ちょっと、観光気分を満喫した、ヴィッセル遠征のことでも・・・
AKB総選挙の松井玲奈ちゃん上位進出のプロモーション活動の件で、ちょっと、飛ばしすぎている、最近のマイブログ。
他のこと、何にも書いてへんやん、って状態ですが、もちろん、ヴィッセル神戸の応援はじめスポーツ関係や、映画や舞台系のエンタテインメント、寺巡り、美術展など、やっとる訳でして、ちょっと息抜きでもしましょうか。
さて、現在、第15節終了時点で、J2首位の座を確保している、わがヴィッセル神戸ですが、先週はアウェイ、愛媛FC戦でした。
サポ仲間と、せっかくだから観光も兼ねて、応援に。
本四架橋3本あるうち、今まで通ったことのなかった、しまなみ海道を通ります。
途中、大三島の大山祇神社に参拝。
古くから瀬戸内海交通の要衝となってきた大三島の宮浦港の奥に鎮座し、海上交通はもちろん大地の守護神を祀る日本総鎮守社として尊崇され、歴代、名だたる武将たちが、戦勝祈願と戦勝のお礼に奉納した鎧兜、刀剣などの武具類を奉納してきたことでも有名。
日本の国宝に指定されている鎧兜のほとんどがこちらにあるとも言われています。
ということで、こちらもアウェイでの勝利を祈願。
さらに、しまなみ海道を渡り切った今治では、日本食研の宮殿工場も、外観だけですが見学。
あまりにとんでもなく凄過ぎて、思わず笑いが出てきました。
いやぁ、これ、社員さんたちは、楽しいんちゃうかなぁ。
さらに、松山市内では、市電に乗り、
道後温泉本館で、ひとっ風呂。
完全に、観光モードです。
翌日も、
雨の中を、松山城に。
松山城は、明治維新期の城郭破却や第二次大戦の戦災などをくぐりぬけ、天守が現存する12の城の一つ。
平山城としては、二の丸の平地から破格の比高を誇る本丸に、複合的に設計された門や櫓、天守など、数多くの建物が残っており、重要文化財にもされています。
さらに、
四国八十八か所霊場の中では、数少ない国宝建築、仁王門のある石手寺にも立ち寄りました。
いやぁ、完全に観光旅行。
アウェイに戦いに来たという殺気はあまりありません・・・
さてさて、そんなゆるい雰囲気もなかった訳ではなかったのですが、それを助長するのが、愛媛FCのマスコットたち。
能田達規先生の手になるオーレくん、たま媛ちゃん。
そして、伊予柑太はオリバー・カーンをモチーフとしている。
さらに、なんと言っても愛媛FCと言えば、一平くん。
以前、私もエントリーしておりますが、
⇒わははは、またか、一平くん。今度は、熱中症…って、一瞬、本当に中の人がなっちゃったかと思った。
この日もゆる~く、ヴィッセルサポを出迎えてくれました。
(次節のガンバサポは、どうする気だろう・・・)
さらに、スタジアムグルメのじゃこ天やじゃこカツバーガー、さらに今治焼き鳥なども美味しく、ますますゆる~い雰囲気に・・・
( ゚д゚)ハッ!
いかん、いかん。
前節のヴィルディ戦に敗戦しているだけに、この日は、絶対に勝ち点3の獲得が必要なのです!!
雨は小降りとなった中、パスサッカーを徹底する愛媛FCに内容的には苦しめられるものの、個の力で決定的チャンスをつくるのは神戸。
特に田代は、ポストにハットトリックか、という惜しいシュートを連発。
1-0のままジリジリした状態を破ってくれたのは、昨シーズン愛媛FCにレンタルで、エースFWとして覚醒した有田。
今シーズンは、田代やポポ、都倉といったメンバーの影で、出場機会に恵まれなかったが、凱旋となったこの試合で2得点。
相変わらずリードしてるくせに、試合のクローズの仕方が下手で、バタバタはしたものの4-2で勝利!!
勝ち点3は持って帰れたし、観光もたっぷりとでき、楽しい遠征となりました。
本日は、ホーム、ガイナーレ鳥取戦。
松井玲奈ちゃんのAKB総選挙の応援と同様、ホームでの必勝に向け、応援してきます!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント