新梅田食堂街 Nakamurayaさん!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏の時期、
本拠地であるノエビアスタジアム神戸(ウイングスタジアム神戸)は芝生の養生(貼替)のために、ヴィッセル神戸はしばらく使用することができない。
その代わりにホームゲームが開催されるのが、ユニバー記念競技場。
スタジアムとしては、サブホームとするには十分の施設であるのだが、あまりにも相性が悪すぎる。
とにかく、良い思い出が、特に最近は全くない。
ヴィッセル史上でも大量失点の記録はだいたいここで記録されているのではないかと言うくらい守備が崩壊したり、前半2-0で気持ちよく勝っていたのに試合終了時にはなぜか負けているという試合だったり・・・
しかも、結局チームとしての芯が築けぬまま個の力で勝ってきていたのが、その個も怪我だったり、調子が崩れたりで流れが悪くなり、アウェイでまさかの下位相手に2連敗を喫し、ミッドウィーク、ようやくのこと東京ベルディ1969に辛勝するという状況でのユニバー開催。
ほんと、どんな試合になってしまうか、心配であった。
しかし、その懸念は開始早々に払しょくされた。
ようやく先発に復帰した、ヴィッセルの期待の若手司令塔森岡選手がゲームをコントロール。
そこに、杉浦選手が鋭くからむ。
地上戦でのパス回しに福岡が後手後手に回り、DFに対して少し浮いたポジションでパスを受けた選手たち(ポポ、マジーニョ、杉浦、森岡ら)が反転して前を向き相手にプレッシャーを与えるとともに、裏への走り込みも効果的。
変則3バックで、FWをサイドバック的な位置に置き、見えないところから飛び出してくる福岡の戦略に手を焼いた部分もあったが、基本的には圧倒的な内容!
前半2発!
ハーフタイムには、花火が千発!
さらにサポーター自治体である兵庫県各自治体のゆるキャラも応援!
後半も勢い止まらず、ポポのPK!
などで、加点!
相手GKも退場に追いやり、決定的な場面がさらにあったので、あと3~4点は取れた試合でしたが、うちらしい打ち止めで4-0の勝利。
4点差つけられて切れても不思議じゃない福岡も、決定機にDFが必死で最後までかえって、プレッシャーをかけ、体を投げ出すなど、戦う姿勢があったのは、相手ながらあっぱれでした。
しかし、森岡選手の復調は、ヴィッセルにとって、本当に大きい。
中盤でのボールのおさまり、そこからの展開の拡がり。
安心して見ていられる。
杉浦選手の献身的なハードワークも良い。
この良い試合内容、プレー内容を、チームとして定着させるように、練習内容をさらに高めてほしい。
なんとか最悪の状況は抜け出たと思うので、こんどはアウェイで、内容、結果を出してほしいもの。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カレーと言えば
ラーメンと並んで
日本の国民食になっているメニュー。
各地各店で
本当にさまざまなバリエーションが展開され
一家言持つ方々が
侃々諤々のグルメ議論を戦わせる。
もちろん
関西にも、
例えば神戸のゲイロードのような
本格インドカレーの老舗から
大阪新町のらくしゅみ、
京都北白川のガラムマサラなどの本格派、
神戸の洋食屋サンのカレー、
自由軒のカレーなど
さまざまな名店がありますが、
欠かせないのが
ここ
インディアンカレー!
一口目はさほどではないが
食べ進むうちに
頭の毛根から
スースーと何かが抜けていく!
