4月4日のつぶやき
fumofumocolumn フモフモ編集長
福島の原発に愛の手をさしのべるなら福原愛しかいない。
SatoMasahisa 佐藤正久
京都府は府立植物園の人気「桜ライトアップ」を、震災を考慮し中止も検討したようだが、知事決断で今年も実施する。ただライトアップの収益は被災地への支援に充てられ、園内に募金箱が設置されることにしたという。佐藤も山田知事の決断を支持したい。京都の元気・活力を被災地に届けてほしい
sasakitoshinao 佐々木俊尚
世界で唯一、救った命のほうが多い軍隊、自衛隊。何も言えない。/自衛隊員たちが見た「地獄」 死体だらけの海岸・住宅地、放射線への特攻、その後に来た〝被曝差別〟http://t.co/7kbzcMm
murasawa 村沢義久
原発が安全かどうか、という議論には、「人間の対応はパーフェクトには行えない」「さらに、怠慢もある」「想定外という言い訳もある」ということを前提として対応せざるを得ない。
ProfMatsuoka Satoshi Matsuoka 松岡聡
今からでも夏の計画停電時の典型的なマンション部屋の温度上昇や、対策時の気温降下、高温度湿度下の高齢者の健康被害等のシミュレーションやデータ解析はできる筈。言わば欧州の2003年猛暑データは福島原発に対するチェルノブイリのような位置付けだ。手遅れにならないうちに。
北関東、東北地方にサクラ前線が到達するころには、現地の被災者の方々が、気紛らわしにでも花見をする余裕ができるような、生活環境(それでも最低限だろうが)&心情になっていてほしい。
グリコの道頓堀看板、再点灯。「不謹慎厨」からの批判はあるかもしれないが、災害から遠いところから、普段を取り戻していくことも大事だよ。 #jishin
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント