京都・祇園『KEZAKO』【お気に入りの食事処 関西篇その25】
阪急の四条河原町から木屋町通りを下がって、鴨川を団栗橋を東に渡り、
団栗通を経て、花街である宮川町と祇園南エリアの、建仁寺さん、安井金毘羅さんの裏手を抜けていきます。
すると、祇園甲部歌舞練場の南側の通りには、趣のある割烹が建ち並ぶのですが、そこを抜けると、そのお店があります。
『KEZAKO(ケザコ)』。
一昨年末にオープンして、すでに一年以上。
祇園の『フィリップ・オブロン』のオープン以来、スーシェフとして腕をふるい、以来、京都にどっぷりと根を下ろしたフランス人シェフ、ステファン・パンテルさん。
ステファンさんが京野菜に惚れ込んで、その独特の力強い味わいを、正統的なフレンチ料理の技術をベースに生かしつつも、単純なフレンチではない独創的でクリエイティブな、目にも美しい一皿を供してくれるお店です。
料理は、ランチ、ディナーとも3つのコースしかありません。
その日に仕入れた食材によって構成される、完全お任せですが、このお店に関しては、もうシェフのお手並み拝見ということで結構かと。
正直、コストパフォーマンスも満点に近いですし。
まずは、前菜。
魚の赤身(種類を忘れてしまいました!)のカルパッチョに、オクラとクリームソースを和えて乗せ、さらに紫蘇のムース状のソースを乗せるという、かなり手のこんだもの。
2品目は、鰻と九条ネギのテリーヌ。ビーツのソース添え。
いやいや、上の層の鰻は、赤ワインで煮込み、下の層の鰻は燻製。火の通り具合が絶妙で、中の層のネギもトロトロにやわらかい。
ビーツのソースで、お皿に模様を描く姿も、カウンター席からよく見える。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント