« 来た来たキタ~!神戸が世界に誇る現代芸術家、エノチューの生前回顧展は今日から! | トップページ | チェルシーが、ボロに完敗! »

2006/02/12

トリノ五輪が始まりました。開会式、選手団入場時のBGMがすごかったね。

日本時間本日未明に開幕したトリノ五輪。
当然のごとく、Blog界でも、エントリー数が圧倒的。
ということで、私もトリノねたに参戦。

まずは、開会式。

今朝、選手団の入場の途中くらいまではリアルタイムで
見ていたのですが、だんだん睡魔におそわれ、意識が
朦朧としてしまいました。
が、聖火の点火の際は、奇跡的に目が覚めて、見れま
したね。
さらに、録画放送を見ての感想。

イタリアでのこういった式典と言えば、思い出すのが、
1990年のワールドカップの開会式なのですが、あの
時に比べても、より豪華という感じがありました。
(もちろん、ワールドカップというサッカーという単独の
 種目の祭典と、五輪と言う複数競技の祭典の違い
 もありますが)

五輪の開会式のエンターテインメントは、アメリカ的な
単純に派手なハリウッド的なものよりも、ヨーロッパ系
の少し文化的な香りがあるものの方が、私は好きで、
今回も、ダンテの神曲のあたりの演出とか、ボッティ
チェリの『ヴィーナスの誕生』のモチーフの演出など、
ニヤリとさせられるものがありました。
(ただ、アルベールビルあたりにくらべると少しもの
 足りない印象はあります)

しかし、私にとって一番印象に残ったのは、各国選手
団入場時のBGM。
シックとか、マイケル・ジャクソンでも「♪今夜はドント
ストップ」とか、私にとっての青春時代というか、
ディスコ系サウンドを中心に、70年代後半から80年
代前半のサウンドが連発(^^)。
ドゥービーとか、ヴァン・ヘイレンの「♪ジャンプ」なん
かもあったな。
イタリア色はまったくなく、めっちゃメジャーな曲ばかり。
この選曲はおどろき。

そういえば、最後のパバロッティはまだしも、ピースの
コメントを読み上げたのはオノ・ヨーコだし、「♪イマジン」
を歌ったのはピーター・ゲイブリエル。
いずれもイタリア人じゃない。
聖火の点火者はもちろんイタリア人たちなのだが、開会
式の出演者の国籍にあまり拘らない、というあたりが、
なかなか興味深かったです。

あ、でも、フェラーリが出てきたあたりは、やっぱり
イタリア?
もし、日本で、また五輪があったとして、開会式の演出
に、トヨタ車かホンダ車が出せるかっつうたら、絶対に
出せないもんな。
フェラーリってのは、一自動車メーカーの域を超えた、
イタリアの象徴ってことなんでしょうな。

<本エントリーのTB先>
先に、開会式について、感想をUPされておいでの方々
に、トラックバックをさせていただきます。
リアルタイムトリノ進行チュウ 夕暮れ海岸 ノスタルジアさん
☆゜:*:。★ C h a p t e r ★。:*:゜☆さん
na-mi- 悲喜コモゴモさん
なんでもいいから書いてみる日記byみぃサン
ベクン WEBファイルさん

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

|

« 来た来たキタ~!神戸が世界に誇る現代芸術家、エノチューの生前回顧展は今日から! | トップページ | チェルシーが、ボロに完敗! »

コメント

TBありがとうございます。
確かに入場行進のBGMは、一度は耳にしたことがある曲が使われてましたね。センスのある選曲しますね。イタリアは

投稿: ベクン | 2006/02/12 10:14

こんにちは、はじめまして!

入場行進のbgmはよかったですね。
個人的には「君の瞳に恋してる」が乙でした。

投稿: コウヤ | 2006/02/12 16:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トリノ五輪が始まりました。開会式、選手団入場時のBGMがすごかったね。:

» Imagine there's no heaven [でじたるサラダ.]
 オノ・ヨーコさんの登場に胸が熱くなりました。同じ日本人として彼女を尊敬します。本当の日本代表は彼女だ!! [続きを読む]

受信: 2006/02/12 05:33

» 第20回冬季オリンピックトリノ大会開幕 [na-mi- 悲喜コモゴモ]
雪と氷のスポーツの祭典、第20回冬季オリンピック・トリノ大会は10日夜(日本時間 [続きを読む]

受信: 2006/02/12 17:30

« 来た来たキタ~!神戸が世界に誇る現代芸術家、エノチューの生前回顧展は今日から! | トップページ | チェルシーが、ボロに完敗! »