« 京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、醍醐寺編 | トップページ | はがくれ、ふたたび。 »

2006/04/17

京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、円山公園編

円山公園は、もともと神仏習合の祇園さんの
境内地として、社殿と神宮寺が入り混じって
建っていた土地。
ところが、神仏分離令でまず敷地を分割され、
廃仏毀釈で境内にあった神宮寺の多くが廃寺
となり、僅かに残ったお寺も上知令で土地を
接収されたという歴史を持つ土地。

そんな土地が、公的な公園として改めて整備
され、京都市民の憩いの場となりました。

大正二年に植治こと小川治兵衛により回遊式
日本庭園に改造され、名勝にも指定されて
今に至っています。

しかし、なにより有名なのは、やはり桜。

円山公園の枝垂れさくらです。

Dsc05152 祇園さんの境内を抜け、

Maruyama1 日本の正しいお花見光景、

Maruyama2 満開の桜のもと宴会、

Maruyama3 でも誰も桜見ていない?!

Dsc05160 Dsc05161
↑有名な枝垂れ桜

Dsc05157 ライトアップで

Dsc05158 少し怖い感じも

Dsc05159 しますね。

<本エントリーのTB先>
円山公園の桜の写真をUPされている方々にTBします。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
クリックお願いします。

|

« 京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、醍醐寺編 | トップページ | はがくれ、ふたたび。 »

コメント

はじめまして、かおりんと申します。
TBさせていただきました。

円山公園にそのような歴史があると初めて知りました。
今では京都の方だけでなく、多くの方の憩いの場として賑わっている公園も、昔はいろいろ大変なことがあったのですね。

お花見しながら宴会している方達の写真、とても楽しそうでいいですね。

投稿: かおりん | 2006/04/17 09:27

かおりんサン、コメントありがとうございました。

舞妓姿、お美しいですね(o^_^o)。
三洋電機さんの広報にお勤めなんですね。
御社にはお仕事でお世話になったこともあります。

今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: 六甲びと | 2006/04/21 23:41

こんにちは。

美しい桜の写真の数々楽しませて頂きました。

ちょっと遅くなりましたが、仕事の合間に撮った京都の桜。(夜桜が多い)の写真をスライド風とストリーミング映像にまとめてみましたのでご覧になってみてください。

HomePage・・・http://www.genkihiroba.net/ghkttv/kttv1.html

また携帯でも流していますよ。
NTT DoCoMoの場合・・・http://www.genkihiroba.net/i/kyt/kyt1.html
KDDI auの場合・・・http://www.genkihiroba.net/ez/kyt1/kyt1.html

投稿: 元気広場 | 2006/04/24 17:26

はじめまして。
神戸で神仏習合といえば、
兵庫の柳原えびす。
さすがに歴史の古い町だけあって、
残っているんですね。神仏習合。
柳原十日戎の特徴は蛭子神社と大黒天の福海寺はお寺とお宮を回り参拝すること。全国的にもめずらしいそうです

投稿: 神戸の神仏習合 | 2009/01/23 08:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、円山公園編:

» 京都・円山公園・八坂神社の枝垂れ桜。4/9追記。 [あっ!tatsubo-の感じた事]
△△△△△△△△△△8時10分前に、清 [続きを読む]

受信: 2006/04/17 07:59

» 舞妓どす [デジカメ?ブログ]
舞妓体験の後はお花見。 かの有名な、円山公園の枝垂れ桜を見てきました。 この枝っぷり! 見事ですね~★ 夜店がたーっくさん出ていて、こちらもお花見の人々であふれかえっていました。 ... [続きを読む]

受信: 2006/04/17 09:16

» 舞妓どす [デジカメ?ブログ]
舞妓体験の後はお花見。 かの有名な、円山公園の枝垂れ桜を見てきました。 この枝っぷり! 見事ですね~★ 夜店がたーっくさん出ていて、こちらもお花見の人々であふれかえっていました。 ... [続きを読む]

受信: 2006/04/18 11:54

« 京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、醍醐寺編 | トップページ | はがくれ、ふたたび。 »