« 「1リットルの涙」、最終話の視聴率、東京地区でついに20%を超えました! | トップページ | でも、オレは池内亜也の言葉を受け止め切れていないなぁ »

2005/12/22

「1リットルの涙」最終話、なぜ5年間の空白があったのか

昨日、日本中で多くの涙を誘っただろう
「1リットルの涙」の最終話。

でも、これまで見続けてきた方の中には、
亜也が遥斗に、書き綴ってきた日記を読ませた
シーンから、突然5年間時間を飛んだことに
納得がいっていない方もいらっしゃるようです。

私も少し唐突に感じなかった訳ではありません。

しかし、本ドラマの企画意図は、
企画担当のフジテレビの関谷さんの言葉を、
日経エンタテインメント!の記事の中から
先日のエントリーで紹介したように、

原作の手記を読んで、その文章に感動しました。こんな素敵な言葉の行間をドラマ化したいと思ったのがきっかけです。そこで、医療以外にも家族、青春という柱を立てて、それぞれに中心的な人物を配し、なぜ原作のような言葉が出てきたのか。その心の動きをじっくり描くことを考えました
つまり、
このドラマは、あくまでも、木藤亜也さんの残した
言葉を軸に、脚本演出を広げていった訳です。

ですが事実として、20歳を過ぎて、フェルトペンも持て
なくなり、亡くなるまでの5年間、木藤亜也さんは、
もう日記を、言葉を、記すことができなかったそうです。
(文字盤でのコミュニケーションは、僅かにできたが)
だから、行間を描こうにも、残念ながら、行間がなかった
のです。
もちろん、この病気の特性上、たとえ表現はできなくても、
いろいろなことを亜也さんは、頭の中で考えてたはずです。

しかし、実際の言葉が残っていない限りは、作り手が
勝手に、亜也さんの頭の中を想像して補完するという
ことはできません。
亜也さんが残してきた言葉を冒涜することになります。

だから、描きたくても描けなかったのだと思います。
そして、描くべきでもなかったのでしょう。

この5年間の空白は、作り手の良心、誠意だったと
思います。

<本エントリーのTB先>
前のエントリーでTBできなかった「1リットルの涙」
サポーターの方々にTBします。

明日は明日の風が吹くサン
【eko's lifework】さん
ORANGE WAGONさん
くつろぎ日記 さん
私的空間.comさん
すーぱーかなこの日記さん
たまちゃんのてーげー日記さん
+月に負け犬+さん
つよく、かっこよく、かわいく生きたい♪さん
ドラマで語ろう!さん
のらさんのうだうだ日和 さん
はいせんすになろう!! サン
Happy☆Lucky さん
FULL OF LOVEさん
blue bleuさん
MILD7さん
まぜこぜサン
ミッキーの就職日記@シーズンⅡ Part23さん

12/27追加
いわぴいのドラマ日記 さん
本ドラマのまとめを、エントリーされ始めておいでです。
5年間の空白について、

>ドラマのラストは「飛ばした」のではなくて「描くことが出来なかった」んだと思います。事実、彼女の手記は20歳の時間で止まったままなのです。彼女が時間を止めないために綴り続けた「言葉」は永遠に20歳のままで閉ざされてしまったんです。ですから、彼女の言葉で語られてきたこのドラマはここで幕を下ろさざるを得なかったんでしょう。

と、判断しておいでです。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

|

« 「1リットルの涙」、最終話の視聴率、東京地区でついに20%を超えました! | トップページ | でも、オレは池内亜也の言葉を受け止め切れていないなぁ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「1リットルの涙」最終話、なぜ5年間の空白があったのか:

» ■ 1リットルの涙 最終話(12/20) [つよく、かっこよく、かわいく生きたい♪]
<font color=red size=3><b>1リットルの涙</b>  最終話「遠くへ、涙の尽きた場所に」</font>です。 亜也は強い。すごい。そして、優しい。 自分が病気で苦しんでいるにも関わらず、普段母親を独占してしまっていることを気遣い、妹弟たちへのクリスマスプレゼントを考えました。自分へのプレゼントという考えは皆無で、妹弟たちのことを第一に考えていました。それに応えて、亜也には「生きている意味があるんだ。帰ってくる..... [続きを読む]

受信: 2005/12/22 01:49

» モモ猫 [メールくれい♪]
集まれ!!ドンちゃん騒ぎだ♪ [続きを読む]

