« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006/04/30

チーム青森のCFが、こちらで見られます。メイキングも!!

旅行会社HISのCFにカーリングのチーム青森が
起用されたニュースは、すでにエントリーしていま
すが、HISのサイトで、そのCF2本、さらにメイキ
ングがご覧になれますよ!!

HIS 夏っ飛びキャンペーン

<本エントリーのTB先>
またまた、チーム青森サポーターの皆さんに
お知らせのためにTBです!

さらに、『SPORTSうるぐす』でのマリリン変身の
件については、コチラ

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
クリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

関西の舞台ファンの方、『あずみ~AZUMI Returns~』に急げ!

本日(4月29日)に初日を迎えた
『あずみ~AZUMI Returns~』大阪公演
Dsc05908
@梅田芸術劇場。

もちろん原作マンガは知っているし、上戸彩主演の
映画も見ていたが、この舞台についての事前知識
はあまりなく、黒木メイサとジャニーズJrの子が出る
ということくらいだった。

過剰な期待はせずに、気楽な感じで見に行った。

↓なんとチケットは前から2列目だった。
Azumiticket_2

続きを読む "関西の舞台ファンの方、『あずみ~AZUMI Returns~』に急げ!"

| | コメント (0) | トラックバック (3)

カーリング、今度はチーム常呂中の吉田さんが登場

ちょっと前になりますが、朝日新聞4月25日
夕刊の「スポーツ人物館 ホープ編」という
コーナーで、今年の女子カーリング日本選
手権で、チーム青森を破るなど、旋風を巻き
起こしたチーム常呂中
のスキップ、吉田知
那美さんが紹介されていた。

ネット上に記事が記載されていないような
ので、以下、引用で記事を紹介させていだ
きます。

続きを読む "カーリング、今度はチーム常呂中の吉田さんが登場"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/29

あの後藤次利さんと飯をともにする

私が音楽関係の仕事でお世話になりまくっている
方から、突然電話が入った。

「後藤次利さんが大阪に行くからアテンド頼む」

え?

ええっ???

最初は意味がわからなかったのですが、よく話を
うかがうと、あの後藤次利さんが、大阪在住の
サックスプレイヤーの方と新しいユニットを組んで
CDを発売する。そのためのレコ発ライブをする
ということで、準備のために来阪されるとのこと。

ということで、FM802の番組をよくつくっておい
でのプロダクションさんに声をかけて、お食事を
ともにした。
同席されたユニットを組んだサックスプレーヤー
は、なんと妙齢の美しい女性、Klammyさん
話をうかがうと、KlammyさんはナニワEXPの
清水興さんと知り合いで、後藤さんに紹介された
とのこと。

↓サンプルを直接手ずから頂いた。
Dsc05900

光栄やぁ。

音は、まずメインにフィーチャーされている
テナー(!)サックスが、とても女性が吹い
ているとは思えないパワフルで太い音。
後藤さんと山木さんのリズムセクションがタイト
でセクシー。

<本エントリーのTB先>
今回、ご紹介をいただいたいつもお世話になってる
みたけ音楽日記~業界浮遊録~さん

後藤さんと一緒に組んで、新レーベル“TUTINOK”
を立ち上げ、『WAIP/visual rage』を発売された
shiosaiの音楽人さん

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/28

Σ(゚д゚lll)ガーン、村治佳織の宮島コンサート、実は今日!!

昨秋、本人の手首の故障で中止になっていた
宮島・厳島神社での村治佳織のコンサートが
なんと、今日、開催とのこと。

村治佳織「厳島ファンタジア」

うわぁん、まったく知らなかった。

かなり、ショック。

でも、知っていたとしても、GW前の金曜日なんか、
遠征は無理だわなぁ。

残念無念…orz。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

TASAKIペルーレ山本選手がブログを開設!おめでとう!

おおっ!
Lリーグ改め“なリーグ”TASAKIペルーレ
エースMFであり、日本代表なでしこジャパンで
もある山本絵美選手。

01

02

ブログを開設されたのを発見!!

EminhaのLOVE FOOTBALL!!

<本エントリーのTB先>
TASAKIサポ仲間に報告も兼ねてTB!

さらに、女子サッカー情報ハブの

にもトラックバックを。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
クリックお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006/04/27

DVD-BOX発売の翌日に、K追加公演に参加する

昨日、ドラマ「1リットルの涙」のDVD-BOXが
発売になり、手元に届いた

その翌日である今日、主題歌「♪Only Human」
を歌ったのコンサートツアーの追加公演。

Dsc05897

続きを読む "DVD-BOX発売の翌日に、K追加公演に参加する"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/26

アホげた話

アホげた話

阪神高速芦屋料金所。ETC専用ゲート二ヶ所、一般ゲート一ヶ所。しかも、ETCゲートの設置位置がおかしいでしょ、交通工学上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『1リットルの涙』DVD-BOX 到着

『1リットルの涙』DVD-BOX<br />
 到着

amazonから、会社に届いた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/04/25

チーム青森は、ほんと止まらないぞ。CFに朝日新聞にマリリン「エロかわ」!?

さて、チーム青森ファンにとってのすごい
ニュース発見ということで、先日㈱HISの
CF記者発表についてエントリーをいたし
したが、ついにそのCFが発表になりました。

⇒産経新聞記事
 「チーム青森、CMデビュー 小野寺選手『恥ずかしい』」

RAB青森放送のニュース(もう落ちた)や、
今朝のワイドショーで見ましたが、なんか
5人の先頭に立つ小野寺さんの笑顔が
おもしろすぎます。

ご覧になっていない方は乞うご期待。

感想を聞かれて、スタッフへの気遣いを
述べるさっちゃんは良い子やぁ。

続きを読む "チーム青森は、ほんと止まらないぞ。CFに朝日新聞にマリリン「エロかわ」!?"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/04/24

アキ×明神

クロドミャンに行く前にC大阪の西澤とG大阪の明神が店から出てきたのを見た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しつこいくらいクロドミャン2

しつこいくらいクロドミャン2

上州牛すじ煮込みと筍、トマトのキタッラ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

しつこいくらいクロドミャン

しつこいくらいクロドミャン

仔羊のミンチフリット、アスパラとブロッコリー添え。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キタ〜!倉木ちゃん、ツアー決定

キタ〜!倉木ちゃん、ツアー決定

結構本数ありますね。しかも、かなりローカルな会場が多い。初日が浪切ホールとは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/23

龍安寺

龍安寺

石庭の油土塀向こうのしだれ桜が美しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花の寺で考える、日本を愛するってことは、どういうことなんだろう。

先日紹介した京都は西山の“花の寺”勝持寺

例えば、境内奥の、本坊的な清虚亭と呼ばれる
抹茶席の一角の扉に、こんな透かし彫り(?)が。

Dsc05233

この美意識。
これこそが、日本。

続きを読む "花の寺で考える、日本を愛するってことは、どういうことなんだろう。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/22

勝ったぞ〜!

必勝の一戦、3対1の勝利だぞ。ほんま、よくやった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日だよ!

今日だよ!

必勝の一戦ですよ。

ほんま。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

これは、買いだぞ、チーム青森グッズ、デジタオル!

しつこいと言われようがなんだろうが、まだやる。
チーム青森ネタ。

チーム青森の公式サイトがオープンしていたの
ですが、そのグッズとして、こんなものが。

Towel20red

チーム青森デジタオル。

これは、買いだなp(^_^)q。

販売の詳細は、コチラ
カーリングファンの間で、青森で一番有名な
スポーツ店となった、石田スポーツ

<本エントリーのTB先>
その石田スポーツさんのblog、
青い森からこんにちはサン

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/21

北新地4。

北新地4。

遊山の肉の盛り合わせですよ〜。うんまぁい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北新地3。

北新地3。

遊山の野菜と茸の盛り合わせ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北新地2。

北新地2。

またまた遊山。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北新地。

北新地。

今日は、人出が多い感じですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007世界陸上大阪に向けて、デイリーを少しだけ擁護する

先日、2007年に大阪で開催される世界陸上選手権の
開幕500日前イベントと、カウントダウンボードの
除幕式ってのが、JR大阪駅構内でおこなわれた。

大阪市の関市長や朝原、為末、福士選手も出席して、
JR大阪駅の大砂時計に設置されたカウントダウン
ボード。

Seriku2007
4月12日500日前からカウントダウンが始まった。

続きを読む "2007世界陸上大阪に向けて、デイリーを少しだけ擁護する"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/20

何コレ、ミッドナイト念仏?@知恩院のルポ

ちょっとサイトを巡っていたら、こんな素敵なものが。
その名も、

総本山知恩院 御忌大会

ミッドナイト念仏 in 御忌

なんだこりゃ~っ!!

続きを読む "何コレ、ミッドナイト念仏?@知恩院のルポ"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

IREMONOYA DESIGN LABO@京都二条通り

は~い、こんにちは。

Dsc05432 ぼくです。

えっ?

ぼくじゃわからないって?

続きを読む "IREMONOYA DESIGN LABO@京都二条通り"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/04/19

エノテカ3 。

エノテカ3<br />
 。

春野菜のパスタですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エノテカ2 。

エノテカ2<br />
 。

ブルネロとロッソの、飲み比べです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エノテカ1 。

エノテカ1<br />
 。

明日まで、ブルネロ・ディ・モンタルチーノ特集です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、花の寺・勝持寺編

桂川の西岸、京都の西山は、北の老ノ坂峠から小塩山を
経て天王山へと続く山並みと、阪急京都線の西側にこん
もりと続く丘陵地帯にはさまれた小畑川の浅い盆地状の
谷に、穏やかな農村地帯が広がる。

その代表が、平安貴族の狩猟地としても、風光の地とし
て多くの和歌にもうたわれた大原野と呼ばれる土地。

Dsc05218_1

しかし、今や洛西ニュータウンがその東半分を占め、の
どかな田園風景も風前の灯。

その大原野の西端、小塩山の山腹に、花の寺として有名
な勝持寺があります。

続きを読む "京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、花の寺・勝持寺編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

凄いニュースを発見したぞ、チーム青森CFに!

「VS.」でのチーム青森のグラビアの記事を
昨日紹介したばかりなのですが、

チーム青森ファンのみなさん、

もっとすごいニュースを

発見しましたぞぉ!!

毎日ある芸能界関係の主なイベントを
紹介するという、今日の芸能界というブログ。

その4月24日のところに

15:00~

㈱エイチ・アイ・エス新CM発表会

チーム青森:小野寺歩、林弓枝、

目黒萌絵、寺田桜子、本橋麻里

青森グランドホテル

だってよ~!!

