« 明日から、「思い出せる君たちへ」公演、一気放送があります! | トップページ | 2014年のヴィッセル神戸 新体制を整理してみた »

2014/01/14

ヴィッセルの新体制は、これで打ち止めなのかな?

ヴィッセル神戸の2014年の新体制の整理を、先日おこなってみたが、

そこから、さらに大幅な動きがあった。

有田三原カン・ユング の期限付き移籍。

これは、

なかなかウチでは出場機会を得られない選手を

保有したまま、成長のチャンスを与える上で、

まあ仕方ないかなと思う。

さて、そのような体制のまま、

昨日は、ヴィッセルサポ仲間と、新年会と称して、

まあまったく別の話をしている人もいた訳だが、

基本、今年のヴィッセルはどうやねんという話を

侃々諤々やっとた訳ですわ・・・

ヒデは、結局出るんか、出ないんか?

史上最大の補強って、このままかい?

ボランチ長谷部じゃね?

ところで、安達監督でどないやねん?

PJとマルキーニョスのどちらかを、ベンチに座らすことなんかできるんか?

つうか、田代、PJ、マルキ、小川をどう併用するんや?

守備の構築は大丈夫なんか?

小川の活かし方は?

CBの軸はだれにするねん?

杉浦が完全移籍してくれてよかった~、

開幕はアウェイ川崎戦かぁ、

ホーム川崎戦では、大久保選手には拍手だよなぁ、

などなど、とりとめもつかない話でしたわ。

ところが、

その途中に公式を確認したところ、

エステバン選手について、
2014シーズンの選手登録は行わない

というリリースが!!!

これで、

正直、昨年、J2で戦ったやり方を、完全にゼロから構築し直さないと

いかんことになりました。

まあ、そのリリースと同時に

シンプリシオの完全移籍加入

も発表され、フロントとしては、最低限のリカバリーはしたとは

思うのですが、タイプはやはり違う。

個人能力で、一対一でボールを奪える、

ボールの回収役になる選手が、どうしても必要なんだよなぁ・・・

人気ブログランキングへ

|

« 明日から、「思い出せる君たちへ」公演、一気放送があります! | トップページ | 2014年のヴィッセル神戸 新体制を整理してみた »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヴィッセルの新体制は、これで打ち止めなのかな?:

« 明日から、「思い出せる君たちへ」公演、一気放送があります! | トップページ | 2014年のヴィッセル神戸 新体制を整理してみた »