« スポーツチームのビジネスモデルを、リバプールを例に見てみよう(5) | トップページ | いよいよ、ラグビーワールドカップ2011の日本誘致が決まる11月ですよ! »

2005/10/31

明日、11月1日は「紅茶の日」だそうです。でも、紅茶の美味しい店って少ないですよね。

紅茶好きの私としても、あんまり聞いたことがなかったのですが、
明日、11月1日は「紅茶の日」だそうです。

なんで、この日が「紅茶の日」になったかと言うと、鎖国時代の
江戸時代に、海外に滞在して、日本に帰国した大黒屋光太夫らは、
海難にあってロシアに漂着し、帰国の許可を得るまでの10年間の
滞在期間中に、ロシアの上流社会に普及しつつあったお茶会に
招かれる幸運に恵まれたそうだ。
特に、1791年の11月には女帝エカテリーナ2世に接見し、茶会にも
招かれたという。

そこで、日本紅茶協会が、大黒屋光太夫を日本人として初めて
外国での正式の茶会で紅茶を飲んだ最初の人と認定して、
この日が「紅茶の日」として定められたそうな。

こんな事情はまったく知らなかったんですが、私は、ほんま
紅茶好き。
でも、美味しい紅茶を飲ませる紅茶専門店は、残念ながら
そんなに多くない。

珈琲はこれだけあるのに。
また、スターバックスやらシアトルズ・ベストやらタリーズなどの
テイクアウトのチェーン店でもけっこう美味しい(まぁ、スターバッ
クスなどを美味しいと言うか、どうかは、賛否両論あるのでしょう
が…)店もある。

ロンドンティールームとか、MUSICAといったところだけでなく、
もっと普通に、街でおいしい紅茶が飲めるようになってほしいな。

私は、昼は紅茶、夜はビールとワインのお店、なんかを開けたら
ええな~とか、あるいはスターバックスの紅茶版みたいなんでけ
へんかな~なんか、妄想していたりして…。

<本エントリーのTB先>
紅茶 店主の時々刻々さんも、紅茶の日についてエントリー。


banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

|

« スポーツチームのビジネスモデルを、リバプールを例に見てみよう(5) | トップページ | いよいよ、ラグビーワールドカップ2011の日本誘致が決まる11月ですよ! »

コメント

トラックバック、ありがとうございます。

紅茶の日の制定の根拠は、あくまで制定時1983年の『勝手な推定』であって、研究の進んだ現在では、大黒屋光太夫は6月にエカテリーナ2世に謁見し、9月に帰国の許可を貰って、最後にエカテリーナ2世に拝謁したのは10月20日だということが判っています。

でも最近、日本紅茶協会は「謁見したのは11月1日だという史実がある」なんていうポスターまで作ってます。

これが許せない。歴史を曲げることになってしまいますから。

ただ、光太夫はエカテリーナ2世に相当気に入られ、何度も何度も呼ばれ、貴族社会のスターのようになっていましたし、当時、ロシアの紅茶の輸入量はその頃のピークを迎えていましたから、誰かに茶会に招かれたと言う推定はきっと正しいでしょう。

そんな記録はどこにも無いのですが。^^;

投稿: 紅茶店主 | 2005/11/01 06:29

紅茶店主さん、コメント&TB返し、ありがとうございました。

ありゃりゃ、そうなんですか。
「11月1日」は、史実じゃないんですかぁ。
そりゃ、いかんなぁ。

どうせ、「○○の日」なんてのは、こじつけの部分が
多いのですから、無理に強弁する必要はないと
思うんですがね。

今後ともよろしくお願いいたします(^^)

投稿: 六甲びと | 2005/11/03 00:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日、11月1日は「紅茶の日」だそうです。でも、紅茶の美味しい店って少ないですよね。:

« スポーツチームのビジネスモデルを、リバプールを例に見てみよう(5) | トップページ | いよいよ、ラグビーワールドカップ2011の日本誘致が決まる11月ですよ! »