まさに、

チーム青森CF キタ━(゚∀゚)━!!!!!

キタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━!!!!!!!!

ほんまに

キタ━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━ !!!

<本エントリーのTB先>
カーリング、チーム青森についてのエントリーを
されていた方々にお知らせを兼ねてTBです。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
クリックお願いします。

| | コメント (3) | トラックバック (3)

2006/04/18

なんですと!「初特写!『チーム青森』」

ふらっと書店をめぐっていると、ロベルト・カルロスの
表紙の「VS.(バーサス)」が目立つ。
と思いきや、

飛び込んできた文字!

First & Last Shot! カーリング5人娘。
初特写!「チーム青森」
 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!

って、喜んだけど、おれ。
どうなんかなぁ、この企画。
インタビューも無くて、本当に写真のみ。
ううむ(-_-;)。

スポーツ報道に関して、ほとんど評価に値しない
「報道ステーション」の中でも神企画といわれた
チーム青森の特集。

その際、マリリンこと本橋選手が、語った「(オリ
ンピックに行くのに)4年も待てない」
という言葉。

小野寺選手、林選手が、ソルトレークでの屈辱
以来のトリノへの強い想いは、よく語られている
ところですが、当時まだ高校生だったマリリン
(もちろん、目黒選手に寺田選手も)が持っていた
そこまでの強い想い。
これはあまり描かれていないのではないか。
小野寺、林と比べると、引っ張られた、やや
受動的というニュアンスでの表現になっている
きらいもなきにしもあらず。
だからこそ、この3人の思いこそ、今改めて
深掘りするに値するのではないか。
それは、もしかしたらチーム常呂中のメンバー
にも通じるかもしれないし。

「VS.」そのくらいやれよぉ。

続きを読む "なんですと!「初特写!『チーム青森』」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Lリーグのスケジュールが発表になった件

いよいよLリーグの公式スケジュール
が発表になった!

と思いきや、
なにやら今年から「なでしこリーグ」というのが正式な
愛称になったようだ。
略称、“なりーグ”ぅ?

まあいいや。

続きを読む "Lリーグのスケジュールが発表になった件"

| | コメント (2) | トラックバック (4)

2006/04/17

はがくれ、ふたたび4 。

はがくれ、ふたたび4<br />
 。

かやくご飯も、うんま〜ぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はがくれ、ふたたび3 。

はがくれ、ふたたび3<br />
 。

二本をつまんで、ずずっとすする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はがくれ、ふたたび2 。

はがくれ、ふたたび2<br />
 。

生じょうゆ。おろしに、ねぎに、すだちを搾って。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はがくれ、ふたたび。

はがくれ、ふたたび。

定番中の定番、生じょうゆ。こしこしのうどん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、円山公園編

円山公園は、もともと神仏習合の祇園さんの
境内地として、社殿と神宮寺が入り混じって
建っていた土地。
ところが、神仏分離令でまず敷地を分割され、
廃仏毀釈で境内にあった神宮寺の多くが廃寺
となり、僅かに残ったお寺も上知令で土地を
接収されたという歴史を持つ土地。

そんな土地が、公的な公園として改めて整備
され、京都市民の憩いの場となりました。

大正二年に植治こと小川治兵衛により回遊式
日本庭園に改造され、名勝にも指定されて
今に至っています。

しかし、なにより有名なのは、やはり桜。

円山公園の枝垂れさくらです。

続きを読む "京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、円山公園編"

| | コメント (4) | トラックバック (3)

2006/04/16

京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、醍醐寺編

醍醐寺は、多数の名刹・文化財をかかえる
京都市の中でも屈指の寺宝を誇る大寺。

京都市内最古の建造物、五重塔や、特別
名勝・特別史跡の庭園と国宝の表書院・
唐門、さらには重要文化財の多くの建物と
いった、総合的にきわめて質の高い空間で
ある三宝院などが有名。

しかし、なにより有名なのは、やはり桜。

続きを読む "京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、醍醐寺編"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

岡本太郎の幻の大作「明日の神話」、広島で公開

うわ、今朝の新聞を読んで始めて知った。
うかつだなぁ、オレ(-_-;)。

岡本太郎の幻の大作「明日の神話」が、広島で
公開になった。

「明日の神話」とは、1968年に、メキシコ人実業家
の依頼を受けた岡本太郎が、何度も現地に足を
運んで完成させ、「太陽の塔」と“対をなす”作品と
いわれています。

岡本太郎の絵画では最大の作品(縦5.5m、横30m)
であり、岡本太郎の最高傑作とも言われています。

Asunoshinwaall_1

続きを読む "岡本太郎の幻の大作「明日の神話」、広島で公開"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/04/15

波の大きな神戸だったが、柏に勝利したようで一安心

先週の札幌戦は、内容的にかなりひどいもの
だったらしく、心配していたヴィッセル神戸
しかも今日は首位を走るとのアウェー戦。

ここで負けると1stレグと言っても、かなり苦
しくなるであろう正念場と言ってもよい一戦。

前半早いうちの先制点を守り切り、1-0の
勝利
ですよ!

映像は無くて、想像だが、お互いシュート数の
少ない、ガチガチのゲーム
か。

しかも、イエローカードが神戸だけに6枚出る、
柏のフリーキック数がなんと38ということで、
神戸はなりふりかまわずフィジカルにディフェ
ンスに行ったのだろうか。

J2では、チームのプレーの成熟に寄与しない
ような、美しくない試合だろうがなんだろうが
絶対に勝ちにいかなければならないゲームが
ある。それを理解してのゲームだったのでは?

まずはよくやった

さて、来週はこちらだ。

Dsc05431

J1からの降格組との直接対決には、
なにがなんでも勝ってほしい。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

96年4月29日を忘れない

Jスポーツ2で、プロ野球中継が雨で中止になった
ので、セカンドプログラムで、あの伝説の
96年のフェドカップテニス
ワールドグループ1回戦、
日本対ドイツの個人戦、
伊達公子対シュテフィ・グラフ

の一戦が流れていた。
裏に、J2の仙台対横浜FC戦、さらにNHKBS
ではC大阪対福岡戦もあり、もちろん気になるのだ
が、こちらの方をついつい見入ってしまった。

続きを読む "96年4月29日を忘れない"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/14

ジュンク堂にて

ジュンク堂にて

吉田戦車のサイン会があるらしい。どんな顔しているのかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

岩倉・実相院の復興支援イベントの下見があったこと

以前エントリーした、京都岩倉・実相院の復興支援のための「音のしずく 心の調べコンサート」

第一回に出演される溝口肇さんが、4月6日の平安神宮の紅しだれコンサートに出演されていまして、その後、会場となる実相院に下見においでになったとのこと。

今回のコンサートの実現に向けて中心になっていただいている麻生圭子さんご夫妻ともども下見と打ち合わせをされて、その場で演奏もされたそうです。
滝の間で、300年前の楽器を奏でる溝口さんと、こちらも300年前の襖絵の、音と絵の競演も素晴らしく、まさに一枚のは絵になっていたそうです。

なんか、素晴らしい音空間環境が楽しめそうですね。
期待です。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/13

変態ギタリスト、アラン・ホールズワース来日だ

アラン・ホールズワースが来日公演です。

久しぶりですな。
あの変態ギターぶりがまた聴けるのか。

でも、な~んか、ルックスは、ほんと普通のおじさんに
なっちまっているんだよな。
何かを読むときにかけるメガネなんか、もろ老眼鏡っぽ
かったし。

ただ、異様に腕が長く感じるのです。
異常に開く長い指とあいまって、そこらへんも、あの変
態フレージングを弾けてしまう秘密なのでしょうか。

アラン・ホールズワース来日公演
JAZZ ROCK SUPER GUITARIST SERIES
【公演日及び公演会場】
7月3日(月) 名古屋・Bottom Line
7月4日(火) 大阪・BIG CAT
7月5日(水) 東京・STB139
7月6日(木) 東京・STB139

こちらでは、LIVEチケット先行優先予約販売が。

<本エントリーのTB先>
虚数空間さん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/12

来たよ、ACL4 。

来たよ、ACL4<br />
 。

ガンバ、三対零の完勝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来たよ、ACL3 。

来たよ、ACL3<br />
 。

ガンバ、二点を先制。大連、二人目の交替

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来たよ、ACL2 。

来たよ、ACL2<br />
 。

ハーフタイムだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来たよ、ACL 。

来たよ、ACL<br />
 。

万博のガンバ対大連戦。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

街中の図書室、『カフェ・ビブリオティック・ハロー』@京都二条通

京都の中京二条通、特に河原町通りから烏丸通の間
は、新京極やら三条通やらのいかにも観光的な賑わ
いとは違い、もう少し地に足着いた生活文化を中心
とした店舗が息づいている街です。

INODA MOTORSや吉田染色店、町家活用の先駆的な存
在であるiremonoya design labo、さらにはコロッ
ケの大惣、“無二膏”の雨森商店などなど。

Cafebibliotic03_1それらの中に、

カフェ・ビブリオティック・ハロー

があります。

続きを読む "街中の図書室、『カフェ・ビブリオティック・ハロー』@京都二条通"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/11

何度でもクロドミャン5 。

何度でもクロドミャン5<br />
 。

デザートまでいってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何度でもクロドミャン4 。

何度でもクロドミャン4<br />
 。

オーストラリアのシラー、ラベルが桜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何度でもクロドミャン3 。

何度でもクロドミャン3<br />
 。

定番、有機野菜とキノコのソテー、パルミジャーノチーズ添え。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何度でもクロドミャン2 。

何度でもクロドミャン2<br />
 。

なぜか、TOKYO NOBODYと白ワイン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何度でもクロドミャン。

何度でもクロドミャン。

白エビとカブのサラダ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラマ「1リットルの涙」、なおもコメントが公式サイトに寄せられ続けていること。

アントラーズの内田選手が見て、号泣していたという
エントリーを昨日行ったドラマ「1リットルの涙」。
久しぶりに公式サイトを訪問して驚いた。

視聴者からのメッセージを掲載するページ

番組終了からもう3ヶ月が過ぎたと言うのに、毎日
新しいメッセージが寄せられている。

録画したものを繰り返し繰り返し見て、そのたびに、
改めてこのドラマが送った、亜也が送った、木藤亜
也さんが送ったメッセージを、みんながかみ締め直。
しているようだ。

特に、10代の子たちのメッセージが目立つ。

メッセージを寄せられ続けていることに、
ありがとうと、
私からも言いたい。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/10

高台寺のライトアップ、しだれ桜が圧巻。

京都東山の高台寺

ライトアップに、コンサート、美術展、さらには塔頭の境内を生かした事業多角化と、イベント寺院と化している最近の高台寺。

方丈前庭のライトアップに関しては、モダンアートじみた、ちょっと奇を衒いすぎた演出で好き嫌いも分かれるところ。

しかし、今回はすごい。

入り口から入り、堂内に入り、「桜づくしの絵画展」を見、さらに進んでいき、方丈の廊下を回り込んだところ、ライトアップで輝く前庭のしだれ桜が目に飛び込んでくる。

Dsc05168_1

幻想的。圧巻。圧倒。感動。

ここまでキレイな桜のライトアップは、そうは無かった。

すばらしい。

あと、有名な臥龍池の鏡面水に写り込む風景も、これまた幻惑的。

Dsc05173 Dsc05176

<本エントリーのTB先>

MacChipsさんも、円山公園から高台寺のライトアップをめぐっておいで。

banner ←もし、このBlogを気に入っていただけたら クリックお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

DVD発売間近、ここにも「1リットルの涙」が!注目のアントラーズ内田選手も涙!

いよいよDVDボックスの発売が間近に迫ってきました
ドラマ「1リットルの涙」。

さて、サッカーマガジンの注目選手インタビューの
コーナー「SWITCH」。
先週号は、今、鹿島の右サイドバックとして、高校
卒業ながらも開幕から先発フル出場。切れ味鋭い
攻め上がりと思い切りの良いアタックで、一気にレ
ギュラーポジションを獲得。鹿島史上最年少得点
(高卒ルーキー最年少得点でもある)もあげ
、一躍
注目を浴びている内田篤選手のインタビュー

で、オフを語るコーナーに、こんな回答が。

Q3 聞いてます。
洋楽ならアヴリル・ラヴィーン、日本人ならレミオロメンとか好きですね。レミオロメンが主題曲だった「1リットルの涙」は、毎週泣かされてました。最終回は号泣ですよ。素晴らしいドラマです。

そうか、内田選手も「1リットルの涙」見ていたか。
泣いていたのか。

スポーツを通じて、日々時間の濃さ、重みを感じながら生きているスポーツ選手たちには、亜也が一瞬一瞬を生きている姿に感じ入るものがあるのかな。

banner ←もし、このBlogを気に入っていただけたら クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/04/09

近くの神戸大の桜。

近くの神戸大の桜。

新入生を迎えてくれますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近くの女子大の桜。

近くの女子大の桜。

一本、元気に咲いている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マンション敷地の桜。

マンション敷地の桜。

六甲山手も満開間近ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アニメ「NARUTO」のミュージカルに、新妻聖子さん、岡幸二郎さんが出演だってぇ!?

人気アニメ「NARUTO」がミュージカルに。
主演は、ジャニーズ事務所のミュージカルユニット、
「ミュージカル・アカデミー」のメンバー。


まぁ、「リボンの騎士」が、ハロプロでミュージカルに
なったりするので、こちらも不思議ではないのですが、
それ以外のキャストを見て、ミュージカルファンとして
驚き!!

茉奈佳奈ってのも興味深いが、なんと、新妻聖子さんに、
岡幸二郎!!

新妻さん、エポニーヌのあと、「NARUTO」ですか。
こりゃ、いったいどうなるのか。
興味津々ではあるが、不安もいっぱい。

あと、
レギュラーってのが、どうにも気になるが・・・。

「忍者イリュージョン NARUTO」大阪公演
公演日時】5月19日~21日(3日間)
      5月19日(金)18:00開演
      5月20日(土)14:00/18:00開演
      5月21日(日)14:00/18:00開演
公演会場】シアターBRAVA!(OBP)
アクセス】JR「大阪城公園」駅下車徒歩5分
     JR、京阪「京橋」駅下車語徒歩8分
入場料金】(全席指定・税込)
S席6,600円 A席5,500円 B席4,000円

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/08

少しでもスポーツ選手の力になれれば。ソフトボール日本リーグにも声援を送りに行こう。

今回のトリノ五輪で大ブレークしたカーリング。
私はもともと長野五輪の敦賀君の涙で興味を持っていた
訳ですが、それでもここまでドはまりしたのは、多くの
方と同様、チーム青森のおかげ。
特に、歩タン(;´Д`)ハアハアこと小野寺選手のおかげ。
(ただ、これは、個人の好みで、マリリンにはまった方
 もいれば、林さん、さっちゃん、萌タンにはまった方
 もいることでしょう)

つまり、私はスポーツに対して、とりわけスペシャルに
鋭敏な感性を持っている訳ではない。
多くの人と同じ感覚を持っているんだと思う。

ただ、おそらくふつうの人よりスポーツが好きなため、
積極的に見に行くので、より多くスポーツにふれる機会
がある。その結果、人よりも多くのスポーツに魅力を見
出すんだと思う。
で、さらに、スポーツへの興味に関しては、多くの人よ
りもちょっと粘りがあるので、ふつうの方やメディアが
話題として触れなくなったあとでも、熱をキープしてい
ることが多い。

アトランタ以降のソフトボールでも、アテネの時の女子
ホッケーでも、今回のカーリングでも、オリンピックの
時だけ、ブーム的にわっと騒がれる。で、彼ら彼女らの
日常である、国内リーグも、最初のうちは取材とか一見
さんファンも来るけれど、すぐ波が引いて、またいつも
の身内だらけのスタンドになる。

そんな状況の中で、私が意識しているのが、最初はブー
ムに乗ったカタチにはなるけれど、なるべく足を運んで、
試合会場で声援を送ってあげる、ということ。
そして、ブームが去って一段楽したあとでも、なるべく
足を運び続けて、声援や拍手を送ってあげるってこと。

ヒルズ族みたいに大金持ちだったら、ポンと個人で協会
やら、リーグやらに寄付したり、スポンサーになったり
できるんだけど、そんなことはできまへん。
できるのは、所詮この程度。

でも、選手たちが、「見てくれている人がいる、忘れら
れていない」と思って、少しでも張り合いを持ってもら
えたら嬉しいな、と思う。


さて、アトランタ五輪以降、近くで試合があるときには
なるべく見に行っている女子ソフトボールの日本リーグ
月末に、尼崎で試合がある。
女子サッカーがまだまだ開幕しないので、こちらに応援
に行こうかな。

日本女子ソフトボールリーグ 1部
第2節 兵庫大会
会場】尼崎市尼崎市記念公園野球場

4月28日
第一試合 10:00 トヨタ自動車 vs デンソー
第二試合 12:00 太陽誘電   vs レオパレス21
第三試合 14:00 シオノギ製薬 vs 日立&ルネサス高崎

4月29日
第一試合 10:00 デンソー   vs レオパレス21
第二試合 12:00 トヨタ自動車 vs 日立&ルネサス高崎
第三試合 14:00 太陽誘電   vs シオノギ製薬

4月30日
第一試合 10:00 日立&ルネサス高崎vs デンソー
第二試合 12:00 トヨタ自動車 vs 太陽誘電
第三試合 14:00 シオノギ製薬 vs レオパレス21
※左側:三塁側のベンチで、後攻とする。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/07

晩飯は、祇園。

晩飯は、祇園。

鉄板焼屋さん、すえよし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古門前白川のさくら3 。

古門前白川のさくら3<br />
 。

仕事終えてのんびり〜ぃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古門前白川のさくら2 。

古門前白川のさくら2<br />
 。

満開間近ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古門前白川のさくら。

古門前白川のさくら。

ここのライトアップは、初?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

都ホテル前のさくら。

都ホテル前のさくら。

某アーティストの取材コーディネイトのあと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男子カーリング日本代表は、残念な結果に

男子もお忘れなくと、以前からエントリーをしている男子カーリング世界選手権

予選ラウンドが終了して、残すはページシステムのプレイオフ(決勝トーナメント)。

日本代表のチーム近江谷は、と言うと・・・

2勝9敗、12チーム中11位で、決勝進出は程遠く・・・。

しかし、ボックススコアを見ると、惜しいゲームも多い。

ドイツ戦は、連続2点の奪い合いから、スチールを重ねて、最終エンドを2点リードで迎えたのだが、なんと一気に3点を奪われ、逆転負け。

一方、最終戦、パシフィック地区での当面のライバル、オーストラリア戦でも、終盤連続スチールされながら、最終エンドで2点を奪い、同点に持ち込んでいる。だが、最終エンドで同点どまりでは、延長の11エンド、後攻となった相手には勝ち目は薄かった。やはり、ドイツにやられたと同様、3点を一気に奪って逆転で勝負を決めないといかんかったね。

まずは、パシフィック選手権を勝ち抜き、世界選手権に出場を続けて、少しでもポイントを稼いでいくことが大切。

今年の日本選手権チャンピオン・チーム浅間、がんばれ!

banner

↑もし、このBlogを気に入っていただけたら クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のさくら。

今朝のさくら。

通勤途上の桜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

女子カーリング・パシフィック選手権が、日本での開催決定!

今年の女子カーリングパシフィック選手権の日本開催が
本決まりだとのこと

アジア、太平洋地区の各国は、パシフィック選手権を
勝ち抜いて、世界選手権の出場権を得る。
そして、世界選手権での各国代表の成績の累計によっ
て、次回五輪の出場権が与えられる。

ただ、次回の世界選手権は、日本・青森での開催なの
で、開催国枠での出場は決まっている。
しかし、次回以降のためにも、きちんとパシフィック
選手権で勝って、実力での出場権の獲得をしておきた
いもの。

ですが、前年日本選手権の優勝チームがパシフィック
選手権の代表となるのですが、ご存知の通り、優勝の
チーム青森は、小野寺、林両選手が抜けたため、その
ままのチームで出れるかどうか、不安視されていた。

で、このたび、日本カーリング協会は、「2人が復帰
しない場合は代表内定を白紙に戻し、プレーオフなど
で出場チームを決める方針」とのことだ。

ううむ、チーム青森、はやく2選手の補充をしなけれ
ばなりません。

でも、ファンから言うと、「やっぱりあの5人じゃな
いと」というのも本音。

ファンとしても気が気でない日々が続きそうです。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/06

さくら、満開。

さくら、満開。

大阪駅前第4ビル横の桜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はがくれ3 。

はがくれ3<br />
 。

かま玉、こしのある麺に卵がからまってうんまぁい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

はがくれ2 。

はがくれ2<br />
 。

かま玉。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はがくれ。

はがくれ。

おでんもうまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年の春は、絵巻物のすっげ~ぇ展覧会が京都で開催!

日本美術独自の表現形態とも言われる絵巻もの。
その最高傑作とも呼ばれる「源氏物語絵巻」に「鳥獣戯画」、
「信貴山縁起」、さらには「紫式部日記絵巻」や「法然上人
絵伝」「一遍聖絵」などの貴重な名作が、この春、京都で
一堂に公開されます!

場所は、京都国立博物館

いやあ公開される作品のラインアップを見るだけで、ふるえ
が来るような展覧会ってそうはないのですが、今回はまさに
そういう機会。

このページの見所で挙げられている作品をご覧下さい!

<展示期間 全期間>
国宝「鳥獣人物戯画 甲巻」 高山寺蔵

<展示期間 全期間>
国宝「一遍聖絵 巻十二」 清浄光寺蔵

<展示期間 全期間>
国宝「法然上人絵伝 巻八」 知恩院蔵

<展示期間 4月22日~5月7日>
国宝「信貴山縁起 飛倉巻」 朝護孫子寺蔵

<展示期間 4月22日~5月14日>
国宝「紫式部日記絵巻」 五島美術館蔵

<展示期間 4月22日~5月14日>
国宝「病草紙 霍乱」 京都国立博物館蔵 

<展示期間 4月22日~5月14日>
重文「十二類絵巻 上巻」 個人蔵

<展示期間 5月9日~5月21日>
国宝「源氏物語絵巻 宿木(三)」 徳川美術館蔵

<展示期間 5月16日~6月4日>
重文「伊勢物語絵巻」 和泉市久保惣記念美術館蔵

<展示期間 5月16日~6月4日>
重文「北野天神縁起 巻上」(土佐光信筆) 北野天満宮蔵


まずは、4月22日から5月7日の間に行くべきですな。
そして、5月16日から5月21日の間に、再度見に行くと。


巡回展は無く、京都国立博物館のみでの開催!
貴重なチャンスですよ。
お見逃し無く!

特別展覧会 大絵巻展
会場】京都国立博物館特別展示館
アクセス】京阪電車七条駅下車徒歩約10分
     京都市バス「博物館・三十三間堂前」
     又は「東山七条」バス停下車後すぐ
会期】4月22日(土)~6月4日(日)
開館時間】9:30~18:00(入館は17:30まで)
     毎週金曜日は20:00まで(入館は19:30まで)
休館日】毎週月曜日(ただし5月1日は開館)
入館料】
一般    1,300円(1,100円/1,000円)
大学・高校生 900円(700円/600円)
中学・小学生 400円(300円/200円)
※( )内の料金は前売り/団体20名以上

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/04/05

今週末は、関西の多くの場所でも桜が見ごろですかね

20060401

東京某所、和食レストランの桜。

今年も、東京の方が、関西よりも桜の開花、見ごろが
圧倒的に早かったですね。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水泳日本選手権がもうすぐ開幕ですよ~ぉ、楽しみだぞ~\(^o^)/

私にとっては、サッカー、ラグビーと並んで、大切なスポーツ、
それが、水泳。

今年の水泳日本選手権は、アジア大会とパンパシ、さらには
来年のメルボルンでの世界選手権の代表選考会も兼ねている
大会ですが、いよいよ近づいてまいりました。

第82回(2006 年度)日本選手権水泳競技大会
兼第15 回アジア競技大会代表選手選考会
兼パンパシフィック水泳選手権大会2006 代表選手選考会

↑長いっ!!
開催時期】4月20日(木)~23日(日)
会場】東京辰巳国際水泳場

もちろん、北島選手や柴田選手ら、アテネ五輪の金メダリスト
も注目なのですが、100mの日大の佐藤選手や、1500mの
中京大の松田選手などの男子自由形の健闘も期待したい。
あと、私の応援する山田沙知子選手
Yamadasacchin
も、柴田選手に遜色のない実力も持ち主なので、なんとか
復活してほしいものです。


だいたい、NHKで1時間くらいのダイジェストで放送される
ので、見逃せません!!

放送予定】
NHK総合テレビ
4月20日(木)24:00~25:00
4月21日(金)24:00~25:00
4月22日(土)16:35~18:00(生)
4月23日(日)16:30~18:00(生)


banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/04

神戸で浮世絵を見るという体験

菱川師宣、喜多川歌麿、葛飾北斎、歌川広重…。

江戸時代に活躍した代表的な浮世絵師たちが描いた肉筆の
浮世絵が、アメリカ・ボストン美術館から里帰り。

明治時代に来日したアメリカ人医師のウィリアム・ビゲロー氏
は多くの浮世絵を買い集め、そのほとんどをボストン美術館に
寄贈しました。

しかし、その寄贈点数があまりにも膨大なため、その作品の
調査は進まず、その全貌は明らかにされてこなかったとのこ
とです。
そこで、日本人研究者が1996年に訪米し、現地で調査をした
ところ、版画と違って1点しかない肉筆浮世絵と呼ばれる貴重
な作品が700点近くもあることが分かりました。

今回、神戸市立博物館での展覧会は、里帰りするこのコレク
ションを中心に、選りすぐった約80点の名品を世界に先駆けて
紹介。世界に数点しかない、鈴木春信の肉筆画や、完全な
形で初めて発見された北斎の幟(のぼり)絵など、貴重な作品
を展示するとのことです。

ボストン美術館所蔵 肉筆浮世絵展『江戸の誘惑』

会場】神戸市立博物館(旧居留地内)
アクセス】JR、阪急、阪神三ノ宮駅下車後徒歩約10分
会期】4月15日(土)~5月28日(日)
開館時間】10:00~17:00
     (金・土は19:00まで、入館は閉館の30分前まで)
休館日】毎週月曜日(但し5/1(月)は開館)
入館料】( )内前売り券
一般      1300円(1100円)
高校・大学生 900円(800円)
小学・中学生 500円(400円)
シルバー    650円


banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都洛北の名刹、岩倉・実相院。老朽化の進んだ客殿の復興支援イベントです。

京都バスの行き先にもなっているので、実際訪れていない方も
名前だけはご存知かもしれませんね。

隠棲の里として有名な岩倉に立地する門跡寺院。
実相院
1213jissoin11213jissoin3_1

門跡寺院とは、皇室や摂関家から出家する皇子、皇女、子女た
ちが、その寺院の住職を代々務められる、格式の高い寺院。
仁和寺、青蓮院、三千院などが有名です。

門跡寺院とは、基本は檀家を持っていません。
しかし、江戸時代以前は、皇子皇女貴族が代々出家されていま
したので、皇室や皇室との関係に配慮をした幕府名門大名など
から大きな支援を受けて栄えてきました。

ですが、明治以降の体制の変化により、門跡寺院を支えていた
構造が崩れていくとともに、上知令での財産没収も重なり、そ
の財政基盤が失われていきます。

とは言うものの、その潤沢な文化資産をもとに観光寺院として
生まれ変わったり、または明治の貴顕の信仰などを得ての寄進
などで、その寺勢を維持したものもあった。

ですが、実相院は、その両方の縁が無く、財政的に厳しい状態
となっており、荒廃衰退が続きました。
300年弱前に大宮御所の一部を下賜された客殿車寄の建築物は、
「承秋門院の旧宮殿」と呼ばれ、江戸期御所建築の貴重な遺構
ですが、老朽化が進み、建物自身が大きく歪むという事態に
なっています。
1213jissoin5
↑こんなつっかい棒で支えています。


文化財調査も十分に受けておらず、そのため未指定物件となり、
その維持管理は、すべて実相院自身の負担となっています。
また客殿内の、貴重な狩野派の襖絵や障壁画の修復にも早期に
着手しなければなりませんが、これも同じく実相院の自己負担
とならざるを得ません。

一般の方々からの拝観料のみを原資として、文化財指定のため
の基礎調査や、緊急性の高い修復工事、屋根の葺替工事などを
行うのは、なかなか大変です。

そこで、実相院の方と親交の深い京都在住の作家・エッセイス
麻生圭子さんが中心となって、実相院復興のための支援活動
を立ち上げようということになりました。
私も少しお手伝いなんぞに関わり始めております。

今も、復興支援の寄付も募っているのですが、まずは、実相院
という存在、そして現状の苦境を広くお伝えできるように、実
相院支援イベントの第一回をおこないます。


【音のしずく 心の調べコンサート】
チェリストの溝口肇とエッセイスト麻生圭子を迎えて、京都岩
倉実相院の新緑の美しい庭園や建物を眺めながら、音とトーク
を楽しむ特別なコンサート。

出演者】溝口肇(vc)/麻生圭子
公演日】5月28日(日)
開演時間】13:30/16:00 2回公演
会場】岩倉実相院
席種・料金】全自由-5000円(整理番号付)
   ※未就学児童の入場不可。拝観料含。
一般発売日】4月8日(土) 10:00AM

みなさん、ぜひ、どうぞ!!

<本エントリーのTB先>
岩倉・実相院への来訪期をエントリーされているみなさまに情報
提供の意味を含めてTB。

関西アラカルトさん
キャンドルな日々さん
のぽぽん日記 の~んたんのblogさん
京・壺螺暮あ~かいぶさん

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/03

新地エクウス6 。

新地エクウス6<br />
 。

メインは鶏。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新地エクウス5 。

新地エクウス5<br />
 。

なんかめちゃユニークな赤ワインたち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新地エクウス4 。

新地エクウス4<br />
 。

明石蛸と茸のガーリックソテーで、ワインが進むわぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新地エクウス3 。

新地エクウス3<br />
 。

ワシントン州のシャルドネだとか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新地エクウス2 。

新地エクウス2<br />
 。

鱸の炙りと大根スライスのサラダ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新地エクウス。

新地エクウス。

トラブルがようやく落ち着いて、ゆっくり。馬の生ハムだって。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/01

ようやく晩飯。

ようやく晩飯。

トラブルで急遽東京出張、なんとか処理後、ようやくです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KTVダイヤモンド・アイス2006、村主選手を見に行くぞ

明日は、
荒川静香、村主章枝、安藤美姫、浅田真央、中野友加里、浅田舞、
太田由希奈、北村明子、澤田亜紀の黄金の女子ラインナップに、
高橋大輔、織田信成、小塚崇彦まで、出場が予定されている
「KTVダイヤモンド・アイス2006
 ~日本代表フィギュアスケートエキシビション~」

に行くのですが、
さて、五輪から帰国後のエキジビション以降、西武戦の始球式とか
仙台に帰ってのパレード、世界選手権のゲストといった感じの荒川
選手はもとより、世界選手権から帰国直後の村主選手も出場できる
んだろうかぁ?
ちょっと心配です。

<本エントリーのTB先>
Dotaの(o^_’b ぐっじょぶサンは、KTVダイヤモンド・アイス2006を
羨ましく思っておいで。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »