さまざまな桜in京都
連れ、特に女性の連れがいたら、絶対に不可能なほど
アホな桜めぐりをしてきた。
JR嵐山⇒櫻守・佐野藤右衛門邸⇒広沢の池⇒大沢の池
⇒大覚寺⇒釈迦堂⇒二尊院⇒常寂光寺⇒トロッコ列車
往復=保津峡⇒亀山公園⇒嵐山⇒天竜寺⇒嵐山・JR
移動・花園⇒法金剛院⇒妙心寺・退蔵院⇒竜安寺道・
嵐電移動・北野白梅町⇒平野神社⇒上品蓮台寺⇒バス
移動⇒松ヶ崎疎水分流⇒高野川
都合何KMほど歩いたろうか・・・。
さて、いくつかご紹介。
↓松ヶ崎の疎水分流です
ここは、疎水沿いでも哲学の道とは違い、住宅街の中を
流れていますので、観光地ということではありません。
しかし、ほんと良いんですよ。近くの住民の方のための
桜の名所ということですね。
↓高野橋の付近から見る比叡山
賀茂川沿いの半木の道の桜並木は有名ですが、高野川
沿いの桜並木はそこまでではない。高野橋付近までいくと
観光客はあまりいませんね。
<本日のTB先>
佐野藤右衛門邸を紹介されているMuBlogさん
上品蓮台寺を紹介されている鳥小屋さんのたまにBlog
松ヶ崎や高野川を紹介されているyume_cafeさん
高野川からのまったく同じ角度からの写真をUPしている
毎日を楽しく♪サン
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラックバックありがとうございました。
私は、海津大崎記事が興味を引きました。
投稿: Mu | 2005/04/12 03:58
トラックバックありがとうございました。
嵯峨野、衣笠、西陣。。。と一日で回られたのですねぇ。
私も結構広範囲を徒歩でまわるほうですが、やはりついていけないかも。。です。
朝早くから出られたのでしょうか?
大沢の池はこの日 満開でした?
大覚寺に行きたいと思っていますが、もう散っているでしょうか?
投稿: yume | 2005/04/12 21:38
はじめまして、barbieです、私の記事へのTBありがとうございました。こちらからもTBさせていただきました。しかし、よく歩きましたね。同級生に佐野一族の方がいました。中学時代の先生に二尊院の坊さんがいはりました。実家は竜安寺の近くで、御室仁和寺で華道を習っていました。学校は哲学の道近く、今は下鴨神社の近くに住んでます☆高野橋から見える桜とバックにそびえる比叡山がいい感じですね。
投稿: barbie | 2005/04/12 21:41
ハジメマシテ!
トラバありがとうございました^^
しかし、ものすごい強行スケジュールですね~(’’;)
>連れ、特に女性の連れがいたら、絶対に不可能なほど
アホな桜めぐりをしてきた。
と言うあたり、なっとくです!(^o^)
うちは反対に、だんなが嫌がります(^^;
(人の写真の趣味には付き合ってられないらしいです(^^;;;
投稿: benimashiko | 2005/04/13 00:24