« おめでとう、荒川静香選手。 | トップページ | 東京のカーリング教室が、大変なことになってしまっている。 »

2006/02/25

男子カーリングの3位決定戦に決勝は、よりおもしろかったなぁ

“チーム青森”の健闘とキャラクターの魅力、さらには、
解説の小林さんの非常にわかりやすい解説を通じて
今トリノ五輪で、日本国民に広くそのゲームとしての
魅力を伝えたカーリング。

女子の3位決定戦、決勝も、もちろんなかなか面白
かったのですが、男子のアメリカ対イギリスの3位
決定戦
、さらにカナダ対フィンランドの決勝は、戦略、
戦術、技術、パワーがあいまって非常に見ごたえが
ありおもしろかったですね。

特に、決勝第6エンドのカナダのサードのスーパー
ショット、ガードとなっているフィンランドのストーンを
突いて、そのストーンが、ハウス内にあったフィンラ
ンドのストーン2つをダブルテイクアウト。
そのストーンのパワー(ウエイトが乗った、という表現
を使うらしい)と、コントロール。
この結果、このエンド、一挙に6点の大量得点で、
事実上、試合が決まってしまいました。

小林さんも想定していなかったと言ったショット。
つまり、小林さんの常識ですら、このパワーでこのコン
トロールでのショットは想像の範疇外のようでした。

これは、サッカーでもラグビーでもそうですが、自分が
できる技術の範囲でしか、戦術、戦略、プレーは発想
できない訳ですから、やはり技術は大事なんですね。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

|

« おめでとう、荒川静香選手。 | トップページ | 東京のカーリング教室が、大変なことになってしまっている。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 男子カーリングの3位決定戦に決勝は、よりおもしろかったなぁ:

» 男子も見ごたえあるなあ(カーリング) [日常/非日常Blog]
いやあ、男子もまた面白い。カーリングは凄いよ。 女子ではなかなか見られない派手なダブルテイクアウト。勝負師同士のぎりぎりの駆け引き。 リンク: カーリングで世界のオヤジに勇気とやる気 「金」ハワード(... [続きを読む]

受信: 2006/02/28 01:16

« おめでとう、荒川静香選手。 | トップページ | 東京のカーリング教室が、大変なことになってしまっている。 »