« 全日本女子サッカー選手権、TASAKIペルーレのスケジュール予定です! | トップページ | J1昇格決定!福岡サポーターのみなさん、おめでとうございます。 »

2005/11/22

痛い、痛い。今日の「1リットルの涙」第7話は、痛すぎます……。

「1リットルの涙」第7話……。

今日は、痛い。
正直、痛い。
心が痛い。
痛かった。


今までは、家族、学級内、同級生までだったのが、同級生の
親、学校にまで影響が広がり、その結果、亜也をめぐる視線
も厳しいものになってきた。

ドラマの中の、それでもまだ比較的穏やかで亜也に対して優
しさのある状況から、現実社会でいかにもありそうな、亜也に
対する他人事で冷たい態度が描かれている。

保護者会での心無い発言に、また歴史の先生の無神経な
一言に、むき~(;`O´)oとなるのは、事実。

しかし…、

痛い。

ちょっと、まだ整理がつかないよ。

わからんよ。

あそこで、嫌~な態度をとっている人たちも、決して自分から
望んでいる訳ではなく、いやおうなく競争社会の中で生きる
ことを要請されている、ふつうの人たちだ。
彼らも、必死で生きざるを得ない。
必死で、自分の子どもたちに良かれと思うことをせざるを得ない。
視野が狭いということは否めないが、自分の子どもたちの未来
のために、少しでも良い環境、良い条件をそろえてあげたい、と
思っているだけだ。

実は、それは潮香や瑞生が、亜也に対して、思っていることと
根にある気持ちは変わらない訳で。

しかも、それはことさら自分の子どもだけ、特別扱いをしろと言っ
ているのではない訳で。
100%のわがままではない訳で。

だから、彼らが100%悪い人だとは、私には決して言えない。

だからこそ、痛い。

あのような態度、もしかしたら自分もついついしてしまうかもしれ
ない。いや、間違いなく、少なくとも過去は、してきただろう。
なまじっか、それなりに学校の“お勉強”ができたタイプなだけに、
自分では気づかないうちに、絶対にそういう態度とってきただろう。

だから、
彼らだけを批判して、悪者にしておいたら良いのではない訳で。

痛い。

痛いよ。

自分の心が痛いよ。

一直線でスピーディーに生きることにこそ価値を見出される現代
社会の中で、残念ながらやや“足の遅い人”(比喩です)であれ
ばあるほど、余計に急いで生きようとすることが多い。
そして、余裕がなくなり、自分よりさらに“足の遅い”人を邪魔に
しがちだ。
(もちろん、本当にゆっくりと歩く人生の中に光るモノを発見でき
 た人もいるが)

それは、“邪魔”にしてしまう彼らだけを批判すればよいのか?
違うよね。

社会の価値観の方にも問題があるよね。

もちろん、「社会が悪い」なんて、おおざっぱな言い方だけでは、
何も解決できないのだけど。

どうしたら、自然に「共生社会」(この言葉、手垢がついてしまって
いるけど)を築けるのだろう。

少々の不便や遅れを気になどせずに、お互いを気遣いあうことが
できる社会にできるのだろう。

痛いよ。

PS:前回とあわせて、もう少し考えて、またエントリーします。

<本エントリーのTB先>
ストーリーをまとめていただいているHappy☆Luckyさん
B級人生 さんも

あいりぶろぐサン
Active Rolling A Better-dayさん
あるがまま・・・さん
アンナdiaryさん
いわぴいのドラマ日記さん
strの気になるコトさん
♪nf40ズ さん
NEC VersaProと自作PC さん
~風見鶏~さん
気ままなNotes...さん
The Natsu Styleさん
(笑)楽犬トラベル さわっち27の日記さん
ただそれだけの風景さん
つれづれなる・・・日記?さん
ドラマで語ろう!さん
NOWED -Nocchi's Web Diary-さん
脳みそのしわチャンプルーさん
まぁ、お茶でもサン
見取り八段・実0段さん
やっぱり邦画好き…サン
レパードタイガーのドラマ理論(上級) さん
連ドラ録りまくりサン

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

|

« 全日本女子サッカー選手権、TASAKIペルーレのスケジュール予定です! | トップページ | J1昇格決定!福岡サポーターのみなさん、おめでとうございます。 »

コメント

TBありがとうございました。
亜也の気持ち、潮香の願い、全てわかるだけに、保護者会は厳しかったです。
限られた命の望む所は叶えてあげたいと、またもらい泣きしていました。

投稿: mari | 2005/11/23 04:44

うんうん、痛いです・・・・・・
リアルな描写をリアルと感じるという事事態、自分にも心当たりがある訳で・・・
毎回、このドラマを見ては「自分はどうだろう?」「自分ならどうするだろう?」と自問自答ですが答えは出ませんです。

