« さあ、ワールドカップが終われば、来年の3月カーリング選手権だ!! | トップページ | 新生チーム青森は、地元での世界選手権に出場できるのか »

2006/06/07

ハイアットリージェンシー京都、宿泊体験記(その4)

さて、そんなハイアットリージェンシー京都の客室の
中でも、もっとも評判が良いのが、浴室水回り。
Dsc06647

まずは、洗面。
けっして広くはなく、また豪華という訳でもないけれ
ども、シンプルにまとめられて使いやすい感じ。
Dsc06648 Dsc06659

洗面の引き出しの中には、歯ブラシ類のアメニティが
収納されていて、ここらへんのすっきり具合は、寝室
とも共通しています。
Dsc06660

さて、風呂場は、洗面、トイレと独立していて、しかも
ホテルらしからぬ、御影石敷きの洗い場もあります。
大きなシャワーヘッド、さらに、座面の高いヒノキ?
ヒバ?の椅子があって、ゆったりと座って、体を洗う
ことができますね。
Dsc06649 Dsc06657

シャンプー、リンス、ボディーシャンプーに、石鹸。
特に石鹸の受け皿が木製で思わず持って帰りたくなり
ました。
Dsc06661

さらに、浴槽は、広くて深い大きなもの。
普通のホテルの浴槽に比べると、1.5倍くらいの
深さで、日本風にゆったりと肩までつかって温まる
ことができます。
Dsc06656

以上、客室内でした。

ううむ、リフォームの参考になるかな(^^)。

ハイアットリージェンシー京都、宿泊体験記(その1)
ハイアットリージェンシー京都、宿泊体験記(その2)
ハイアットリージェンシー京都、宿泊体験記(その3)

<本エントリーのTB先>
先に宿泊記をエントリーされておいでの方々にTBを。

Aux vivresさん
 「ハイアットリージェンシー京都 Room編
 「ハイアットリージェンシー京都 Bath & その他編
借金君の「くう・ねる・あそぶ」さん
☆★ Pixie Power!! ☆★さん
 ハイアットリージェンシー京都のオープニング初日!
 ハイアットリージェンシー京都のオープニング初日!、続編
☆Precious Time ~いつも笑顔でいられたら~☆さん

桜製作所 桜の仕事 さん
は、地下1階の日本料理「東山 TOUZAN」のインテリアの
仕事をされたそうです。

うわ懐かしい!
コンセプター坂井直樹さんのブログ、
コンセプター坂井直樹の”デザインの深読み”でも紹介されています。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

|

« さあ、ワールドカップが終われば、来年の3月カーリング選手権だ!! | トップページ | 新生チーム青森は、地元での世界選手権に出場できるのか »

コメント

初めまして、kobayashiです。サンディエガンにTBありがとう。早速リンクさせてもらいました。その1から4まで。できたばかりのホテルって、ワクワクしますよね。調度品に傷はないし、、、。ハイアットリージェンシー京都の場合、一つの記事では足りなくて、連続で書く人が目立ちます。

いいホテルに泊まられましたら、次回も宜しくお願いします。

投稿: kobayashi | 2006/06/07 21:23

kobayashiさん、コメントありがとうございます(^^)。

ほんま、ハイアットリージェンシー京都、良かったですよ。
私は、サービス面については、あまり知見が高くないので、
デザイン面に特に目が行くのですが、その点では、
国内屈指かもしれません。

投稿: 六甲びと | 2006/06/08 22:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハイアットリージェンシー京都、宿泊体験記(その4):

» ハイアットリージェンシー京都のオープニング初日! [☆★ Pixie Power!! ☆★]
 みなさん、ご無沙汰です! またまたいい旅してきました。 ちょっと報告しますと、←ちょっとじゃないですけど、、 まずは3月15日にオープンした、『Hyatt Regency KYOTO』を紹介します。  ■■ Hyatt Regency KYOTO  まずは、お部屋から、 一歩踏み込むとこんな感じです、 [[attached(1)]] ここからも暖かい雰囲気しているでしょ!  ベッド周りはこんな感じ、 [[a..... [続きを読む]

受信: 2006/06/19 06:59

« さあ、ワールドカップが終われば、来年の3月カーリング選手権だ!! | トップページ | 新生チーム青森は、地元での世界選手権に出場できるのか »