甘味の中から
とてつもなく刺激的な辛味が、
旨味と共に
たち現れる!( *・ω・)ノ
なかでも
中之島の
フェスティバルホールのビルの地下のお店は
数多のミュージシャンが
リハーサル明け
本番前に
足を運んだというお店で
私も
奥田民生、ミスチル桜井さん、
山下達郎、B'z松本さんなどの
お顔を拝見したことがあるのです!!Σ( ̄□ ̄;)
関西におるなら
とりあえず
一度は行っておけ!o(^o^)o
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私は、
SKEにはドはまりしてはいるが、
AKB本体には、さほどはまっていないので、
今回のドームツアーは参戦するかどうか、
大いに悩んだ。
一部SKEファンも
どうせまたAKB本体の選抜組や運営推され組の
バックダンサー的な扱いになるんやろうと
今回の参戦を見送ったとも聞く。
しかし、
今回のナゴヤドーム公演は
従来のSKEの扱いとは全く異なり
サッポロドーム、福岡ドーム、大阪ドームとはがらっとセットリストが変わり、
ユニット曲コーナーは全てSKEのオリジナル公演からの
代表的な曲が選らばれた。
こじはるとなんなおが並ぶ姿や
まゆゆコールを圧倒するまなつコール、
板野のクロスにあやちゃんが参加、
「まなざし、さよなら♪」であいりんの相手を大島優子が務めるなど
AKB側も最大限の配慮をSKEの地元に払ってくれていた。
そして、
2日目、
待ちに待った発表が!!
秋に神戸ワールド記念ホール、
横浜アリーナの単独公演、
さらに
来年2月2日には
悲願のナゴヤドーム単独公演!!Σ( ̄□ ̄;)
こ、
これは
嬉しいよぉ!\(^o^)/
早くも
チケットがとれるかどうかの
心配をする
私なのでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は、
NMB48Theaterにて、
NMB48の2期生にて、TeamMキャプテン
しまれな こと 島田玲奈の生誕祭が行なわれました!
NMBの生誕では、
このように、地下の劇場へのアプローチとなる
階段の壁面も、
生誕祭の装飾に使用することが出来ます。
山本彩の生誕の時は、
もっと凄かったです。
SKEシアターも、1階から2階に上がる階段の
壁面が使えたらなぁ・・・
しまれなは、
映画にかかわる仕事が夢であり、
現在も、
産経新聞に映画コラムのコーナーを持っており、
吉本ということで、
沖縄国際映画祭のレポートなんかも任されている。
ということで、
映画や沖縄をモチーフにした装飾となった。
さらに、
5.5頭身と言われるスタイルの悪さ…(苦笑
を美化したイラストの幟まで!
公演内容はと言いますと、
これが、まさに、笑いあり、涙あり、汗あり、
序盤から最後まで観客&メンバーから、
しまれな、かわいいかわいいよぉと
煽られまくって、しまれな照れっぱなし。
生誕祭実行委員始め、
私同様、1推し登録で優先当選したお客さんも多かったようで、
関西らしい、客席からのいじりのノリがめっちゃ良く、
さらに、
メンバーも
(センターふうちゃん矢倉楓子が兼任先のAKBの公演で
いなかったものの)
気合が目に見える感じで、
フリの切れ味やダイナミックさなども素晴らしく、
今まで見たNMBの公演の中でも一番盛り上がっていたような気がします。
生誕祭パートは、
花束で、ひとネタあり、
2期合格及びTeamM結成当初から高3トリオと言われていた
村上文香からの手紙に、妹さんからの手紙。
高野祐衣は、涙涙。
そして、山田菜々もつられてか号泣。
さらに、ありぃこと小柳有沙あたりも涙。
金子支配人曰く、
「AKB48グループで一番イジられるキャプテン!?」
(個人的には、SKE48の旧TeamEの梅本まどかも
かなりいじられキャプテンだったと思うが…)
らしい、愛にあふれる生誕祭だったように思います。
こんな感じの生誕祭のしおりも
映画をモチーフにした感じのデザインで、
座席に配置されたサイリウムの使い方なんかも記載。
さらに、
おそらくAKBグループでも初ではないか?という
生誕祭記念スタンプなんかも作成し、
押すことが出来ると言う企画も。
(ただ、スタンプのインキが不足してしまったのは、ご愛嬌・・・)
生誕祭実行委員のしまれなへの愛が感じられる、
良い生誕祭でした。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今週末、8月9日午後9時から8月11日(日)午後9時まで、
CSチャンネルのファミリー劇場で、
AKB関係の番組、48時間ぶっ通しという
特別プログラムがおこなわれます!!
