« 「1リットルの涙」から、「電池が切れるまで」を思い出しました。 | トップページ | 神戸の夜景などはいかがでしょうか。 »

2005/11/09

「1リットルの涙」に教えられる大切な言葉、「ゴメン」じゃなくて「ありがとう」

ほんとに、もうあかんです。
涙ボロボロです。
鼻水までズルズルです。(←汚くてすみません)

ドラマ「1リットルの涙」の第5回「障害者手帳」

今回は、入院を終え、夏休みが明けて2学期も始まり、
障害の度合いの強まった亜也が、学校での生活を再開
しました。

妹の亜湖や、友人のまりや早希のサポートを得ながらの
日常生活や学校生活。

亜湖の、ぶっきらぼうな言葉とは裏腹の、さりげない気遣い。
また、まりや早希の素直で明るい応援。
それから、遥斗の影ながら見守る視線。
もちろん、両親の献身。
でも、亜也は、それらのひとつひとつに、「ごめんね」という
言葉を連発します。

わかるんです。
“健常者”は、誰の手助けも受けずに、自分の力だけで、
“ふつう”の日常生活をすごしているように思います。

だから、具体的に「手助け」を受けた時には、人に迷惑を
かけてしまったという感じを過剰に持ってしまい、そこに、
どうしても申し訳ないと意識してしまいがちなのです。

でも、それは、明快に目に見える形での「手助け」がない
だけで、実は、目に見えない部分の「手助け」なんか、い
くらでも受けている訳です。

水野医師が言ったように、

「みんなに迷惑をかけるっていうけど、それが社会っていうものじゃないのかな。ただの一度も、誰にも迷惑をかけずに生きた人なんていない。君だけが特別なんじゃない」
はずなのです。

亜也もそれに気づいたのか、「ゴメン」ではなく、「ありがとう」
という、前向きな言葉を発するように意識を変える。

実は、私もなるべく「ありがとう」という言葉を発するように
心がけている。
日常生活の中で、なにかをしてもらった時に、例えば、会社
で電話を取り次いでもらった時、お店で水のおかわりを入れて
もらった時、実家でお茶を入れてもらった時、そんな時でも、
「すみません」なんてあいまいな言葉ですますのではなく、
なるべく笑顔で「ありがとう」と言う。
それだけで、きっと前向きなポジティブなエネルギーを発す
ることができるんじゃないかな。
(で、もし本当に謝らなければならないときには、きちんと
 「ごめんなさい」「申し訳ない」と謝る)
感謝と謝罪は、きちんと言葉を使い分ける。
これは、大切だと思います。


また、ついに家族全員に亜也の病気が告げられました。
幼い妹弟たちはとまどいながらも受け入れ、姉をサポート
することを誓います。

しかし、ここでの亜湖のとまどい。
わかります。
弘樹、理加のように、よくわからないままに「味方だ」と言う
ほど、無邪気でもありません。
重さが理解できるだけに、受け入れがたい気持ち。
どうしたら良いのか、想像もつかない。

もうひとつ今回のテーマは、「障害者手帳」というものの存在。
これは、ほんと難しい。

たしかに、今の世の中の「障害者」に対する偏見や差別を考え
ると、障害者というレッテル貼りを自らしたくない、という父親・
瑞生の気持ちは理解できない訳ではありません。
障害に、病気に、正面から立ち向かっていくためには、事実を
きちんと認めないといけない、受け入れないといけないという
ことは理解しつつも……。

これは、本当に重たい問題提起です。


次回、弟・弘樹の友達が、亜也に対して、心無い発言をする
ようです。世の中は、特に子供の世界においては、障害者に
対する遠慮の無い発言・視線はありがちです。
その結果、亜也を支えようとする弘樹の気持ちも揺らいでしま
うようです。
辛いけれども、下手に、全ての人が良い人の甘い虚構の世界
ではなく、そこのリアルを描いてこそ、このドラマの持つ、しっか
りと考えさせるという意味があるのでしょう。

次回も、しっかりと見たいと思います。


で、ここで、広告関係業界に勤めている者として、このドラマを
ご覧になっておいでの方にお願いが。

これだけ多くの方の涙を引き出している「1リットルの涙」。
ご覧になった方の多くが感動する、満足度の高い、いわゆる
「視聴質」※の高いドラマだと思います。
しかし、先日のエントリーにも書いたように、残念ながら「鬼嫁
日記」(私にとっては、続きの番宣見るだけで不快に思えてし
まうような、クオリティ面に大いに疑問のあるドラマだと思う)よ
りも視聴率低いんですよ。

だから、いくら良いドラマだったね、と思っていたとしても、この
声がスポンサーに届かなければ、単に見た人の数の多さ(の
比率)=視聴率での評価になってしまいます。

提供スポンサーに対して、「良いドラマを番組提供してくれて
ありがとう。御社に対するイメージが向上しました」的な電話
をしてほしいのです。
テレビ局に対して「良い番組や」と電話するよりも、こちらの
方が遥かに良い番組ができるためには効果があるのです。

ぜひ、よろしくお願いいたします。


※「視聴質」には、もうひとつ視聴者の構成比率の筋のよさ、
 つまり、ターゲット視聴者層の含有率が高いとか、富裕層
 の含有率が高い、という意味もあります。

<本エントリーのTB先>
「1リットルの涙」仲間のみなさんにTBだ!
みなさんそれぞれ深い思いを語っておいでです。
ぜひ、訪問して、読んでみて下さい。

まず、ストーリーを書き起こしておいでの
どらま・のーとサンに、
たまちゃんのてーげー日記さん、
Happy☆Luckyさん

あいりぶろぐサン
遊びにおいDay! さん
あるがまま・・・さん
いわぴいのドラマ日記さん
気ままなNotes...さん
くつろぎ日記さん
私的空間.comさん
Thanksgiving Dayさん
The Glory Dayさん
The Natsu Styleさん
つれづれなる・・・日記?さん
のらさんのうだうだ日和 さん
凡人の平凡な日記さん
まぁ、お茶でもサン
レパードタイガーのドラマ理論(手厳しい意見も)さん

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

|

« 「1リットルの涙」から、「電池が切れるまで」を思い出しました。 | トップページ | 神戸の夜景などはいかがでしょうか。 »

コメント

今晩は。
TBありがとうございました(笑)。
また、記事文章内に書いて下さってありがとうございます(は・はずかしい。。。(笑))

さて、やっぱり「辛いドラマを見るのは。。。」という方が沢山いらっしゃいます。
が、辛いからこそ見て欲しいんですけどね。
亜也さんの生き様や、家族の葛藤、他などを見て、自分を、世の中をちょびっとでもいいので考えて欲しいですね。

世の中、一生懸命に生きている人は沢山いらっしゃる。。。 自分もその中の1人になりたいと思います。。。

投稿: たまちゃん | 2005/11/09 20:12

TBありがとうございましたm(__)m
>涙ボロボロです。
>鼻水までズルズル
うんうん、ついでに遥斗・水野医師というイケメンのツーショットにヨダレだらだらで、もう顔中ぐちゃぐちゃ(笑)。
このドラマは、老若男女全ての人に見てほしいと思うくらい、作りは丁寧だし良質な作品だと思います。
まさか【鬼嫁】に視聴率で負けてるとは・・・・・
ほぉ~テレビ局よりもスポンサーに訴える方が効果があるとは知りませんでした。

投稿: まこ | 2005/11/09 22:35

TBありがとうございました。
さらに記事中に私のブログも入れてくださりありがとうございます。
なので私も今日再びこちらの記事をいれまして私の読者様にもお願いしました。
TBしましたのでどうぞごらんくださいませ。
(くつろぎ日記)

投稿: かりん | 2005/11/10 13:21

たまちゃんサン、一回一回そんな恐縮していた
だかなくても…(^^;)。
いちおう、私自身のTBルールとして、TBさせて
いただきた記事を自分のエントリー内でも紹介
する、としているので…。

まこサン、男から見ると、水野医師こと藤木くんは、
どうも甘ったるすぎて(歌のへろへろ加減も(^^;))
あまり好きではなかったのですが、このドラマでの
雰囲気はなかなか良いですね。
錦戸くんは、関西での関ジャニの番組などで見る
こともあったのですが、渋谷くんとか村上くんに
比べると、地味でおとなしい感じでした。
しかし、ドラマの中では、それが良いのかも。
「がんばっていきまっしょい」に続いて、良い役
もらってますし、なかなか健闘していますね。

投稿: 六甲びと | 2005/11/12 01:30

かりんサン、TBをいただきました、そちらのエントリーの方に
コメント(長文です)入れてきました。

内容ご紹介ありがとうございました。

投稿: 六甲びと | 2005/11/12 01:51

父が同じ病気で4年前に他界しましたが
当時、このドラマがあったらもっと周りの人たちも父のこと理解出来たと最近よく言われます。
このドラマを見て感じることがたくさんあり過ぎてうまく言葉で表現出来ませんが、みんなに見てもらいたいです。またお邪魔します。

投稿: アンナ | 2005/11/13 15:09

こんにちは はじめまして 由美子ともうします。
私は遺伝タイプの脊髄小脳変性症です。
ドラマを見て色々思って下さる姿、凄くうれしいです。
私も母の介護してた時このドラマがあったら
いろんな人に知ってもらえる機会が増えたのに と思います。(世の中は障害者には冷たく感じることが多々ありましたから)
私も障害者の色々書いてます。もしよかったら見て下さい。 由美子
http://plaza.rakuten.co.jp/yumiheku/

投稿: はじめましてこんにちは | 2005/11/13 18:02

はじめまして、烈火です。5話の障害者手帳はバスに乗った亜也が障害者手帳をだすと席を譲ってくれるひとが・・・。 転んだら大変だから・・・、亜也は傷ついたかも・・。。。
でも席を譲る人の気持ちもわかったり・・・。。
とにかく俺的に亜也には病気に負けずに頑張ってほしいっすね。。。

投稿: 烈火 | 2005/11/26 01:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「1リットルの涙」に教えられる大切な言葉、「ゴメン」じゃなくて「ありがとう」:

» ・「1リットルの涙」第5話ストーリー [たまちゃんのてーげー日記]
ドラマ「1リットルの涙」。第5話のストーリーを書きます! 長いので、お時間のある時にどうぞ。(多少、言葉使いとか違うかも知れません。はしょりもありますがご容赦下さい!)※このドラマは多くの方に見てもらいです。。。 ドラマの出演者は、沢尻エリカさん、薬師丸....... [続きを読む]

受信: 2005/11/09 20:04

» 1リットルの涙 第5話 [どらま・のーと]
『障害者手帳』 亜也(沢尻エリカ)は、リハビリ科専門医・田辺(小林正寛)の指導を受けながら リハビリを続けていた。 しかし、亜也はいつもとようすが違い、リハビリにも身が入らない。 田辺と担当医の水野(藤木直人)はそんな亜也に、あと2回点滴が済めば 退院。薬の..... [続きを読む]

受信: 2005/11/09 20:12

» 1リットルの涙 〜第5回〜 [いわぴいのドラマ日記]
 「ごめんね」とことあるごとに言ってしまう亜也の姿がとても痛々しく思えました。でも、この時点でまだ彼女には「言葉」が残されていました。「ごめんね」という気持ちを自分自身で伝えることが出来るだけ、彼女は幸せだったのかもしれませんね。生まれたときから障害を...... [続きを読む]

受信: 2005/11/09 20:23

» 1リットルの涙 第5話 [Happy☆Lucky]
早くも5話ですね。早い。 [続きを読む]

受信: 2005/11/09 20:37

» ありがとうを大切に・・・ 『1リットルの涙』#5 [私的空間.com]
第五話  「障害者手帳」 亜矢ちゃん、退院しましたね。 普通であれば青春ど真ん中の夏休みを、彼女は人生で最後の夏休みと表現していました。 とても切ない気持ちで一杯です・・・。 障害者手帳を交付して貰うのは、そんなに問題なのですか? 亜矢の事を思うあまり、大... [続きを読む]

受信: 2005/11/09 21:39

» 「1リットルの涙」5話 ううっ沢尻エリカさん抱きしめたい・・ [くつろぎ日記]
何てことでしょう。この愛くるしさに私はすっかり魅了されてしまっています。 くりくりした目の愛らしさと歯並びのかわいさ。 にこっと笑う頬に思わず吸い寄せられます。沢尻エリカさん・・ 皆様、一押しスターになりそうな気配をひしひしと感じませんか?   さて今週の1リットル。「障害者手帳」あまりにも重いテーマでした。 先週に引き続いてこのテーマ。 脚本の江頭さんはきっとこ... [続きを読む]

受信: 2005/11/09 22:48

» ごめんね…… (1リットルの涙) [ちゅ〜かだんらん♪]
「亜也ねぇペンギンさんみたい」って言う屈託の無い妹のことばにちょっとドキッとしましたょヾ(゜v ゜*)ノ ほんと子供は正直ですね。{/hiyob_hat/} どんどん体が不自由になっていく亜也…… それでも懸命にリハビリをしてて、ちょっと泪……(ρ_;)o 家族も病気のことをしっかり受け止めてくれて、亜也が「ごめんね」よりも「ありがとう」ってことばを大切にするって言ったときは感動しました。 先輩にも別れを告げて、もし... [続きを読む]

受信: 2005/11/09 23:10

» 1リットルの涙 第5話 [あいりぶろぐ]
 今日は「1リットルの涙」しか見てません。2時間続けてドラマを見る気力がありませんでした…  「鬼嫁日記」、このままリタイア…ってなっちゃうかもしれません。  私がこのドラマをまともに見出したのは第3話からですが、今日の第5話は今まで見た中でいちばん....... [続きを読む]

受信: 2005/11/09 23:17

» 1リットルの涙 第5話 [あいりぶろぐ]
 今日は「1リットルの涙」しか見てません。2時間続けてドラマを見る気力がありませんでした…  「鬼嫁日記」、このままリタイア…ってなっちゃうかもしれません。  私がこのドラマをまともに見出したのは第3話からですが、今日の第5話は今まで見た中でいちばん....... [続きを読む]

受信: 2005/11/09 23:17

» 1リットルの涙 第5話 [ココロユサブログ]
今週もグッときてます。きてます。 夏休みといえば一ヶ月ほどかと思いますが、こんなにも進行が早いなんて! まわりの人に助けられるたびに「ごめんね」と呟いてしまう亜也に対して あやまらなくていいのに。。今度「ごめんね」とあやまったら罰金500円!と 思わず言いたくなりました。遥斗の泣いたら罰金に対抗して... そんな自己嫌悪に陥った自分を家族のやさしさによって 「ごめんね」を「ありがとう」に言葉の変換をすることで まわりの人はもちろん、やっぱり自分自身が一番前向きになれるのでは ... [続きを読む]

受信: 2005/11/09 23:23

» 1リットルの涙『第5話』 [総合交流の場♪]
 亜也(沢尻エリカ)は、リハビリ科専門医・田辺(小林正寛)の指導を受けながらリハビリを続けていた。しかし、亜也はいつもとようすが違い、リハビリにも身が入らず、ついにすべてを放棄したかのように座り込んでしまう。担当医の水野(藤木直人)は、そんな亜也のようすが気になっていた。  同じころ、潮香(薬師丸ひろ子)は、明和台東高校を訪ね、担任の西野(佐藤重幸)に亜也の病状を伝えていた。西野は、亜也が回復困難な病気であることを知ってショックを受けるが、クラスメイトにも呼びかけて彼女を支援することを約束する。... [続きを読む]

受信: 2005/11/09 23:36

» 『1リットルの涙』第5回 「障害者手帳」感想 [つれづれなる・・・日記?]
今までの中では一番涙なしで見れた方が多いのかな?個人的には一番危なかったけど。 どうも、このドラマ内では、あと1年以内の話としてまとめるようですね。てっきり数年に渡るものだと思っていたんですが。。。 と、なると、「1リットルの涙」を流して終わり?ってことはないだろうけど・・・。 お母さんの手記を読んでないのでなんともいえませんが、原作はあくまでベースと台詞や言葉をもらっている程度で見ないとだめかもしれま... [続きを読む]

受信: 2005/11/10 00:32

» 1リットルの涙・第5話 [あずスタ]
原作「1リットルの涙」の著者である故・木藤亜也さんが、なんと地元愛知県の出身だと知って驚きました! [続きを読む]

受信: 2005/11/10 06:16

» ドラマの視聴率 [フクロウの月見ブログ]
連続ドラマの視聴率は [続きを読む]

受信: 2005/11/10 07:09

» 1リットルの涙  ごめんね・・ から [The Glory Day]
1リットルの涙、5話を見ました。とうとう兄弟たちにも 真実を打ち明けることに・・・・。「治るんだよね」という 亜湖の問いかけに、「治らないんだって・・・」と亜也が 答えるシ-ン。不覚にも貰い泣き・・・私も 五百円 罰金ですね。... [続きを読む]

受信: 2005/11/10 08:13

» 「1リットルの涙」の話5 [のらさんのうだうだ日和]
「1リットルの涙」第5話〜障害者手帳〜(視聴率14.6%、平均13.8%)を観ました。 青空を白い雲がとてもキレイに流れていくのが見えた。「あやねえ、ペンギンさんみたい」幼い妹の言った事です。他意がある訳では無いのですがこたえるセリフです。次女の亜湖(成海璃子)も2段ベッドの下を空けてくれたりして、周りの人達が亜也に気を使うようになります。両親は亜也の事で口喧嘩を始めたりして、亜也の立場になって考えると、とて�... [続きを読む]

受信: 2005/11/10 08:57

» 「1リットルの涙」5話続編です。 [くつろぎ日記]
昨日、この「1リットル」のドラマで記事UPしたばかりですが どうもこのドラマ、いまひとつ視聴率が伸びていないようです。 でも、この秋のドラマの中ではかなり意味のあるドラマであり、 毎回深く考えさせられています。 毎日、おバカな記事を書いて失笑を買っている私ですが このドラマに関してはちょっとまじめに考えて書いています。 そして昨日TBを頂いた方のブログにお願いという部分がありまして 私もそれに... [続きを読む]

受信: 2005/11/10 13:14

» 第5話 「障害者手帳」 [ブログ ド ガジュマル (新居)]
先輩の出番がまたあるとは思ってなかったので ちょっとビックリ(゜.゜; 決着しましたね、自分からさよならするなんて 亜矢ちゃん括弧よかったよ(/_;) 足が動かなくなってきちゃってました、本当につらそうに見えて 悲しくなってしまった、あんなに頑張って学校行くなんてっ!! 私なんかサボる事しか考えてなかっよバキッ!!( -_-)=○☆( >_... [続きを読む]

受信: 2005/11/10 22:21

» 1リットルの涙 第5話 亜也と遥斗の物語 [文才がなくても描けるドラマ脚本術]
アロハ♪GOです! 1リットルの涙って、大げさじゃいね。ホント、それくらい泣いちゃう。 家族愛も友情も全編、感動しました。 その中でも、亜也(沢尻エリカ)と遥斗(錦戸亮)の会話だけに フォーカスしたいと思います。 ○教室    亜也と遥斗が二人になる... [続きを読む]

受信: 2005/11/11 07:42

» 1リットルの涙 ~主題歌&挿入歌がいい!!~ [ドラマ!テレビ!言いたい放題]
重い方向に向かっている「1リットルの涙」 このドラマを盛り上げているのが、主題歌と挿入歌。 主題歌は、”K”の「Only Human」 Kは「H2」の主題歌「over...」でデビューした韓国出身の歌手。 「over...」もなか良かったし、これから注目すべき歌手の一人 ..... [続きを読む]

受信: 2005/11/12 03:06

» 1リットルの涙第五話「障害者手帳」 [私でもいいですか?]
「ボールを良ーく見て。」 ぼーるをつかむリハビリをする亜也(沢尻エリカ)。とり損ねて、ボールは転がる・・・。それに気づいた田辺(小林正寛)。 「疲れた?どうしたの?もうすぐ、退院なんだから、がんばんなきゃ。」 「退院?」 「... [続きを読む]

受信: 2005/11/12 11:26

» 1リットルの涙 5話 [アンナdiary]
〜アンナパパも脊髄小脳変性症〜 「障害者手帳」 うちの父も一ヶ月の検査入院の後、神経内科の先生から 「脊髄小脳変性症」だと告げられ、1時間半も詳しくこの病気について 説明がありました。 その時に、特定疾患の書類と「障害者手帳」の申請の書類をもらい お父さん、、、障害者なんだ。。。って。 亜也の母親が障害者手帳について  「すべての身体障害者は、自ら進んで、その障害を克服し   その有する能力を活用することにより、社会経済活動に参加するこ�... [続きを読む]

受信: 2005/11/13 15:10

» フジテレビ「1リットルの涙」第5話:障害者手帳 [伊達でございます!]
亜也の病気のことが、ついに子供たちにも告げられました。そんな亜也を支える周囲の気持ちは、それに対する「ありがとう」の言葉。悲しいだけでは終わらないドラマです。 [続きを読む]

受信: 2005/11/15 04:39

» 「危険なアネキ」と「1リットルの涙」 [青いお空の白い雲]
Hさん:「これから何するの」(昨日の話です。すみません) カモメ:「TVドラマ見るんだ。『1リットルの涙』。見てる?」 Hさん:「見てないよ。面白いの?」 カモメ:「いやー、、面白いっつうか、難病にかかって死んでしまう話だから、面白いとは言えないけど…」 Hさん:「そうだよね」 1リットルの涙―難病と闘い続ける少女亜也の日記 木藤 亜也  最近、あまりTVドラマを観なくなった。  現在観ているのは、「危険なアネキ」と「1リットルの涙」の二つ。  「危険なアネキ」の伊... [続きを読む]

受信: 2005/11/17 11:57

« 「1リットルの涙」から、「電池が切れるまで」を思い出しました。 | トップページ | 神戸の夜景などはいかがでしょうか。 »