受信: 2005/12/22 01:50

» 生きるんだ!! 『1リットルの涙』#11 【完】 [私的空間.com]
第11話  「遠くへ、涙の尽きた場所に」 とうとう亜也は、25年の生涯の幕を閉じてしまいました。 この日が来るのは分かっていたけど、やはり辛かった、、、。 何の為に生きるのか?と思いながら過ごす日々は、想像を絶するくらいに辛くて厳しいものだったに違いありま... [続きを読む]

受信: 2005/12/22 02:08

» 「1リットルの涙」最終話 沢尻エリカさん、生きる意味をありがとう [くつろぎ日記]
「生きてね、ずっと・・生きて・・・」 ゆらゆらと震える指先が示すボードの文字。 せりあがる激流をとめようとしてもあとからあふれ、 滴り落ちる頬をぬぐうこともせず、ただうなずくばかり。 ノートの最後にはひとこと       ・・・「ありがとう」の文字が。                 ... [続きを読む]

受信: 2005/12/22 07:12

» ・「1リットルの涙」最終回ストーリー(1/4) [たまちゃんのてーげー日記]
ドラマ「1リットルの涙」。2005年12月20日(火)放映の第11話・最終回のストーリーです。文章が長いので、分割でBlogに載せていきます。お時間のある時にお読み下さい。 ドラマの出演者は、「池内亜也」役の「沢尻エリカ」さん、「池内潮香」役の「薬師丸ひろ子」さん、「....... [続きを読む]

受信: 2005/12/22 09:10

» フジテレビ「1リットルの涙」第11話(最終回):遠くへ、涙の尽きた場所に [伊達でございます!]
物語は、静かに閉じられました。通して見ると、役者陣の演技もさることながら、「遥斗」という原作にはない登場人物を設定した巧みな脚色に、あらためて気づかされます。 [続きを読む]

受信: 2005/12/22 09:33

» 1リットルの涙 最終回 【生きる】 [FULL OF LOVE]
 本当に、よくがんばった、そういう作品な気がします。全11回、どこもムダじゃなかった。1回1回を通して、色んなことを学び、そして、亜也という人のすごさ、池内家のすばらしさを感じました。最後のお墓のシーンは、ちょっとやりすぎだったかな、という気がしなくもあ....... [続きを読む]

受信: 2005/12/22 10:28

» 1リットルの涙(11話) [ドラマで語ろう!]
終わりましたね。胸に静かに響いてくる、、そんなラストだっと思います。あらすじを振 [続きを読む]

受信: 2005/12/22 12:43

» 「1リットルの涙」最終回 [まぜこぜ]
ドラマ 「1リットルの涙」 が最終回だった (文字リンクあり) もちろん‥号泣 DVDに録画して‥ 家事が終わってから、ゆっくりと見てたんだが もう、あふれる涙は止まらない そんな時に、携帯電話の着信がある 着メロは・・・  『粉雪』    そう、「1リットルの涙」の挿入歌 (ダーリンからの着メロ) あかん・・・ TVの画面とダブルでボロボロ!!! 案の定 電話に出ると 「何で泣いてるん?」 夜中の12... [続きを読む]

受信: 2005/12/22 13:58

» 1リットルの涙 [ニライカナイ]
 「1リットルの涙」。  たまたまTVでやっていたのを見る。  脊髄小脳変性症。  僕が勤めていた施設にも、この脊髄小脳変性症の方がいた。  最近、このような難病や障害を持たれた方のドラマ、ドキュメンタリーをいくつか目にする。  それらを見ていて、時々思う... [続きを読む]

受信: 2005/12/22 22:09

» 1リットルの涙・最終話 [blue bleu]
もう泣かなくていいね 元気に走ってる?笑ってる? 母の思いが込められた言葉たち。 亜也のわたしは何のために生きてるの?どうして病気になったの?という疑問にわかりやすい答えなんて見つけられない。 今を生きること。話すことも歩くことも難しくなって、書くことだけが亜也にとって唯一できること。それすらできなくなって、水野医師もいなくなってしまうのではという不安‥亜也はうまく気持ちを表せなくなっていてその不安さえも見せられない。 自分の体を研究に使ってと望む亜也。彼女にとっては明るい希望だったの... [続きを読む]

受信: 2005/12/22 22:18

« 「1リットルの涙」、最終話の視聴率、東京地区でついに20%を超えました! | トップページ | でも、オレは池内亜也の言葉を受け止め切れていないなぁ »