« 11月13日のつぶやき 市立西宮、高校サッカー兵庫県代表へ! | トップページ | 11月15日のつぶやき TPP »

2011/11/15

11月14日のつぶやき TPP

TPP協議で問われる「拒否できない日本」の交渉力   「これまでとは違いこれからは「物が言える」と確信して、こう書いているのでしょうか。その根拠はなんでしょうか。」

  サッカーキング
永里のポツダム、首位決戦で熊谷のフランクフルトを撃破/なでしこ via /ともにフル出場を果たしています。

  biboroku_JP
なぜ、1票しかもたない総理大臣が大多数の代議士の意見を無視して『独断』で参加表明を出来るのか?独裁者の所業ではないか?日本は議会制民主主義の国だ。異論あるなら議場で討論、論破してからにせよ。

TPP推進派は、「TPP反対派は『TPPアメリカ陰謀説』を唱えるがその時点で説得力ゼロである」とよく言いますが、たしかにアメリカの陰謀とは笑止ですな。   

アメリカは、日本に対して経済問題に関しては、「年次要望改革書」のようなかたちで、何の遠慮もなく要求してきますから、たしかに“陰謀”ではないですな。明確な強要です。  


  土岐啓秀
問題の核心は、ISD条項で企業が相手国を訴える「国際機関」が、米国系の世界銀行の傘下にある点だそうです。米国企業が他国政府を提訴したケースでは米国企業の86勝22敗、他国企業が米国政府を訴えた場合は0勝15敗ですと。

すげ〜〜っ!! 阪急電車の車内ビジョンで、女子サッカーフランスリーグのモンペリエの結果が流れたΣ(゜д゜;) 鮫島選手、宇津木選手が所属するとは言えっ!! #nadeshiko

  一休
私も耳を疑いました。 RT NHKニュースウオッチ9、終わり際に
「知っている外交官から聞いたのですが、実は日本の交渉力はものすごくあるのだという話なので任せてがんばっていただきたい」と大越健介キャスター。最低の冗談。


  ウッチー
TVタックルのTPP賛成派の理論「TPPに参加するかどうかは別として、日本には改革が必要な問題があるんです。だからTPPに参加するべきなんです」 大竹まこと「TPP参加と改革は関係ないじゃん」 完璧な論破 
   

 

人気ブログランキングへ

|

« 11月13日のつぶやき 市立西宮、高校サッカー兵庫県代表へ! | トップページ | 11月15日のつぶやき TPP »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月14日のつぶやき TPP:

« 11月13日のつぶやき 市立西宮、高校サッカー兵庫県代表へ! | トップページ | 11月15日のつぶやき TPP »