« 南禅寺の桜 | トップページ | 今日も、堂島精肉店 »

2010/04/28

何か、希望が見えないかとサッカー本を乱読する

先週も、かなり香ばしい感じの対談に登場した(フモフモさんに、みごとに突っ込まれています!)、サッカー日本代表の岡田監督。

もちろん、こんな表立った、しかも、サッカーファン相手ではなく、より幅広い層を想定読者にした対談記事ですから、岡田監督がここで語っていることすべてを、本気で選手に伝えているとは思わない。
「ライオンに追われたウサギが肉離れをしますか?」というオシム発言に対抗して、一般読者や対談相手へのリップサービスで「ライオン」発言したってことも、かなりあるでしょう。

でも、「もしかしたら、本気ちゃうか?」「ほぼ、選手の精神力への責任転嫁やんか」「こんなん読んだら、選手たち、ますます不安になるんちゃうか?」と、私も不安がますます…。

ということで、とにかく、何か希望は見えないかと、最近出ているサッカー本をとりあえず乱読している状況。

まんまと出版業界の思惑にはまっているのだが、少しでも希望が見出せるのならば…。

Sh340835

201004222207000

201004222208000

201004222208001

201004222209000

いくら湯浅氏が、岡田監督の目指す「究極の組織サッカー」の方向性は正しい、と書いても、現状のプロセスは、究極の「特定の選手個人への依存サッカー」としか思えないので、不安がまったくおさまりません。

|

« 南禅寺の桜 | トップページ | 今日も、堂島精肉店 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何か、希望が見えないかとサッカー本を乱読する:

« 南禅寺の桜 | トップページ | 今日も、堂島精肉店 »