« 最低なFC東京戦(その3) | トップページ | バッジョ様のオードトワレ »

2005/04/06

それでも神戸の可能性

ゴール裏、私の目の前に、
↓このような方がいた。
DSC01024

自分もそうだが、神戸のサポーターは、まだまだ
課題が多い。
でも、この方(およびこの方のグループ)を見て、
改めて思った。
いろいろと可能性有るんじゃないか。

神戸は、日本の都市の中では、日本国籍以外の
方が多く(比率も実数も)、住民の出身国、国籍の
バリエーションの豊かな都市だ。

これを生かした多国籍サポーターコミュニティって
のは、ないだろうか?

例えば、中国の代表のエース中のエースを
(選手としてのクオリティはもちろん必要)取れば、
南京町やらの中華コミュニティも、もっとヴィッセル
を応援してくれるかもしれない。
一次予選を見る限り、残念ながらインドには、
Jで戦えるクオリティの選手がいるとは思えなかっ
たが、もし出現してきたら、積極的にスカウトという
手はないだろうか。
そうすれば、日本最大のインドコミュニティが、みん
なでヴィッセルを応援してくれないか。
ドイツ人コミュニティもあるので、ドイツ人選手でも
よいし。


そういえば、アメリカのメジャーリーグサッカーも、
アイルランド系とかポーランド系とかイタリア系とか
ヒスパニック系といったように、自分の出自の応援
をすると聞く。
だから南の方のチームは、メキシコ出身の選手を
中心に組んだり、西海岸の方のチームは、南米や
スペイン系のラテン系の選手を多く取ったり、東で
はアイリッシュ系とかを中心にしたり、とするそうな。


ヴィッセル神戸のアイデンティティって、そんなとこ
ろからもつくれないだろうか。

<本エントリーのTB先>
体調の悪いの中でも神戸サポーターを考える
Crimson Wingsさん

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

|

« 最低なFC東京戦(その3) | トップページ | バッジョ様のオードトワレ »

コメント

ヴィセルのサポーター、面白いアイデアですね。ぜひ実現させてください!

この間のナビスコカップも、情けなかった…レッズのサポーターの方が多いなんて。しかし私はなぜか多い方のサポーターの中にいたりして…ともかく神戸のサポーターは今のままじゃ、サポーターとはいえません。

投稿: 六甲ノコ | 2005/04/06 23:22

すばらしいアイデアですね!

それは盲点でした。
神戸の誇りであるこのチームを住んでいる人みんなに愛されるようにするのはすばらしい!

実際に姉妹都市の交流の流れでいろんなチームの提携(ちなみに神戸はバルセロナとも姉妹都市ですよね)とかもありで選手交流があればバッチリでしょうし、理想はコミュニティの国籍の選手がプレイできることでしょうね!

投稿: marglid | 2005/04/07 18:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それでも神戸の可能性:

« 最低なFC東京戦(その3) | トップページ | バッジョ様のオードトワレ »