« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008/04/29

週末サッカー、いろいろ

週末のサッカーを、録画などで、時間をかけ、久しぶりに、いろいろとテレビ観戦。

まずは、NHK地上波(関西ローカルですか?)での“関西ダービー(ヴィッセル神戸対ガンバ大阪)”。
ヴィッセル神戸は、前節までの昇格組との3連戦が1分け2敗と調子を崩していたようなだけに、正直、放送が始まるまでは、不安と心配でいっぱいで、見るのが怖いような気もしていた。
ところが、試合が始まると、ヴィッセルの各選手の気合が画面を通しても感じられた。
大久保の2発を、終盤のガンバの攻勢を身体をはって封じ、見事勝利。
ふ~っ、ほっとした。

さらに、画面に映っていたバクスタがギッシリと埋まっていたのも嬉しい。
GWに、ガンバ、浦和をホームに迎えられたのは、集客力の弱い神戸にとっては、ありがたいことです。
今回、見に行かれたお客さんも、大久保のゴールで満足して、再度、スタジアムへ足を運んでほしいものです。

また、土曜日のNHKBS中継の川崎対柏戦も、川崎の怒涛の反撃が見事でした。
中でも、森の同点ゴールは凄かったです。

一方、海外ですが、JSSで生中継のイングランド、プレミアシップの頂上対決、チェルシー対マンチェスターユナイテッドが、とにかく凄かった。
マンUは、勝ち点3のリード。チェルシーが圧倒的な強さを誇るアウェイのスタンフォード・ブリッジ。さらにバルサとのチャンピオンズリーグ準決勝のセカンドレグを控えているということもあったのか、クリスチャーノ・ロナウド、テベスを温存し、やや守備的なスタートのもよう。
一方、チェルシーもチームの心臓、ランパードがお母さんが亡くなったとのことで欠場だが、他は万全のメンバーのもよう。
試合が始まると、ランパードに捧げるハートで戦う前半のチェルシーの猛プレスは恐ろしいほど。
今シーズンのマンU(スパサカとかすぽるとマンデーフットボールなどのダイジェストを見ると、一昨年までのバルサのような、圧倒的に美しく、楽しく、強いサッカー)がこんなおさえこまれ方をするなんて!
後半、チェルシーのミスをルーニーが逃さず同点にするも、試合全体はチェルシーのもの。
ロスタイムにバラックがPKを決め、2-1でチェルシー勝利。
遂に勝ち点でマンUと並び、あと2節。
ともにチャンピオンズリーグとの2冠を狙う。

続きを読む "週末サッカー、いろいろ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/25

“混乱”って、悪いことなんだろうか(2)

一方、北京五輪聖火リレーについては、中国のチベット民族への武力弾圧(をはじめとする、周縁の少数民族=非漢民族政策の問題)、さらにはダルフールへの武器供与問題。加えて日本にとっては尖閣諸島の領土問題などといった問題がある訳です。
ですから、この機会に、それらの問題に関係する、なんらかの意思表示(暴力的行為は別にして)にともなう“衝突”はあっても、それは当然なことで、何も問題ないのではあろうか。
また、中国側の聖火警備隊の行動などは、どう見ても各国警備主体への権限侵害=国家主権侵害ですから、あれによって“秩序”だった聖火リレーが担保されるのであれば、それは逆に問題でしょう。

にもかかわらず、間近に迫った長野での聖火リレーについて、多くの報道が、「混乱無く終わればよいですね」などという表現をしています。

とりあえず表面上つつがなく進みさえすれば、事象の背景の問題の有無に関係なく、それを“混乱無く”と、報道は肯定的に伝えるのでしょうか?

それは、まさしく「事なかれ主義」ではないでしょうか。

続きを読む "“混乱”って、悪いことなんだろうか(2)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/04/24

“混乱”って、悪いことなんだろうか(1)

ちょっと個人的事情があって、最近、報道情報番組などをよく見るようになっています。

で、3月下旬あたりから(いや、もう、ずうっとなのかもしれません)耳について、どうも気になっているのが、テレビの報道情報番組やニュースをはじめ、新聞や雑誌等の報道で、批判的な文脈で“混乱”というもの言いを使う頻度が、非常に多いということ。

例えば、3月末のガソリン税(道路特定財源)の暫定税率期限切れにともなうGSでの店頭価格変動の件や北京五輪聖火リレー、さらに4月15日からの後期高齢者保険制度の導入にともなう年金からの保険料天引きの際などの報道です。

たしかに、これらの事例では、日本政府や北京五輪委=中国政府といった施策の主体や主催者の計画どおりにはならず初期の想定からズレがおこっており、あるいは現場での進行が滞ったり、衝突がおこったり、さらに利用者や関係者が困惑するといったような事態がおこっていたようです。

しかし、これらの事態を、まとめて“混乱”という言い方で批判するような報道の論調にはどうにも違和感を持ってしまうのです。

続きを読む "“混乱”って、悪いことなんだろうか(1)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/20

山本選手、ご苦労様

水泳の北京五輪の代表選手選考会である、日本選手権が終わり、31名の競泳日本代表が決定したとのこと。

男子バタフライのベテラン、山本貴司選手は、僅かの差で2位以内に入れず、代表漏れ。現役引退を表明したとのこと。バタフライという、日本男子がなかなか世界に迫れずにいた競技で、メダルを競う水準までにレベルを上げた先駆者として、本当にすばらしい功績をあげた方です。本当にご苦労さまでした。

あと、女子背泳ぎの寺川選手や、男子バタフライの高安選手、男子平泳ぎの立石選手、女子平泳ぎの田村選手など、あと僅かで出場権を逃した選手たち。

「あと4年」を、今考えるのは、きっととてもしんどいことだと思います。
しばらくゆっくりして、次のことを考えてください。 

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/15

水泳ニッポン

水泳の北京五輪の代表選手選考会である、日本選手権が今日から始まるようです。

北島選手、柴田隆一選手、松田選手、入江選手、柴田亜衣選手、中村礼子選手、中西選手、土肥選手など、好記録での代表決定を期待します。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/10

訃報二件、ご冥福を

今日の神戸新聞夕刊で、神戸阪神間関連の以下のお一人と一頭の訃報を知った。

ご冥福をお祈りいたします。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/06

地上波で、ヴィッセル神戸戦

おっと、今気づきましたが、これから、NHK総合で、ヴィッセル神戸戦が生中継です。
ありがたいことです。

関西ローカルでしょうか…。
まさか、全国ではないですよね。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/04/05

鎮守さんの桜

最寄の鎮守さんの境内の桜が、まさに満開状態です。

Dsc09921 Dsc09922

ニュースなどに寄ると東京では先週末が花見ごろだったそうですが、関西は今週のようですね。

banner
↑もし、このBlogを気に入っていただけたら
 クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »