« 関連シンポ | トップページ | 大阪のモダニズムを訪ねるセミナー »

2005/01/19

「大大阪」時代を知る展覧会

神戸と大阪にはさまれた阪神間の大正モダニズム
時代
については、平成9年に開催された「阪神間モダニズム」展
はじめとして、宝塚歌劇や小出楢重、小磯良平、
中山岩太といった芸術家、芦屋や御影、住吉といった
街づくりなどについて、研究されています

だが、大阪のモダニズムというのは、いまひとつ分が悪い。
やはり現在の大阪の「おばちゃん」やら「お笑い」やら
「道頓堀飛び込み」やら「トラキチ」やら「ひったくり」やらの
イメージが強烈なのか、街全体が下町で、モダンという
イメージが想定できないのが一般的のようだ。

しかし、まがりになりにも、長い間京都と並んで上方と
呼ばれ、江戸時代には三都の一角を占め、明治以降は
京都を抜いて、西日本の中心として東京と拮抗する
勢力を誇っていた街だ。

当然、日本の都市の発展を最先端で経験してきた街だ。

そういった大阪のモダニズム時代の姿を描き出そうと、
「モダニズム心斎橋 近代大阪/美術とシティライフ」展
が開催される。

雑誌「大阪人」で同じ趣旨で『モダニズム心斎橋』という
特集
がされていたのだが、より具体的な展示品として、
大阪のモダニズムに触れることができるのは、
なかなか楽しみである。

会場:大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室
    (旧出光美術館)
会期:1月15日(土)~3月21日(月休)
開館時間:11時00分~19時00分(入館は18時30分まで)
休館日:月曜日(ただし、3月21日は開館)
アクセス:地下鉄「心斎橋」駅または「長堀橋」駅下車徒歩3分
観覧料:()内、団体券
一般:500円 (400円)
高大生:300円 (200円 )
中以下:無料

|

« 関連シンポ | トップページ | 大阪のモダニズムを訪ねるセミナー »

コメント

はじめまして。
トラックバックを受信しました。ありがとうございました。
モダニズム心斎橋展には、金曜日に行く予定をしております。
楽しみです。

投稿: まえこ | 2005/01/19 23:13

トラックバックありがとうございます。
モダニズム心斎橋、わたしは土曜日に行く予定です。
わたし達は「大オオサカまち基盤」なるグループで大大阪に着目したイベントを行う予定です。
大正末期にできた印度ビルディングを使ってみようと思います。
よろしければぜひいらしてください。

投稿: まさきち | 2005/01/20 19:39

まえこサン、まさきちサン、コメント
ありがとうございます。
私は今週には行けないんです。
少し先になるかなぁ。
また、感想など、そちらのBlogに
上げていただければ、覗きにうかがわ
せて頂きます。
アートについても、街めぐり、建築関連
についても、こちらもエントリーして
いきたいと思います。
今後ともよろしく(^^)。

投稿: 六甲びと | 2005/01/20 23:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大大阪」時代を知る展覧会:

» 2005.1.21 モダニズム心斎橋 [maeko◆ARTな日々◆]
『モダニズム心斎橋展』  大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室   (旧 出光美術館) 2005/1/15〜2005/3/21 水曜休館 大丸・そごう・高島... [続きを読む]

受信: 2005/01/23 14:27

« 関連シンポ | トップページ | 大阪のモダニズムを訪ねるセミナー »