「ハンカチ王子」とやらの件で、よそのブログに迷惑をかけた件について、自分なりに総括してみた
よく訪問して、拝見している
「プロ野球斜め読みな視点」さんのblogの
あるエントリーに対する私の批判的なコメントが、
こちらも、いつも拝見している
「プロ野球の視聴率を語るblog」さんのところも
含めて、アンチの方々のコメント引用なども招い
てしまい、ちょっとご迷惑をかけてしまったようだ。
ちょっとそれに関して、アンサーエントリーを
しておかなければならないと思う。
もともとの「プロ野球斜め読みな視点」さんの
エントリーは、コチラでした。
それに対して、私は、(日本プロ野球の現在の
ビジネス構造、球団の経営者らの姿勢や認識の
問題、さらに野球のスポーツの本質的な魅力を
スポイルしているメディアの問題はあるにして
も)スポーツとしての野球をやっている選手、
それも高校生を誹謗するような、こんな書き方
は問題があるのでは、とコメントしました。
で、それが、本家(?)とも言える「プロ野球
の視聴率を語るblog」さんにも、ちょっと飛び
火をしたということです。
まぁ、よく考えれば、余計なお世話なのかもし
れませんが、お二人ともただのアンチ野球だと
は思っていない、むしろスポーツにリスペクト
をしてはる方やと思っているので、ちょっと
お節介なコメントをしてしまったのです。
でも、よく考えたら、なんで、このエントリーに
私はここまでひっかかったのか。
これにひっかかるのであれば、他にもひっかか
る要素を含んだエントリーは、両者のブログに
はけっこうある訳ですが、私がここまで粘着的
に指摘コメントをするほど拘ったことはない。
(まぁ、「プロ野球の視聴率を語るblog」さんの
ところの、関西=野球=遅れている、という
トーンの、特にコメントに対しては反論コメン
トを入れることが多いのですが、それ以外は、
ネタ提供とかもやっているくらいで)
で、このエントリーの何が、こんなに私の逆琴
線に触れたのかと考えてみた。
で、その結果、やはりこれは、
(斉藤投手は)雰囲気的には「俺は、プロ野球なんて斜陽産業は目指さず早大からフジテレビの(男子)アナを目指すよ。」って顔に書いている感じがまたイルでよかったな。
の部分だろうという結論にたどりついた。
(“イル”って意味がよくわからないんだが)
しかも、これに関連する続きのエントリーにも
フジテレビアナ云々はフジテレビアナをプロ野球選手より上位概念と考えているから(それは思想の自由だから別にとやかく言われる筋合いではない)あくまで褒め言葉のつもりで書いたつもりです。
と駄目押しをされておいでで、これがまた私
の違和感に火に油だった。
もちろん、「思想の自由」といわれればかえす
言葉はありません。
ですが…
このアナウンサーという職業。
入社時の競争率の高さ(アマチュアの選手がプ
ロ野球選手になるよりも間違いなく高い倍率で
あろう)は認める。
しかし、なったあとは、テレビに多く映る=有名
であるということだけで、あたかも価値がある
かのごとくふるまい、さまざまな影響力を発揮
し、余得にありつく、つまり原義どおりの“セレ
ブリティ”です。
本来、maruko1192さんや視スレ天文学者さん
はじめ、プロ野球煽りやTBSの亀田といった
メディアの構造がお嫌いな方々にとって、もっと
も嫌な存在のひとつだと思うんですけどね。
例えば、関西ですと、宮根とかいう元朝日放送
ABCのチンピラみたいなアナウンサーが、フリー
になって、今他局にもようけ出ています。
なんか、夕方に冠番組持って、偉そうに政治経
経社会文化スポーツのねたに対して、コメントし
ています。(ご想像の通り、スポーツでは阪神
一辺倒に近い偏向ですわ)
フリーではないが、MBSの角淳一。ラジオでも
大黒の顔に言及して大非難を浴びた道上洋三、
アナウンサーではないがラジオの浜村淳なども
なんの根拠があって、お前が偉そうにそういっ
た事象に対してコメントできるんだということの
オンパレードです。
ただ単に、よくメディアに顔や声を出して、大阪
のおばちゃんに良く知られているという以外の
客観的バリューなど、なにもないとしか思えな
い奴らなのに。
しかし、これは、けっして関西のアナウンサーが
レベルが低いから、ということではないでしょう。
東京のアナウンサー及び東京局アナからフリー
になった連中も同様ですわな。
その象徴が、みのであり、古舘であり、小倉で
ある。
TBSの安住なんかもそうか。
影響力の到達範囲が、関西のチンピラみたいな
やつらよりもはるかに広いだけにたちが悪い。
しかも、けっこうな収入だよね。
あ、
女子アナの名前をあげないのは、単におれが男
で女に甘い、ということではなく、今のテレビの番
組では女子アナはアシスタントとしての位置づけ
におかれ、政治経済社会文化スポーツに対する
自由なコメントをさせる余地があまりなく、結果、
本人の勝手な思い込みによる無根拠な吐き捨て
コメントが相対的に少ないからです。
いや、アナウンサーはアナウンス技術と言う非
常に高いプロの技能をもっているから、今の社
会的ステイタスと給与と余得は当然だ、なんて
いわないで下さいね。
あの程度の技能で。
凡人に真似のできないプロの技能ということで
あれば、そりゃスポーツ選手のトップの連中の
方が、はるかに上ですから。
それが、たとえ野球だったとしても。
少々滑舌が良い程度のことと、150km/hの球を
投げられる、それを打つことができることなど、
比べものにならんでしょ。
もちろん、平泳ぎで100m1分を切るとか、世界の
強豪に目標にされながら、公式戦で100連勝に
手が届くところまできている女子レスリング選手
の足下にも及ばないことは言うまでもない。
(まあ、スポーツチャンバラのチャンピオンとか、女
子相撲の横綱レベルだと、しんどい気もするが)
おれは、絶対にトップレベルのスポーツ選手の方
を、アナウンサーなんかよりもリスペクトします。
それが、たとえ野球であっても。
カーリングの小野寺、林は言うまでもなく、水泳
の伊藤華絵、ソフトボールの上野由岐子、さらに
はゴン(磐田)や遠藤(G大阪)らはもちろん、松
坂(西武)や川上(中日)ですらも、みのよりも
収入が少ない、というのは、スポーツを愛する
者としてはやはり許せない、理不尽を超えて
不条理だという思いがあります。
別に、視スレ天文学者さんに、フジテレビアナ
よりもプロ野球選手を上位概念に置き換えてく
ださいとは言いません。
ですが、ここのスタンスと言うか、感覚の違い
が、今回視スレ天文学者さんに、これだけ絡ん
でしまった理由だと思います。
一応、これで打ち止めにしておきますね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
六甲人さんがアナウンサーを好きでないのはよくわかりました ^^
でも、『特殊技能のレア度と収入が一致しないこと』に対して怒りを持つ論理は、私にとってあんまり説得力がないですね。それを言い出すなら、そこらにいる凡百なプロ野球選手と無形文化財レベルのテクニックを持つ職人で、凡百なプロ野球選手の方が収入が数倍も高いことにも目を向けるべきですね。あと、アカデミックな立場の方々の場合も多分にそんなこともありますね。
投稿: と | 2006/08/31 18:00
とサン、コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
>六甲人さんがアナウンサーを好きでないのはよくわかりました ^^
ははは、別に一般のアナウンサーが嫌いな訳では
ありません。
あくまでも、アナウンサーとして、原稿をアナウンスと言う
専門技術できちんと読み伝える方は、認めます。
ワイドショーやら、情報番組やらで扱う素材(芸能、
犯罪、社会的事象、スポーツなど)の全てに通じる人間
などおらず、自分の専門外のことには、口をつぐんで
おけば良いのに、その立場を利用して、前提となる知識も
なく、まじめに考えてもいないくせに、無根拠で無責任な
コメントを「吐き捨てる」アナウンサーが、心の底から
嫌いなのです。
それに類するのは、コメンテーターという名の、これまた
無責任な発言を連発する奴ら。
こいつらも大嫌いです。
で、基本的には、このエントリーは、なぜ自分が、
視スレ天文学者さんのエントリーにあんなに絡んでしまったか、
ということを自分なりに考えて、自分にこういう傾向が
あるということを自己認識した、ということで、この
自分の志向そのものを整理してみた、というものです。
だから、この志向を、他人に説得しようとは思っていません。
それから、
>『特殊技能のレア度と収入が一致しないこと』に対して怒りを持つ論理
ですが、わたしはスポーツ豚ですから、基本的には一流の
スポーツ選手はかなり上に見る傾向があります。
でも、演劇、音楽系のエンタテインメントも大好きですの
で、彼らも上に見ますし、古美術やアートも好きなんで
一流のアーチストも上に見ています。
彼らの間での収入の格差よりも、こういった私が好きな
いろいろなジャンルにおいて一流の技能を持つ人たちが
アナウンサーとか、コメンテーターとか、あと糞芸人より
収入が下というに対して、私は憤りを感じるという傾向を
もっていますね。
投稿: 六甲びと | 2006/09/09 00:02
スポーツチャンバラの対戦、実際に見てみることをお奨めします。どうしても名前の安直さのイメージが先行してしまいますが、上位の対戦は一見の価値ありですよ。(^^)
聞いてみると、剣道やら空手やら合気やらボクシングやら逮捕術やら古武術やらキックボクシングやらをやってて飽き足らなくなった人達の巣窟だったりしますし。(^^;)
投稿: 奴らを嘗めてかかって軽く捻られた剣道家 | 2006/11/14 13:42
奴らを嘗めてかかって軽く捻られた剣道家サン、
コメントありがとうございます。
ううむ、スポーツジャンルの達人を尊敬している
と言いながら、このエントリーは
「スポーツチャンバラ」を馬鹿にしている
ように見えてしまうかもしれないですね。
というか、自分でも気づかぬうちに、
スポーツの中で尊敬すべき種目とそうでもない種目を
つくってしまったのかもなぁ。
ちょっと反省。
投稿: 六甲びと | 2006/11/16 01:26