神戸のフットボールファンにとっては、あんまり良い週末ではなかったなぁOTL、どうなのよコレ
国内ラグビーフットボールシーズン、いよいよ開幕ですよっ!
さぁ、神戸製鋼が奪冠に向けて、昨年に続いて、開幕戦で
東芝府中(昨年のチャンプ)に向けて決戦ですっ!
昨年のマイクロソフトカップでの0-41の屈辱的な完敗に対する
雪辱を果たすために、ファンとしても気合を入れていました。
しかし、みごとなまでの返り討ち。
点差こそ、9-24とさほど広がらなかったものの、神戸製鋼は
ノートライ。はっきり言って、まともなトライチャンスすらほとんどなく、
東芝には余裕で守りきられた感じでした。
しかも、失トライのかたちがあまり脆い。
東芝も、さほど好調とは思えず、全体としては、異様にまったりと
したゲームのペースで、全般的には神鋼の守備も健闘していた。
しかし、神鋼のディフェンスにほころびが見え、いったんチャンスと
見ると、東芝は一気にパワーとスピードを上げ、きっちりトライを
取りきる。
これでは、神鋼の先が心配です。
一方、同じ神戸本拠のワールドは、無事緒戦勝利v(^_^)v
地力がやや劣るセコム相手だけに、勝利を得ることは必須だった
のですが、それでもきちんと勝つことは大切。
でも、今シーズンから四宮洋平がワールドにいたのん?
知らんかったわ。
ただ、花園のあまりのガラガラっぷりにショックです。
本当に大丈夫なのか、国内ラグビーシーン。
スポーツニュースでも、ほとんど映像が流れていなかったようで
すし、一般のスポーツファンにどこまでトップリーグの開幕が認知
されているのか、心配です。
さて、一方、アソシエーションの方のフットボール。
つまり、サッカーですヨ。
J1残留に向けて、正念場が続くヴィッセル神戸。
首位争いをする鹿島との一戦は、なんとNHK地上波で生中継でした。
アウェイツアーには行けなかったので、テレビの前で念を送る。
が・・・
同じ残留争いをしていた、先週NHK生中継の大分とは全然違い、
今週の神戸は、見るに耐えない内容のゲーム。
ここしばらくあまり調子がよくない鹿島相手に、前半から防戦一方。
北本のスーパーブロックには、戦う姿勢を見ることができたものの、
そこに至るまでのあらゆる局面で、ずたぼろ。
後半立ち上がりに、鹿島FW深井の突破から、アレックス・ミネイロに
ゴールを割られてからは、もう打たれ放題。
とても、同じカテゴリーで戦うレベルとは思えない。
一サッカーファンとして見ると、鹿島の深井選手の躍動感は、
非常に楽しいものでしたが、神戸サポの立場から見ると、
本当にうざったい。「こいつがいなければ、まだしも、もう少しまし
だったのでは」と思ってしまった。
再開直後のあのゲームはどこにいったの?
アツがいないと、このざまなのでしょうか。
ちなみに、鹿島VS神戸戦の視聴率は、東京地区で約2%、
関西でも3%程度だったとのことです。
うわぁ、二週続けて、NHKが生放送してくれているのに、この数字。
東京地区の裏のプロ野球、CXでのデーゲーム横浜vs巨人は3.8%
(プロ野球の視聴率を語るblogさんによる)だったそうですが、こりゃ
また目くそ鼻くそですわ。
何度でも言う、焼き豚サカ豚と罵り合っている場合や無いよ。
あと、天皇杯でも、兵庫県代表のパンディオンセ神戸が、
二回戦で岡山県代表の三菱自工水島FCに0-2で敗退。
その前の週には、国体成年女子サッカー決勝で、兵庫県代表
(=TASAKIペルーレの単独チーム)が、東京都代表(=日テレ
ベレーザの単独チーム)に敗北するし、
とにかく、神戸のフットボールファンとしては、なんとなく憂鬱な
感じが続いています。
今週末、なんとかこの流れを払拭してほしいと思います。
たのむぞ、再開LリーグでのTASAKI_!
ほんま、なんとかせい、ヴィッセル!
そして、神戸にワールド、がんばって!
<本エントリーのTB先>
ラグビーシーズン開幕に盛り上がっておいでの皆さん、
神戸対東芝のゲームについて、それぞれ感想を上げておいで。
RUGBY STAITIONさんは神戸の全試合のレポートを目論んでおいで。
ココロミさんは、多数の写真でご報告。
ノーサイド「大元よしき」二本目ラガーマンの挑戦!さんは、第二試合の
ヤマハ対クボタ戦もあわせてアップ。
酔いどれ日記 マスターKのblogさん
NO SIDEさんも、神戸の現状に厳しい視線。
うまねんblogさんは、東芝側からの感想かな?
プラマイ・ケイコさんは、花園での開幕戦、トヨタ対サントリー戦に
ついて、その試合内容と、プロモーションのひどさに辛口コメント。
で、真打、ラグマガ元編集長の村上晃一さんのラグビー愛好日記
は、神戸の前途にやや明るい見通しのごようす。
一方、ヴィッセルサポのみなさん、鹿島戦の感想はいかがだったでしょうか。
Crimson Wings さんは、「差がないようで歴然とした差」と総括。
NO FOOTBALL , NO SPORTS LIFE!さんは、「言い訳できるものなら
やってみろ、という程の完敗」と厳しいご指摘。
夢はココから ~dream story~さんは、「アツが抜けたチームからは
『勝ちたい・絶対残留する』という強い気持ちが伝わってきません」と
のこと。うん、私も少しそんな感じがするのです。
GO! GO! ブログさんは、「前半の守備は粘っこくてヨカッタ」「来週の
裏天王山にむけて、良い調整ができた」とは、これはもしかして
嫌味なのでしょうか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。ご紹介いただきまして恐縮です。
神鋼、バックス陣がぜんぜん走らせてもらえませんでしたね。健闘したとは思いますけれど。
強い神鋼が蘇って欲しいです。華のあるチームなので、好きなんですよ。
投稿: Keiko | 2005/09/21 09:20
TBありがとうございます。
鹿島戦はさんざんでした・・・。
ですが、次節はアツが戻ってきます。
今週末からが本当の、本当にガチンコトーナメントの始まりです。
投稿: marglid | 2005/09/21 14:00
TBありがとうございました。
神鋼は世代交代が進んでない感じですね。
若手の底上げに期待します。
投稿: たけちん | 2005/09/21 22:16
Keikoさん、たけちんサン、コメントありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
神戸製鋼は、どうも、地味な仕事人と、派手な仕掛け人との構成バランスが悪く、
しかも仕事人のしごとの質が下がったままのように思います。
特に、接点でのパワーで押さえこまれた時に、切り返しきることができないのは痛すぎます。
今年は、じっくりと建て直しに当てるシーズンかなと思います。
marglidさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
ほんと、鹿島戦は、神戸サポとしては、目も当てられない試合内容でした。
今節から復帰するアツに期待です。
アツに引っ張られて、すべての選手の死にもの狂いのプレーを期待します。
ですが、足の故障を考えると、一方ではあまり無理しすぎないでほしいとも思います。
投稿: 六甲びと | 2005/09/23 00:45