「京都ブランドフォーラム2006」のご案内
昨年のほぼ同時期の「『京都ブランド』創生シンポジウム」と
いうのを紹介しましたが、今年は以下のようなフォーラムの
情報をいただきましたので、ご紹介します。
「京都ブランドフォーラム2006」
京都の「都市格」~京都というブランドをさらに高める~
主催:京都商工会議所
京都は1200年の歴史に培われた豊かな文化を有し、また山紫水明の都として、自然調和型のライフスタイルを創造してきました。有形・無形を問わず、このような京都のブランド力は、日本人のこれからの生き方に多くのヒントを与えてくれます。このフォーラムでは、京都の文化力やライフスタイルをもう一度見つめなおし、21世紀の京都の役割をみなさまとご一緒に考えていきたいと思っております。
開催日時】3月20日(月)14:00~17:00
会場】国立京都国際会館 RoomA(京都市左京区宝ヶ池)
参加費】無料(先着順。定員になり次第締切)
内容】
1)開会の辞
◆村田 純一氏(京都商工会議所会頭)
2)委員長報告
◆塚本 能交氏(京都ブランド推進特別委員会委員長)
3)基調講演 「前衛都市・京都のきのう今日明日」
◆五木 寛之氏
4)パネルディスカッション
「京都スタイルという方法~21世紀の京都ブランドの役割~」
パネリスト
◆堀場 厚氏(株式会社堀場製作所 代表取締役社長)
◆末松 千尋氏(京都大学経済学部 教授)
◆中村 京古氏(吉田山荘 女将)
コーディネーター
◆上田 耕滋氏(京都新聞社報道局次長兼文化報道部長)
5)「京都ブランドの明日に向けて」
◆立石 義雄氏(京都商工会議所 副会頭)
申し込み方法】
表題に「京都ブランドフォーラム2006申込」と記入の上、
(1)社名・団体名、(2)役職名、(3)氏名、(4)郵便番号、(5)住所、
(6)電話番号 を明記の上、E-mailまたはFax、郵送で申込む。
参加者には後日参加証を郵送。
申し込み先】
〒604-0862 京都市中京区烏丸通夷川上ル
「京都商工会議所ブランドフォーラム係」
FAX:075-255-1985
Eメール:pj@kyo.or.jp
<本エントリーのTB先>
京都ブランドを考えておいでの
京都ブランドって何だろう?さんの最新エントリーにTB。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩は、TBありがとうございます。今年も京都ブランドフォーラム開催されるのですね。継続は力なり、ですね。
投稿: オオシマ | 2006/03/09 01:32
オオシマさん、コメントありがとうございます。
私は、参加申込みをしてしまいました(^^)。
京都ブランド、さらには神戸ブランドってものを
考えていきたいと思っています。
投稿: 六甲びと | 2006/03/10 22:25