秋の高台寺 ライトアップ
その昔、
私が寺巡りを始めた小学生の頃、つまり30年以上前は
高台寺は拝観謝絶のお寺だったのですが、
代替わりがあったのか
突然、公開寺院となり、
かつ、
ライトアップなどのイベントを積極的に行なうようになりました。
高台寺のライトアップと言えば、
こちら、臥龍池の鏡のような水面にうつる木々のうつくしさが
代表的です。
石段を下りていくと、
そこがねねの道と呼ばれる、
円山公園から、清水寺への参道である二年坂につながる道。
その昔は、道幅も狭くて、
両側の塀も朽ち落ちそうな感じだったのですが、
今や、
見事に整備されていますね。
さらに、
塔頭の圓徳院も、完全非公開寺院だったのですが、
いまやその境内に、
みやげもののテナントビルなども整備されるなど、
当時を知っている者としては、
びっくりなのであります。
こちらの庭園も
美しくライトアップされていますね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント