今年、鑑賞した展覧会まとめ
今年もいろいろと美術展覧会に行きましたが、常設展示などを除いて、以下のような特別展示を鑑賞。
九州国立博物館 | プライスコレクション 若冲と江戸絵画 |
京都国立博物館 | 京都御所障壁画-御常御殿と御学問所- |
京都国立博物館 | 新春特集陳列/ 神像 |
京都国立博物館 | 特集陳列/雛まつりとお人形 |
京都国立近代美術館 | 揺らぐ近代 日本画と洋画のはざまに |
新東京国立博物館 | 黒川紀章展 |
相国寺承天閣美術館 | 開基足利義満公600年遠忌記念『若冲展 釈迦三尊像と動植綵絵120年ぶりの再会』 |
神戸市立小磯記念美術館 | 日本近代洋画への道 高橋由一から黒田清輝、青木繁まで -山岡コレクションを中心に- |
東京国立博物館 | レオナルド・ダ・ヴィンチ -天才の実像 |
FUJI FILM SQUARE | 空から見た地球 サン・アルデュス=ベルトラン写真展 |
金沢21世紀美術館 | パッション・コンプレックス:オルブライト=ノックス美術館コレクションより |
金沢21世紀美術館 | 常設展 |
金沢21世紀美術館 | 日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式 |
金沢能楽美術館 | 加賀藩の能楽~斉広・斉泰の時代~ |
ギャラリーPAXREX | FIORI TakaoMaruyama ミラノの光に導かれて |
京都国立博物館 | 特別展覧会 狩野永徳 |
京都芸術センター | 版という距離 |
北山Gallery TANAKA | 川上真緒EXHIBITION |
大阪市立美術館 | BIONBO/屏風 日本の美 |
京都市美術館 | 特別展 京都と近代日本画 -文展・帝展・新文展100年の流れのなかで |
京都市美術館 | 第34回創画展 |
京都造形芸術大学 人間館B1F | 「photoGRaph100 in KYOTO」 |
大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室 | 名画の理由-コレクションによる日本近代絵画の世界 <激動の時代を超えて-1930~50年代のモダニストたち> |
東京国立近代美術館 | 日本彫刻の近代 |
東京国立近代美術館 | 所蔵品ギャラリー『近代日本の美術』 |
京都府京都文化博物館 | 第11回京都現代写真作家展 |
ギャラリーPAXREX | 「20人の天使」展 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
今年はブログだけでなく
mixiでもお世話になりました。
九州博物館へ一度も行ってないので
大変うらやましく思います。
そこでご覧になった若冲さぞかし…
来年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。
投稿: Tak | 2007/12/31 13:06
Takさん、コメントありがとうございました。
九州国立博物館は、太宰府天満宮の裏手の高台という立地、建築空間、さらに常設の九州考古学の展示デザインなど他の国立博物館とは一味違う、なかなか素晴らしいミュージアムですので、ぜひ九州遠征をしてみてください。
博多のアジア美術館や門司の出光美術館などとはしごするのも良いと思いますよ。
さらに、唐津や有田、伊万里といった陶磁器を買いにいくのもいいですね(^^)
投稿: 六甲びと | 2008/01/04 16:49