« 黒部峡谷の黒部湖です | トップページ | 原田知世版「時をかける少女」の舞台、竹原 »

2006/09/18

私の好きな光景、試合後のウイングスタジアム横

ヴィッセルサポ、TASAKIサポの私でありますが、それ以上に、サッカー好き、スポーツ好きな単なるおっさんであります。
そんな私が、やはり気になるのは、スポーツの、サッカーの次の世代を担うこどもたち。
こどもたちが素直に好きなスポーツを楽しむ、好きなサッカーを心の底から楽しむ、そんなシーンが好きだ。

で、私がもっとも好きな、ヴィッセル神戸に関連した子どもたちのシーンは、これだ。

Dsc04954 Dsc04955 Dsc06453 Dsc06454

ウイングスタジアムの東横に、サッカーグラウンド一面を少し超えるサイズの芝生広場が広がる。
ウイングスタジアムでのヴィッセル神戸のゲーム終了後、試合観戦をしていた子どもたちが、この広場でサッカーボールを思い思いに蹴る。

Dsc01465 Dsc01467 Dsc03948 Dsc06456

もちろん、ヴィッセル神戸のプレーに魅力を感じ、将来、ヴィッセル神戸(女の子は、TASAKIペルーレやINACレオネッサ)でのプレーを夢見てサッカーボールを蹴ってくれるのであれば、神戸サポとしては、こんなに嬉しいことはない。

しかし、別にヴィッセル神戸のプレーに対してだけでなく、相手チームのプレーやウイングスタジアムの雰囲気、そしてプレー最中に薫る芝生の匂いに魅力を感じたため、サッカーボールを蹴りたいという思いを持ってもらうのでも良い。
なによりも、ウイングスタジアムの横の芝生の広場でサッカーボールを蹴ったと言う経験そのものが、神戸の子どもたちがサッカーの楽しさ、スポーツの楽しさをより強く感じてくれるということにつながれば、こんなにうれしいことは無い。

いつの日か、ウイングスタジアム横の芝生から、サッカー日本代表が産まれてくれればなぁ。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

|

« 黒部峡谷の黒部湖です | トップページ | 原田知世版「時をかける少女」の舞台、竹原 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の好きな光景、試合後のウイングスタジアム横:

« 黒部峡谷の黒部湖です | トップページ | 原田知世版「時をかける少女」の舞台、竹原 »