる創造性について
討論を展開します。

■日時■1月29日(土)午後2時~5時半
■会場■京都外国語大学森田記念ホール
      (京都市右京区西院笠目町6)
■内容■
午後2時~3時20分:基調講演
「フィレンツェー象徴としての都市、イデアと現実の間で」
フィレンツェ・ G・P・ヴュスー文科学研究所ロマン主義センター所長
マウリツィオ・ボッシ氏(逐語通訳付)

午後3時20分~3時40分:休憩
午後3時40分~5時30分:シンポジウム
陶芸家・樂家十五代当主樂吉左衛門氏の主題提起「伝統と革新」を
契機に、ジャーナリスト朽見行雄氏、小松久也京都外国語大学客員
教授を交えてのパネル討論。

■聴講無料(定員800名)

■主催 日本経済新聞社、京都外国語大学、イタリア文化会館

■会場アクセス■
●阪急電車「西院駅」から、西へ徒歩15分。
 または「西大寺四条」(西院)から市バス3・28・29・67・71に乗車、
 「京都外大前」で下車 (所要乗車時間 約5分)
●JR「京都駅」からは、烏丸口より市バス28、八条口より71に乗車、
 「京都外大前」で下車(共に所要乗車時間 約30分)
●地下鉄烏丸線利用の場合は、地下鉄「四条駅」下車、
 四条烏丸から市バス3・29に乗車、「京都外大前」で下車
 (所要乗車時間 約15分)

■申し込み方法■
ハガキ、ファックス、電子メールのいずれかに
氏名、住所、電話、シンポジウム名「フィレンツェー京都 
伝統と革新の都市」を明記の上、ミホプロジェクトまで
お申し込み下さい。
    
●宛先●
ミホプロジェクト
    
〒604-0022
京都市中京区室町通御池上ル御池之町311
 mail: yu-an1@mbox.kyoto-inet.or.jp 
 tel:075-212-4456

|

« 「フィレンツェ―芸術都市の誕生―」展開催 | トップページ | 「大大阪」時代を知る展覧会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関連シンポ:

« 「フィレンツェ―芸術都市の誕生―」展開催 | トップページ | 「大大阪」時代を知る展覧会 »