« 行列のできるお寿司屋さん『うを勢総本店』@神戸三宮【お気に入りの食事処 関西篇その16】 | トップページ | 野球&メディア批判の定番パターンってどんなもんかな。 »

2007/03/23

J1レベルの洗礼で、ナビスコカップ緒戦は千葉に完敗

Dsc01323
ある意味、リーグ戦以上に、J1に帰ってきたことを実感するナビスコカップ(参加資格は、J1のチームのみなんで)。

緒戦は、現在ナビスコカップ2連覇中のカップ王者・ジェフ市原千葉をホームに迎えての一戦。

敢えてだとは思うが、リーグ戦から先発選手を大幅に入れ替えてのぞんだのだが、はっきり言って、これが致命傷。

Dsc01329
前半の特に前半、長距離のフリーランニングに、大幅なポジションチェンジ、さらに巻をはじめとする 前線からのプレッシャーで、神戸は大パニック。

Dsc01339
特に、小林の入ったDFラインと、今シーズン初出場のGK荻の連携が、コンビネーションが取れず、DF裏のスペースや逆サイドへの飛び込みにまったく対応ができない。
さらに、3-6-1の千葉の中盤にスペースを制圧され、前につなげることもできず。

後半、選手を入れ替えて、少しはましになったが、それは千葉がペースダウンしたこともあるので、反撃というほどのことではなかったろう。

力の差をまざまざと見せつけられた感じ。

Dsc01374
ハーフタイムにも、そして試合後の挨拶でも、ゴール裏からはブーイング。
ただ、私は、今日に関して言うと、ブーイングをする気にはならなかった。
というか、選手たちがパニックに陥った時こそ、サポーターって、支えてやるべきじゃないのかなぁ。
(甘い!とも言えると思いますが)

もちろん前線でボールキープをまったくできない平瀬や、中盤のスペースへペレスをかけきれなかったガブリエル、昨年J2での運動量には遥かに及ばない田中ヒデなど、不満を感じる選手もいなかった訳ではないのですが、今年公式戦4試合目で初めてJ1の本格的なプレッシャーの洗礼を、それも、公式戦今シーズン初の選手の組み合わせで受けた訳で、前半のパニックは仕方が無いと思うんですよ。
特に、ジェフのフリーランニング量とポジションチェンジの多さ・大きさは、J1の中でも、やはりトップな訳で。
だから、選手たちは「やる気が感じられない」というより、「本当に何をして良いか分からない」状態だったんだと思うのですよね。
経験していないことに対応するってのは、ほんとに大変な訳で。
逆に言えば、ナビスコ杯の早い段階で、特に控え選手たちが、このプレッシャーによるパニックを経験しておいて良かったのではないだろうかと思うんですよ。

もちろん、何の改善も無く、これが続くと、ブーイングの対象になるのは当然のことです。
ぜひ、この試合が良い経験になったと、あとから言えるようになってほしい。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

|

« 行列のできるお寿司屋さん『うを勢総本店』@神戸三宮【お気に入りの食事処 関西篇その16】 | トップページ | 野球&メディア批判の定番パターンってどんなもんかな。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: J1レベルの洗礼で、ナビスコカップ緒戦は千葉に完敗:

« 行列のできるお寿司屋さん『うを勢総本店』@神戸三宮【お気に入りの食事処 関西篇その16】 | トップページ | 野球&メディア批判の定番パターンってどんなもんかな。 »