« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010/01/31

「やったろうやないか、ベスト4」の心意気

さて、今年は、いよいよワールドカップ南アフリカ大会です!!

岡田監督の「ベスト4」宣言があり、昨年12月にはグループリーグの組み分けも決まりました。

年末年始にもNHK-BSの特集などそれなりにサッカー関連の露出もあり、代表合宿も海外組は不参加ながら、平山やら、小笠原と言った復帰組も参加しておこなわれており、個人的には「いよいよだなぁ」という感も高まっています。

ただ、そんな中、日本サッカーの現状ってどうなんでしょう?

とまぁ、えらいバクッとした大ぐくりな疑問を掲げてみました。

“名門”ベルディや、躍進著しかった大分の経営危機(というか、破たんそのもの?)などもあり、日本代表の人気も低落気味っつう感じで、大丈夫かいなっ?ってのが、ファンとしての率直な感覚。

もちろん、一部には、代表なんかより地元クラブが大事なのが“世界標準”だから、代表人気が落ちても問題ないみたいなことをいう人もいます。
でも、待て!!
イングランドやブラジルなんか、めっちゃ代表人気高いで!
オランダでも、メキシコでも、アフリカ諸国だろうが、多くの国では代表人気ってのは、別格やで。

それに、ワールドカップというサッカー界の4年に1回のお祭りの年でもあるわけですし、少なくとも今年に関しては、日本だって、やっぱり、代表人気がちゃんとして、サッカー界を盛り上げてくれないといかんでしょう。

という訳で、個人的にも、ヴィッセルだけやなくて、やっぱり代表に“も”なんとかなってほしいと思うのですが。

続きを読む "「やったろうやないか、ベスト4」の心意気"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/30

鎌倉の老舗イタリアン「タベルナ ロンディーノ」

鎌倉は、地元・神戸、京都、博多、金沢あたりと並んで、私の大好きな街。

こじんまりした街を懐に抱くように山が周りを取り囲んでおり、その山麓に沿って、建長寺、円覚寺、鶴岡八幡宮をはじめとする、寺社仏閣や歴史的遺跡が点在。さらには、静かなたたずまいの高級な住宅街が広がっており、歩いて回るのに、本当に良い街。

Dsc00016

Dsc00110

Dsc03012

Dsc03087

加えて、都市部には珍しい自然海岸があるというのも、恵まれています。

Dsc04145

関西でたとえれば、京都に芦屋、須磨~舞子あたりが、非常にコンパクトにまとまった感じとでも言えましょうか。

さて、そんな鎌倉には、1年に1回くらいかな。思いついたように訪れるのですが、その際には、食事も楽しみであります。
もともと明治大正から続く関東屈指の高級住宅街ということもあり、地元の方を対象とすると思しき、隠れ家っぽい洋食屋や海産物を中心とした地元食材を生かしたお店が目につきます。

さて、そんな中から、お気に入りのお店を。

続きを読む "鎌倉の老舗イタリアン「タベルナ ロンディーノ」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/16

ヴィッセル神戸、今年の体制です!

Jリーグ1部、ヴィッセル神戸の今シーズンの新加入選手の発表会が、ホームズスタジアム神戸で開催されました。

Dsc06862

当日の午前中、いぶきの森で、チームとしての初練習がおこなわれたようで、サポーター仲間でそちらへ足を運ばれた方もいたもよう。

正直、神戸というチームは、そのポジション(ACLを戦うわけではない)や集客力/市場価値に比べて、水ぶくれ的に、登録メンバーが多いという傾向があった。
とは言うものの、メディカル・フィジカル部門が弱いのか、どうも怪我人が多く、また復帰に時間がかかることも多く、人数はいるはずなのに、シーズン途中で、結局、薄いポジションが出てくるということも繰り返していたのだが。

そんな状態から、昨年、今年と「余剰人員」を整理し、適正人数に大分近づいてきたように思う。
もちろん、2、3年目の選手を切るってのは、正直、なんだかなぁ、という気もするが…。

さて、今シーズンも、15名弱の選手を戦力外(金南一だけは、条件面での折り合いが合わず)とし、
一方、9名が新加入となった。

かつてのカズ、城、岡野、イルハン(笑)、三浦アツ、大久保、宮本のような、目玉はいない。
華は無いが、昨年の不足部分、今回の人員整理で弱点になりかねない部分をピンポイントで補う、手堅い補強だったように思う。

Dsc06891

続きを読む "ヴィッセル神戸、今年の体制です!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »