« 岡本太郎の幻の大作「明日の神話」、広島で公開 | トップページ | 京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、円山公園編 »

2006/04/16

京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、醍醐寺編

醍醐寺は、多数の名刹・文化財をかかえる
京都市の中でも屈指の寺宝を誇る大寺。

京都市内最古の建造物、五重塔や、特別
名勝・特別史跡の庭園と国宝の表書院・
唐門、さらには重要文化財の多くの建物と
いった、総合的にきわめて質の高い空間で
ある三宝院などが有名。

しかし、なにより有名なのは、やはり桜。

豊臣秀吉が花見を開いたことで有名です。

Daigoji1 境内入り口の総門です。

Dsc05066 古い土塀と桜。

Daigoji2 境内の出店。

Daigoji3 三宝院の枝垂れ桜。

Dsc05077 枝垂れ桜と玄関と。

Daigoji4 仁王門へ続く参道。

Dsc05126 仁王門と桜。

Daigoji5 五重塔と桜。

Dsc05104 ちょっと良い光景(^^)。

<本エントリーのTB先>
醍醐の桜のきれいな写真をUPされておいでの
みなさんにTBを。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
クリックお願いします。

|

« 岡本太郎の幻の大作「明日の神話」、広島で公開 | トップページ | 京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、円山公園編 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、醍醐寺編:

» 醍醐寺の桜 [京都の女子大学生によるブログ]
4月1日に、醍醐寺へ行ったときの写真をアップします☆ 霊宝館の桜です。 いわゆる、『醍醐桜』という種類がこの桜だったと思われます。 角度を変えて見てみると、見え方も全然違ってきます。 左の端の方を写してみました。 ...... [続きを読む]

受信: 2006/04/25 11:53

« 岡本太郎の幻の大作「明日の神話」、広島で公開 | トップページ | 京都の桜は、やっぱりいいなぁ~、円山公園編 »