« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011/04/30

没後100年 青木繁展@京都国立近代美術館

Shigeruaoki

没後100年 青木繁展―よみがえる神話と芸術

 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/28

4月28日のつぶやき

うわぁ、米本選手、これは…  @ FC東京の米本が左ひざ前十字じん帯損傷、再建手術へ/昨年は左ひざ前十字じん帯損傷および左ひざ外側半月板損傷と診断され、Jリーグ終盤に復帰していました。

マンU、バルサともに、1stレグ、アウェイで2対0の勝利かぁ。ほぼ、決勝、再戦が決まりかなぁ。

東電、保安院等の記者会見、一本化について。   

「ついに集計結果発表!台湾の新聞にお礼の広告を出す「募金」がすごい金額に!!」  

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/27

4月27日のつぶやき

ねとらぼ
rokkobitoがリツイート
radikoが復興支援プロジェクト 被災地の7局を全国配信へ ^宮本

おおっ! 「放射能の瓦礫撤去?少し待ってろ カンコンカンコン よし、この特殊フォークリフト使え」by 三菱重工 

仙台同様、被災地にありながら魂の逆転勝利した水戸が、一方で観客数が1300名だったことがクローズアップされるが、今この時期のJ2の京都9000、札幌12000、大分9500ってあたりにJの定着を感じ取る。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/21

4月21日のつぶやき

キング・カズが震災被災地慰問  女の子にモテモテですな(*^o^*)

「さすが、東京電力!仕事が早い!」    「さすが、東京電力!新入社員も優秀!」     

戴斗
rokkobitoがリツイート
電気料金の値上げを決定し、資金調達で既に2兆の融資を受け、事故賠償金も何故か予算よりはるかに足りなかった東電が賞与7万アップ!東電は何やっても許されると思ってるのだろうか?  

「東電上野支社に原発反対と書かれた紙パック投げ込まれる!」  うわっ!なんて、悪質な大事件だ!東電さんかわいそう 。警察は、いち早く犯人を見つけるべきだな(笑)  

多謝、台湾!    

CoyoteView
rokkobitoがリツイート
今回の原発報道で分かった最大の問題点は、マスゴミが予想以上に無能だという事だ。いくら技術者が正確な説明をしても、聞き手が小中学生程度では話にならない。今後同様な問題が起きた場合は、記者会見前にマスゴミに対して試験を行ない、①専門家用、②一般用、③子供クラスに分けて行うべきだ。

Free
rokkobitoがリツイート
【拡散】河野太郎 | 救済されるべきは東電ではない: 電力料金を引き上げて、それに充てるなどというのは言語道断だ。それならば、まず、原子力環境整備促進・資金管理センターに積み立てた3兆円を使うべきだ。  

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/20

4月20日のつぶやき

「「一番つらいのは、趣味や飲み屋で知り合った人にも、勤めている会社が東電だといえないこと」   週刊ポストなので控えめに読むが、もし本当の発言だとすれば、、末端社員まで価値観が腐っているレベルですな。  

qsatoh
rokkobitoがリツイート
菅政権。戦前の軍部が台頭してきた頃の政権かよ!といえる位狂ってきている。反対意見や忠告は黙殺、都合の悪い情報は隠蔽・統制し、都合の良い情報のみを垂れ流させる。よもや2011年の日本でこんな時代錯誤政権が出てこようとは・・今は狂人が権力を握った不幸の真っ只中にある。

相変わらず、人気だな。フォトニュースのアクセスランキング一位!一平くんを探せ!   

河野太郎
rokkobitoがリツイート
今朝の外務委員会で、政府が東電の原発事故の処理は東電の責任でやらせるという答弁をしているちょうどその頃、ドイツのスピーゲル誌の記者が東電で同じ質問をしていた。東電の答えは政府、つまり菅首相の責任だと答えた。同じ記者が直後にインタビューに来てわかった。どうなってるんだ!?

CoyoteView
rokkobitoがリツイート
【原発の広報担当者を女性にすべし】原発関係者へのマスゴミの間抜けな質問を聞いていて思った。どんなに説明しても、女子供が機械内部の事が分からない様に、文系のマスゴミに、技術者がどんなに説明しても何も理解できないのだ。この対策は簡単だ。女子供にも分かる女性広報官をアサインすれば良い。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/15

4月15日のつぶやき

「【石原軍団】 もはや「炊き出し」ってレベルじゃない件 (画像あり)」

「岩手県釜石市の復興支援ポスター「復興の狼煙」が良いと話題に」  ACの人ごとのようなコピーより、はるかに良いと思うのは、現地の被災者ではないからでしょうか…

田村耕太郎
rokkobitoがリツイート
世界の危機管理は「超悲観的に準備し、事が起こったら希望を持ちながら対応する」というもの。楽観的に準備し、悲観的に行動するのが最悪だ!

「モルディブからの支援が「泣ける」と話題に」  

佐藤正久
rokkobitoがリツイート
第9施設大隊(八戸)の40代1曹が脳出血で死亡。すぐには公務認定がなされないため1曹から曹長に特別昇任。発災当日から派遣され、遠野市で瓦礫除去のための重機の運用、整備任務にあたっていた隊員。健康診断や休養がより重要な時期だ。ご冥福をお祈りする、合掌
菊池誠
rokkobitoがリツイート
勝間和代は謝罪している
松島みどり
rokkobitoがリツイート
福島県から船橋市に避難した小学生兄弟が、公園で子供らに「放射線がうつる」と言われて転入を諦め、福島に帰ったという報道。市教委は思いやり通知より科学的指導が必要。「放射線に触れないために避難した」「放射線は伝染病てはない」「福島原発は首都圏の電力の3分の1を供給してきた」

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/14

4月14日のつぶやき

昨日の東京電力社長の記者会見。「事故の対応に関しては、現状でベストを尽くしている」という意味のことを繰り返し述べていたが、(東京電力にとっての)ベストの対応で、このような状況なのであれば、そんな能力不足のところに、事故処理、そして原発の運用も任せられませんね。

復興支援財源の一部としてのODA削減反対で、超党派議員が、一致 政府に申し入れへ   自民党の中村博彦参院議員言「復興支援はやぶさかではないが~」。この状態で、「やぶさかでない」って、使う言葉か?

モトケン
rokkobitoがリツイート
やろうと思えば簡単にできるんじゃん。これじゃ福島第一の電源喪失は到底不可抗力とは言えない。>非常用電源の確保、全原発で対策完了 余震受け実施

@ 青森ねぷた&ねぶたも開催することになったとか。だいたい、お祭りってのは、先人の鎮魂、自然の恵みへの感謝、自然の厄災への畏怖ですからね。今だからこそ、行うべきだったりします。

Psychic Medium ハヌル
rokkobitoがリツイート
藤原紀香が被災地を訪れているのをやっているけれど、被災地の小学男子たちが「綺麗でした・・」「地震のことを忘れるくらい綺麗でした・・」とつぶやいているのを見て、美人がこの世にある事の意味を感じてしまった。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/13

4月13日のつぶやき

うわっΣ( ̄◇ ̄;)、東京電力の清水社長、日本広報学会の会長だったのか……    自らも、そして社としての広報体制も、なにも学んでいなかったということですね。 

n_kensaku
rokkobitoがリツイート
すばらしい行動力。赤瀬川原平らのハイレッド・センターを思い出す。→あの「広告」は本当なのか。

広報学会会長のお手並み拝見ですな  ( live at ) 

しかし、質問がひどすぎる。「一日も早く」などという逃げをできる質問でははなく、具体的な数字や事実で答えさせる質問をしろ。 それから、なぜ、他の原子力発電所の現状についてや、休止の可能性に ( live at )

先日の、東電前デモにおける対応について、誰か訊かないのかなぁ。どうして、「要望書」及び「回答書」の受け渡し程度に、警察に守ってもらわなければならないのか。   ( live at )

「十分、手当していた」のに、水素爆発は起こったんですね。  ( live at )

東京電力の社員さんは楽だなぁ。 上司からなにを言われても、「一日も早く、実現できるように、今詰めております」と答えれば、許されるんだもん。   ( live at )

本日の質問、ようやく鋭く、的を射たものになってきている!  東電社長の記者会見のひどさで、マスコミも、ようやくふっきれたのか。 ( live at )

まるこ
rokkobitoがリツイート
金融機関が「脱原発」宣言するってすっごいこと。関連の顧客の手前、普通は言えない。日本のメガバンクは「戦争反対」すら言えないだろう。兵器メーカーに融資していたくらいだから。 @ :城南信用金庫

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/06

4月6日のつぶやき

Hajime Yamazaki /山崎元

次から次へとナントカ会議を作ろうとする菅首相のやり方を見ていると、能率の悪い運用会社の仕事ぶりを思い出す。会議をすることが仕事ではないのだが、仕事の出来ない経営者は、会議をすること以外の仕事ができない。しかし、周囲もなかなかこれを止められない。

この写真が話題 『被災地で祈る僧侶』  平成の世の中、21世紀とは思えない。応仁の乱のころとか、戦国時代とか、こんなんだったのかな。

窒素投入するなら、炉心冷却のため、液体窒素にしたらどうなんやろ、と妄想。もちろん、急激な温度変化がもたらす危険性はわかるが。しかし、このまま水で冷却していても、海洋に放射能汚染廃水を垂れ流しかねない訳で、一気に冷やす方法はないものか(´Д`;)

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/04

4月4日のつぶやき2

北関東、東北地方にサクラ前線が到達するころには、現地の被災者の方々が、気紛らわしにでも花見をする余裕ができるような、生活環境(それでも最低限だろうが)&心情になっていてほしい。 

グリコの道頓堀看板、再点灯。「不謹慎厨」からの批判はあるかもしれないが、災害から遠いところから、普段を取り戻していくことも大事だよ。

ヴィッセル名迷言
rokkobitoがリツイート
「神戸にいた人たちはやっぱりすごく東北の人を助けたいという気持ちがある」大久保嘉人

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月4日のつぶやき

フモフモ編集長

福島の原発に愛の手をさしのべるなら福原愛しかいない。

佐藤正久

京都府は府立植物園の人気「桜ライトアップ」を、震災を考慮し中止も検討したようだが、知事決断で今年も実施する。ただライトアップの収益は被災地への支援に充てられ、園内に募金箱が設置されることにしたという。佐藤も山田知事の決断を支持したい。京都の元気・活力を被災地に届けてほしい

佐々木俊尚

世界で唯一、救った命のほうが多い軍隊、自衛隊。何も言えない。/自衛隊員たちが見た「地獄」 死体だらけの海岸・住宅地、放射線への特攻、その後に来た〝被曝差別〟

村沢義久

原発が安全かどうか、という議論には、「人間の対応はパーフェクトには行えない」「さらに、怠慢もある」「想定外という言い訳もある」ということを前提として対応せざるを得ない。

Satoshi Matsuoka 松岡聡

今からでも夏の計画停電時の典型的なマンション部屋の温度上昇や、対策時の気温降下、高温度湿度下の高齢者の健康被害等のシミュレーションやデータ解析はできる筈。言わば欧州の2003年猛暑データは福島原発に対するチェルノブイリのような位置付けだ。手遅れにならないうちに。

北関東、東北地方にサクラ前線が到達するころには、現地の被災者の方々が、気紛らわしにでも花見をする余裕ができるような、生活環境(それでも最低限だろうが)&心情になっていてほしい。

グリコの道頓堀看板、再点灯。「不謹慎厨」からの批判はあるかもしれないが、災害から遠いところから、普段を取り戻していくことも大事だよ。  

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/01

3月31日のつぶやき2

「地震なんかに負けないで」って、つい、言いがちですが、正直こんな事態の際には、「今は、負けても、良いんだよ」って方が良いような気がします。 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »