« レジェンドを見た夜、クラシック・オールブラックス対日本代表 | トップページ | フーケの『神戸洋菓子処』が、『エスプリ・ドゥ・フーケ』に生まれ変わりました »

2007/05/14

正直しょぼしょぼの、もったいない試合(*_*)

Dsc03458Dsc03460
GWの試合から、試合前のイベントも、なんかいろいろと。

Dsc03461Dsc03462
神戸サポも力が入る。
遠征の大宮サポは、残念ながら、やはり数少ないですな。

Dsc03465 Dsc03471 Dsc03481

さて、さて、試合の方なんですが、今日に関しては、正直語ることの少ない内容。

神戸は、ナビスコ杯と合わせて2連勝を含む4試合負け無し、うち3試合は無失点と、勝ち点を着実に重ねてきている。
一方、相手の大宮は、昨日の横浜FCの勝利で暫定最下位と不調。
ということもあり、神戸に対してすら、ベタ引きでガチガチの守備的な姿勢。
小林大悟もおらず、怖いのは藤本主税あたりからの出会い頭のカウンターくらい、という感じ。

前半、ボールポゼッションとテリトリーを神戸が押し、セットプレーなどからチャンスをつくるが、決定機はつくりきれない。
そんな中、ファールからのもみ合いの中、大宮の波戸が近藤に手を出して一発退場。
11人対10人となる。
その結果、大宮は、DF4+MF4で、ますますがっちりブロックを組んで、相手陣になかなかスペースができない。
こういった状況で、ブロックを崩しきるバリエーションが、今の神戸にはまだない。
また、過去(特に2年前)のこういった試合の際に、中途半端なアタックからカウンターから失点して敗れたという嫌な記憶があるのか、追い込みきれない。
大宮の選手が、ボールホルダーの前で、二人セットで対応すると、勝負に行けずに、消極的にDFラインでボールをまわすことになってしまう。
さらに、トップの動きが少なく、動いたとしても単発で、ボールを引き出しきれない。
後半の後半は、なんか、ダラダラと時間が過ぎる展開で、結局0-0の引き分け。
下位の相手に対して、引き分けで勝ち点差を維持するという最低限の結果(これが、2年前はできなかった)はなんとか得たものの、数的優位を生かして突き放すことができるチャンスを逸してしまったのは残念だ。

Dsc03485

今日は、試合終了時に、サポーターからブーイング。
ううむ、まあ、今日のプレー内容からは、ブーイングも仕方が無いかな。
選手たちも、「仕方ない」と自覚してくれているようだ

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

Jリーグについてのブログを表示する.

|

« レジェンドを見た夜、クラシック・オールブラックス対日本代表 | トップページ | フーケの『神戸洋菓子処』が、『エスプリ・ドゥ・フーケ』に生まれ変わりました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正直しょぼしょぼの、もったいない試合(*_*):

« レジェンドを見た夜、クラシック・オールブラックス対日本代表 | トップページ | フーケの『神戸洋菓子処』が、『エスプリ・ドゥ・フーケ』に生まれ変わりました »