« ホームであまりに久しぶりの悔しい敗戦 | トップページ | 今週のクロ・ド・ミャン »
東京国立博物館、東京都美術館、国立西洋美術館、上野の森美術館、東京藝術大学大学美術館、さらに日本芸術院や東京文化会館など上野の山(上野恩賜公園)には、美術アートの殿堂が建ち並ぶ。
上野の森美術館では、ダリの大回顧展をしていたのですが・・・
なんと、入館に30分待ち!!!
国立西洋美術館のベルギー王立美術館展は、フランドル美術の流れがよく分かるなかなか良い展覧会でした。
国立博物館平成館の仏像展は、滋賀県湖北の“観音の里”でも、名品中の名品である渡岸寺の十一面観音菩薩立像(国宝)が出展されていますので、見ごたえありです。
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら クリックお願いします。
2006/11/13 アート・芸術 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 芸術の秋、上野の山は人また人:
木藤 亜也: 1リットルの涙―難病と闘い続ける少女亜也の日記
宮本 雅史: 「電池が切れるまで」の仲間たち―子ども病院物語
岡本 太郎: 今日の芸術―時代を創造するものは誰か
アレックス・カー: 美しき日本の残像
白洲 正子: かくれ里
ダニエル キイス: アルジャーノンに花束を
SKE48 OFFICIAL HISTORY BOOK まだ、夢の途中 (タウンムック)
コメント