« 蕎麦激戦地夙川の『土山人・馳走侘助』【お気に入りの食事処 関西篇その17】 | トップページ | 関西プロスポーツチームを応援するキャンペーン »

2007/04/12

ナビスコカップ広島戦、シュート数圧倒するも敗戦で、グループリーグで敗退

本日は、ナイター。
屋根も開いていたが、寒さはそんなに感じず、なかなか良い気候。
Dsc01803

ナビスコカップ、ここまで勝ち点1。
グループリーグ勝ち抜けを目指すには、どうしても勝利が必要。
ミッドウィークのナイターながら、ゴール裏にはそれなりにサポが駆けつけている。
Dsc01798

試合前の記念撮影から、選手も気合が入っています。
Dsc01799

広島は、ウェズレイを休ませるなど、若手選手を多数スタメンに起用。
一方、神戸は、大久保、レアンドロの両エースが怪我のために、FWに今季初スタメンとなる岸田と近藤祐。
MF両翼に右に石櫃、左に朴といった布陣。

しかし、その岸田がスピードを生かして、近藤祐とともに、広島DFにプレッシャーをかけ、前半20分頃まで、圧倒的な攻勢に出る。しかし、ここで、シュートが枠を捉えず、得点できず。

Dsc01800 Dsc01804

そうこうするうちに、広島の特に柏木がポジションを流動的に動き回るようになり、徐々に神戸側の中盤でのマークがひとつずつズレ始め、ワンタッチのパスでボールを回されるようになる。

そして問題のPKのシーン。

たしかに茂木が後ろから体を寄せていたが、それ以前に体勢を崩していた平繁が勝手に芝生に足を取られてこけたように見える。

うちのホームで、あれをPK取るかぁ?

さらに、GK榎本が見事にシャットアウトしたのに、榎本が早く動いたか誰かがエリアにキック前に入ったと判断したのか、やり直し。

おいおい、PK取るまではまだしも、ホームのGKがPKセーブしたのにやり直しぃ?

ふだんは、審判に対してのブーイングや罵声については批判的な私も、さすがにこの判定は、かなり疑問。

後半、右MFの石櫃が右SBへ下がり、左MFの朴が右MFへ、そして茂木が左MFの位置に上がりました。
右左のサイドをうまく活用し、神戸がさらなる攻勢を仕掛け、特に茂木が積極的にシュートを放つが、広島GK下田のナイスセーブや、クロスバーに阻まれ、どうしてもゴールを割ることが出来ない。

Dsc01812

広島選手の、しょーもない時間稼ぎがいらつかせる。
あんなのマリーシアでもなんでもなく、ゲームをスポイルする行為でしかない。
ま、昨年の入れ替え戦での朴カンジョの例もあるので、こちらも偉そうなことは言えないのですが、今日の広島はなんかお粗末でひどすぎたなぁ。
Dsc01814
さらに、広島に退場者が出て、DFに小林を入れて、3バックにして、パワープレイも加えて、ますます攻勢を強めるが、 結局得点をかえせず、0-1の敗北。

シュート23本だったそうで、ううむ、レアンドロ、大久保といったストライカーの不在が影響したか。

今日のゲームは、けっして内容的には悪くなかったように思うだけに、ここはきちんと結果につなげて、チームに自信をつけるゲームとしたかった・・・。

中2日で、ナビスコカップホームゲームで粉砕されたジェフ戦(J1戦)。
今日の広島の前半の終盤のように、中盤が流動的に動いてくるし、そのスピードと運動量は桁違いなので、それをどうやって摑まえるのか、きっちりと対応策を練って欲しい。
特に2列目からのサイドへの飛び込み対策。
そこが、伝統的に神戸のもっとも弱い部分だから。

さて、JR和田岬駅のホームに咲く一本の桜が、ライトアップされたようになっていました。
Dsc01820

PS;審判への不満は私もいっしょだし、ブーイングはすべきだと思うが、「へぼ審判」というコールは、下品で、センスがなさすぎるような気がする。もっと違う表現を模索できないもんか。
あと、モノをフィールドに投げ込むことだけはするな!

<本エントリーのTB先>
神戸サポ仲間の方々にTBいたします。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

|

« 蕎麦激戦地夙川の『土山人・馳走侘助』【お気に入りの食事処 関西篇その17】 | トップページ | 関西プロスポーツチームを応援するキャンペーン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナビスコカップ広島戦、シュート数圧倒するも敗戦で、グループリーグで敗退:

« 蕎麦激戦地夙川の『土山人・馳走侘助』【お気に入りの食事処 関西篇その17】 | トップページ | 関西プロスポーツチームを応援するキャンペーン »