よっしゃ~!サッカー日本代表、オーストラリアを破り4強へ
いやね、ほんとに、嬉しかったね。
しびれたね~ぇ!
高原のゴールが決まったとき、そして川口がキューエルのPKをストップした時、中澤が最後PKをゴールネットに突き刺した時。
テレビを見ながら、大きな歓声を挙げ、ガッツポーズを突き上げた。
日本は、試合当初からポゼッションでは上回っていた。
しかし、プレーレンジの広いオーストラリア(豪州)の選手に対して、ギリギリところへのパスでの勝負ができない。
もし、仕掛けの段階で相手にひっかっかってしまったら、ポストプレーに関しては世界でも屈指のビドゥーカに、ロングボールをおさめられて、一気にピンチになってしまう。
特に、前半早め、背中で日本DF(阿部だったか)を押さえてターンしての力強いシュート。
川口の真正面で押さえたが、やはり、この一発は怖かった。
その恐怖心からなのか、どうしても慎重になってしまったのか、決定機やシュートの数では日本が上回ったものの、質=脅威度では豪州が上だったのではないか。
しかし、身体をあわせているうちに、豪州のリズムと圧力に慣れてきたのか、ビドゥーカのポストからの2列目の飛込みに対してのMF陣の忠実なマーキング。
さらに、ビドゥーカに対しても、ボールが入った時に、阿部もしくは中澤が遅らせている間に鈴木啓や中村憲、時にはサイドから駒野が挟み込みきて、ボールを奪い返す。
豪州が前半の中盤過ぎから徐々に足の止まってきたこともあり、日本のチャンスの質が上ってくる。
特に、前半終盤に、中村憲がドリブルで中盤からペナエリア右角あたりに一気に抜け出してから、ゴール前の豪DFブロックを飛び越えるクロス。
そこに、遠藤が左サイドから走り込んできて、どんぴしゃでボレーを合わせたシーンは、まさに、日本が今やりたいプレーだったのではないか。
後半、豪州はビドゥーカの効力も消え、サイドや前目のスペースで個人で中距離を突破できるキューエルを投入。
日本DFに、裏のスペースを意識させ始める。
そして、そのキューエルがCKから、鋭いグラウンダーをゴール前に入れる。阿部や引き連れたブレシアーノの裏から、マークの巻に競り勝ったアロイージがゴールに蹴りこむ。
しかし、日本の心は折れない。
その直後のキックオフからボールを中村憲を中心に、左⇒中⇒右⇒中⇒左⇒中と豪州にボールを触れさせずに散らし、再び中村憲から左タッチライン際に開いた遠藤へ。
遠藤が、ゆっくりと内側に豪州MFにドリブルで突っかけ、間を作ってから左サイドに出た中村俊にやわらかいパス。
俊輔は、逆サイド大外の巻へ。
ヘッドで折り返したところを高原が粘り、信じられない切り返しから、左足での強烈なシュートをポストの内側にぶち当ててゴール!
このゴールへの一連の流れは、下手したら、昨年のワールドカップのセルビアモンテネグロ戦でのアルゼンチンの21タッチゴールに匹敵するんちゃうか?
さて、その後、退場者を出した豪州は、守備ブロックをより強固にすることを強く意識し、さらに一人一人がプレーレンジを限界まで拡げて、日本に隙をなかなか与えない。
日本は、再び仕掛けのパスがなかなか出せずにプレーが膠着していく。
せっかくの数的有利なだけに、こういう時に、一人で仕掛けをする突貫小僧的アタッカーが欲しいのだが、今のオシムが選ぶ日本代表にはいない。
そこで、オシム監督。
どうですか、大久保は!
佐藤寿、矢野とトップを加えたものの、彼らの特徴を生かす仕留めのパスがどうも出ない。
最後、延長戦後半終了間際、今度は右サイドやや浅めに出た遠藤からのクロスを跳ね返されたところを、ペナエリアに侵入していた駒野が折り返し、
中村俊が身体を投げ出してのボレーを撃つが、キーパー真正面。
ついに、PK戦。
しかし、われわれには川口がいる!
はっきり言ってPK戦になった段階で、川口が2本止めるのは織り込み済みだった。
問題は、日本の5人が、ちゃんと決められるかでしかなかった。
特に、一番手の俊輔が、前回大会の嫌なイメージをぬぐえているかが問題だった。
しかし、みごと、昨年ワールドカップの豪州戦に出場していた5選手がきちっりとその役目を果たし(高原は、同点ゴールでもう良いでしょ、PKはご愛嬌としてあげよう)豪州に対し、1年越しの雪辱。
ただ、同じ神がかり状態ではあっても、川口の表情が、前回のアジアカップやW杯のクロアチア戦、さらにはアトランタ五輪のブラジル戦やアトランタ予選の際のサウジ戦の時のような「鬼神」の表情ではなく、悟りを開いたかのような非常に穏やかな表情であったことが印象的であった。
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラムさんが、川口のセーブを見守る日本選手たちの良い写真をうまくキャプチャされています。
さらに、武藤文雄のサッカー講釈さんは、「何があっても、我々はアジアカップでは勝つ事になっている、だって川口がいるのだから」とまでタイトルをつけておいで(^^)ですよ。
でも、本当に、そんな気にさせてくれる、川口のPK戦神ぶりでしたよね。
しかし、雪辱とは言うものの、公式記録上は、引き分け。
これだけでは、「借りを返した」という訳にはいかない。
サウジ、さらに逆サイドからの決勝進出チームを叩いて、3連覇4度目の最多優勝を実現した上で、W杯アジア予選でも豪州を、きちんと叩いてやろうぜ!
<本エントリーのその他のTB先>
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント