« J開幕節に一言 | トップページ | 『あげさんすい』@キタ【お気に入りの食事処 関西篇その7】 »

2005/03/10

Blogのルール、TBのルール

うわぁ、今までTB打ったみなさん、申し訳ありません。

メールで送られてくる「ココログマガジン」の中に、
「3. 特集:トラックバックのマナーについて」という
記事があったのですが、その中に書かれていることが、
もろに自分に当てはまるじゃないですか!!

「正しい使い方」とは、自分が記事Aに関連した記事を書いたときにだけ、記事Aに対してトラックバックを打ち、

うん、これは意識はしているんだけど。でも、

なおかつ自分の記事の中で、記事Aについてのリンクを貼る、という使い方です。

これ、
あんまりやっていないよ~っ。
記事によっては、やっていますが、殆どの記事では、
やってなかったりするやん。
しまったぁ。
さらに、

「間違った使い方」とはその逆、全く関連のない記事に対してトラックバックを打ち、なおかつ自分の記事の中で一切記事Aについて触れないことです。

ううむ、「全く関係のない記事」とまでは思わないが、
例えば、TASAKIペルーレの記事を、同じ女子サッカー
を話題にしているから、レイナスやベレーザの記事にTB
したりしているなぁ。
拡大解釈かなぁ…。
これも「間違っ」ているんかなぁ・・・。

「間違った使い方」は、一般的に「トラックバックスパム」と呼ばれ、

な、なに~っ!!
もしかしたら、私スパムトラックバッカー
なってしまっているかもしれません。

「自分のブログへのアクセス数を増やすため」という意識から生まれます。

たしかに…。
そのスケベ根性、少しあります~ぅ。

「間違った使い方」をすれば、記事Aの作者にとっても、その読者にとっても、そしてインターネット全体にとっても不愉快な自体が発生してしまいます。

はい、みなさん、申し訳ありません。
今後、改善いたしますぅ・・・・・・。

|

« J開幕節に一言 | トップページ | 『あげさんすい』@キタ【お気に入りの食事処 関西篇その7】 »

コメント

こんばんは。

そんなに間違っていらっしゃらないと思います。
TBスパムは商売関係であったりすること多いです。
個人の方からTB頂くとうれしく思います。

投稿: Tak | 2005/03/11 21:24

トラックバック勉強中の私です。
gooで、ブログやってますが、ココログさんでは
サポートメールのようなもので、そんな説明というか、指導的な文章が配信されているんですねぇ。
g00じゃ、ないぞぉ。

システムがあれば、常識で判断するだけじゃダメな、不快感を感じるような行動をとる、
マナー程度の低い人がいたり、
社会に浸透してない機能なんかは、
まだそれに対するマナーやルールが確立されてない気もしますが、

色んなところから、トラバに関する意見がほしいので、
トラックバック、張らせていただきました。

投稿: かぶ | 2005/03/12 23:04

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Blogのルール、TBのルール:

» ブログのトラックバック [手探りの、発展中小企業経営術]
みなさんはトラックバックしたら、トラバ先に 挨拶しますか? まず、 ブログの、 。トラックバックの解説 クリックしてみると、トラックバックのわかりやす... [続きを読む]

受信: 2005/03/12 23:04

« J開幕節に一言 | トップページ | 『あげさんすい』@キタ【お気に入りの食事処 関西篇その7】 »