投稿: まこ | 2005/11/23 14:41

TBありがとうございました。

自分にも起こりうるというか
実際体験したこともある
(まわりに障害のある人がいる環境とか)
話なので、いろいろと考えながら見ています。

ただ、どんな状況であっても
あの歴史の先生の言葉だけは
許せない自分がいます。
生徒が言うのは仕方ないことかもしれないけど
教師でああいうこという人がいるというのが
残念でした。(といいながら現実には
あるので悲しい限りです)

投稿: ぼん | 2005/11/23 23:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 痛い、痛い。今日の「1リットルの涙」第7話は、痛すぎます……。:

» 1リットルの涙 〜第7回〜 [いわぴいのドラマ日記]
 「私はここにいたい!」そう強く願った場所が誰でもひとつくらいはあるのではないでしょうか?そして、友達に支えてもらったということがとてつもなく大きなものであることに気づくことも誰でも一度はあるのではないでしょうか?亜也の心境を思うと、このレビューを書き...... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 00:20

» 1リットルの涙 7話「私のいる場所」 [アンナdiary]
〜アンナパパも脊髄小脳変性症〜 体育館に響くボールの音が好き 放課後の静まりかえった教室も 窓から見える風景も 床のきしむ廊下も ホームルーム前のおしゃべりも 。。。。みんな好き こんな何でもないことが亜也にとっては大切で かけがえのない場所なんだよね 車椅子の生活になっても、何も変わらない。 「友達っていいな」。。。って。 今回も、亜也の心の言葉に涙が出ちゃいました ★友達って、対等に付き... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 00:31

» ☆第7話 私のいる場所 「1リットルの涙」 [♪nf40ズ]
「今日は、誰の立場で 感じることができましたか?」保護者会の場面がありました。クラスメートの保護者の、心の中にあるであろう本心が言葉になって描かれていたのを観て、その瞬間までの主人公の親の立場の気持ちだけでは無くて、それぞれの親の気持ちも、それぞれもっ...... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 00:38

» 冷たい人々、温かい人々…そして養護学校へ。 【1リットルの涙 第7話】 [The Natsu Style]
養護学校に亜也を通わせることは、親自身の手で亜也に「あなたは障害を持っているから、他の人と同じ学校には通えない。」というレッテルを貼ってしまうことに繋がり、それが亜也をどう傷つけてしまうのか分からないため、不安なのではないでしょうか。... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 01:00

» 1リットルの涙 第7話 [あいりぶろぐ]
 第7話の感想を書く前に、今回も音楽のネタから入ろうと思います。  今日、やっと主題歌であるKの「Only Human」が店頭に並びました。  というわけで、同日発売だった平井堅のベストアルバム(※ただし、通常盤)と一緒にお買い上げしてきました。  「Only Hu...... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 01:12

» 【1リットルの涙】 [見取り八段・実0段]
難しい問題です。ついに養護学校を薦められてしまった母。高校にとっては、もはや1人で自由に行動できないアヤはお荷物である。両親の苦悩は計り知れない物がある。どんなに、同じ病気の子が養護学校で元気に頑張る姿を見ても。。。父母会のシーンは本当に考えさせられた...... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 01:29

» TVドラマ 『 1リットルの涙  』 [やっぱり邦画好き…]
『 1リットルの涙  』 毎週火曜日 21時放送 フジテレビ 原 作:木藤亜也  「1リットルの涙」 1リットルの涙―難病と闘い続ける少女亜也の日記 脚 本:江頭美智留、大島里美、横田理恵 演 出:村上正典、木下高男 主題歌:K 「Only Human... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 01:38

» 1リットルの涙 第7話 [ただそれだけの風景]
ついに亜也は車椅子を使うようになってしまった。一切歩けなくなったわけではないが、病気が進んでるようだ。学校も車で送り迎えになってしまったが学校では友達が支えてくれていた。しかし、車椅子になったことで友達の負担が増したのは事実。さらには歩行だけが困難という....... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 01:41

» ●1リットルの涙#7 [ルーのTVビバ★ライフ(漫画イラスト発信中)]
今回、盛り上がりにかけた印象だった。 いつになくトーンダウンしたのは、涙する所のインパクトが少ないことにあったのでは?これくらいの方が現状であって、何も無理してドラマ仕立てにしなくても、好意的に見ている視聴者は多いのかもしれないが。 ただ私などは、ちょっと物足... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 08:41

» 『1リットルの涙』第7回 「私のいる場所」感想 [つれづれなる・・・日記?]
「私のいる場所」ということで、学校の話が中心。 ネタばれあります。 今回のスペシャルゲストとして、映画版「1リットルの涙」で亜也役を演じた大西麻恵さんと、潮香役を演じたかとうかずこさんが登場しました。 さすがに映画をされていただけあって、演技というか、流れは自然でした。 大西さんのような状況まで、このドラマは行かないのかな?と思っていましたが・・。 実際にこの病気の方にお会いし... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 08:44

» 『1リットルの涙』第7話 [strの気になるドラマ気になるコト]
涙、涙のドラマも後半に突入。。これまで希望を持たせて終わって来たが、ここに来て、微妙に変わってきましたね。。『1リットルの涙』 第7話 「私のいる場所」 ◆キャスト◆池内亜也(15) … 沢尻エリカ池内潮香(40) … 薬師丸ひろ子麻生遥斗(15) … 錦戸...... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 09:12

» 1リットルの涙・第7話 [NOWED -Nocchi's Web Diary-]
第7回〜私のいる場所〜 新しい年が明けた。 そして今までよりもっと 人の助けを必要とする生活になった。 高校1年も終わりに近づき、 亜也は移動に車椅子を使うようになった。 それでもまりや早希は変わらず手助けしてくれる。 亜也は素晴らしい友達を持って....... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 11:26

» 「1リットルの涙」7話  沢尻エリカさん負けないで! [くつろぎ日記]
自分の視線が無言で相手に痛みを与えてるかもしれない・・・そんな先週の 問題提起から今週は明白に言葉の暴力で痛みを投げつけるシーンへと 引き継ぎました。辛いシーンの連続で怒りながらもわが身を振り返らざるを 得ませんでした。皆様、一緒に悩んだことでしょう。 現実ではちょっと考えられないセリフも多々ありましたね。   もう年が明けたのですね。そのスピードにとにかくついていかなくては。 �... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 11:54

» フジテレビ「1リットルの涙」第7話:私のいる場所 [伊達でございます!]
大好きな学校に、居たくても居られなくなる? 病気になって始めて見えた人の優しさと、社会に突き付けられる厳しい現実。その狭間で傷つき、悩む、亜也と潮香です。 [続きを読む]

受信: 2005/11/23 13:56

» つれづれなるままに・・・ [3しょうがいの作業所。(仮想)]
『1リットルの涙』(フジ系、21:00〜 )第7話を観ましたっ!皆さん方の感想を読むと「感動した・泣けた… 」というのが多いですねっ!(しかも、たくさんの方々にご覧になっていただいているようで…  楽天内を見ると視聴率スンゴク良さそうなんですけど…  イマイチ...... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 16:00

» いいなあ、お前には居場所があって@1リットルの涙 第7話 [Active Rolling A Better-day]
先週、世間の冷たい目(心無い視線)がクローズアップされてましたが、 それはまあ、ある意味亜也と直接関わらない「他人」の目、 そして「家族が受ける世間の目」だったんですが、今回はより身近な 心ない視線って感じでしたね>高校のクラスメイトや教師。 なので、...... [続きを読む]

受信: 2005/11/23 23:30

» [ドラマ]1リットルの涙(7)いちばんを失うこと。の前編 [脳みそのしわチャンプルー]
おそらく、今週と来週は ドラマ版を通じてのクライマックスになるのでしょうね。 いつもどおり、以下はネタバレ全開で。 よろ... [続きを読む]

受信: 2005/11/24 13:25

» 1リットルの涙・第7話 [あずスタ]
このドラマの挿入歌を歌うレミオロメンが、先日テレビ朝日系「ミュージックステーション」に出演して「粉雪」を披露しました。ドラマの中でBGM的に流れるのを聴くのとはまた違って、何か大きなメッセージを送って... [続きを読む]

受信: 2005/11/25 02:34

» 陣内孝則さんの似顔絵。「1リットルの涙」 [「ボブ吉」デビューへの道。]
今週は、陣内孝則さんの似顔絵を追加しました。 先週のイラストから、陣内さん以外に、1ケ所変えた 部分があります。さあ、どこでしょう?(笑) 東高の制服って、夏服は3本ライン。 冬服は2本ラインなんです。夏服は、他のドラマで 使用したものを流用してるんですかね。 すいません、どうでもいいことでした(汗) 今週は池内家のすき焼きのシーン、よかったですね。 (錦戸クン、素の笑顔だった気もするし・・) 食卓�... [続きを読む]

受信: 2005/11/25 04:23

» 1リットルの涙 ~友達って・・・~ [ドラマ!テレビ!言いたい放題]
私のドラマベスト10に入る作品の一つに「イグアナの娘」(1996年)がある。 その中の名台詞 「友達がいればできる・・・大抵のことは」 佐藤仁美が菅野美穂に行った言葉だ。 友達がいかに大切か、学生ながらに再認識しつつ、号泣した覚えがある。 どういう場面でこの台詞が..... [続きを読む]

受信: 2005/11/27 17:12

« 全日本女子サッカー選手権、TASAKIペルーレのスケジュール予定です! | トップページ | J1昇格決定!福岡サポーターのみなさん、おめでとうございます。 »