その中でも、
毎年恒例となっています、
昔の公演を、連日、東京ドームシティホールで再演する
「見逃した君たちへ」 公演
(今年は、「思い出せる君たちへ」と名称変更)
の中から、SKE48公演が、放送されます!
8月9日(金) 23:00~25:30
「思い出せる君たちへ S2nd『手をつなぎながら』公演(5/3昼公演) 」
8月10日(土) 18:30~21:00
「思い出せる君たちへ S2nd『手をつなぎながら』公演(5/3夜公演) 」
8月10日(土) 21:00~23:30
「思い出せる君たちへ S3rd『制服の芽』公演(5/4昼公演) 」
8月11日(日) 16:00~18:30
「思い出せる君たちへ S3rd『制服の芽』公演(5/4夜公演) 」
神公演となった、この両公演がみられるのは、すばらしい!!
さらに、
8月10日(土) 16:30~18:30
「ネ申テレビ番外編~SKE48学院 修学旅行~」
これは、
Youtubeで見倒したなぁ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あかん!
これは
ウマー((;゜Д゜)やでえ!
麻里子さまお気に入りと言う話を聞きつけ
玲奈ちゃん生誕祭明けでやって来た
松庵さんですが、
供される肉の
質の高いこと高いこと、
特に
特選焼きしゃぶロースは
口に含んだときに
思わず
笑いが込み上げてくるほど
旨い!!
脂分に甘み旨みがあって、
さっとあぶると、とろけた脂分が、
口中で広がります!
しゃれなんねぇ〜〜!Σ( ̄□ ̄;)
これは
名古屋遠征のたびに
顔を出すお店に
なりそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
伏見稲荷大社は、
みなさまご存じのとおり、
上賀茂下鴨の賀茂社、松尾社あたりと並び、
京都の王城鎮護のための、歴史の古い由緒ある神社です。
平安京が開かれる前から、いまの京都、山背の国の開拓を
行なっていた帰化氏族の秦氏ゆかりの霊地。
JRの伏見駅を降りると、本殿の正面へと続く表参道に
一の鳥居が立っています。
で、
京阪の伏見稲荷駅からは、こちらの裏参道が続いています。
その裏参道と伏見街道の交差点角に、
なんと、桃山時代から続き、屋号が豊臣秀吉由来と言う
超老舗の料理屋、焼き鳥屋?うなぎ屋?の
「祢ざめ家」(ねざめや)さんがあります。
店頭では、
うなぎやウズラ、焼き鳥などを焼いており、
その香ばしい香りは、
食欲をそそりますね(^^)
まずは、
生麩の揚げだしを頂きました。
生麩、私、大好きなのでありますが、
出汁がこれまた美味なのです。
一本目のビールのあてに最高!
さらに、名物ウズラ。
大胆に、骨つきのまま、ざく切りされたウズラの身を
表の炭火焼で、じっくりと火を通して、
塩コショウに、少したれで味付けしてあるのかな?
なかなかウズラって食べる機会はありませんが、
こちらは、古くからの名物だそうです。
これも、ビールにあうね!
外国人のお客さんも多く、
いろいろな言葉が飛び交いますが、
お店の方はなれたもんのようですね。
夏は暑い!ということで、伏見稲荷のキツネのキャラクターのうちわが
各テーブルに置いてありました、
さて、締めは、
ウナギのかば焼きに、
伏見稲荷に来たらこれを食べない訳にはいかない
稲荷ずしですね。
関西風で、
蒸さずに直接炭火で焼くかたちなので、
ウナギの皮の香ばしさがありますね。
ジューシーで甘めのお揚げさんで、
三角形に包まれた中の鮓飯には
ゴマ・麻ノ実・甘く煮付けられた牛蒡などが混ぜ込んである、
いわゆる京都タイプのお稲荷さんですね。
立地的には、
典型的な観光料理屋ということなのですが、
老舗を守る意識も高いのでしょう、
満足いく料理を味わうことが出来ます。
あまりにも有名すぎ、
しかも、
ベタな観光店舗的すぎると敬遠される方もいらっしゃるかもしれませんが、
たずねてみて損はないお店だと思いますよ。
伏見稲荷への参拝の際には、ぜひぜひ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント