今年の読了本 その1
今年は、マンガ、雑誌類を除いて、
約100冊。
いつものペースに戻ったかな・・・
中世の貧民 説経師と廻国芸人
女帝の古代日本 吉村武彦
権力の館を歩く 建築空間の政治学 御厨貴
発想の技術 アイデアを生むにはルールがある 樋口景一
ペテロの葬列 宮部みゆき
ソーシャルメディア クチコミ分析入門 ㈱ホットリンク、佐藤弘和、浅野弘
企画のプロが教える「アイデア講義」の実況中継 加藤昌治
そんなマーケティングなら、やめてしまえ! マーケターが忘れたいちばん大切なこと セルジオ・ジーマン、中野雅司訳
サッカープロフェッショナル超分析術 林雅人、川本梅花
ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す これからのソーシャルメディア航海術 津田大介
マッキンゼー流 入社1年目 問題解決の教科書 大嶋祥誉
僕らはいつまで「ダメ出し社会」を続けるのか 絶望から抜け出す「ポジ出し」の思想 荻上チキ
もしも紫式部が大企業のOLだったなら 井上ミノル
社説対決・五番勝負 諏訪哲二、森永卓郎、戸高一成、長山靖生、桜井裕子 ラクレ編集部編
日本の謎は「地形」で解ける【文明・文化篇】 竹村公太郎
14歳の世渡り術 偽善のすすめ 10代からの倫理学講座 パオロ・マッツァリーノ
あなたを天才にするスマートノート 岡田斗司夫
日本代表ベスト8 ブラジルW杯・対戦国シミュレーション分析 河合良幸
天皇陵の誕生 外池昇
Jリーグの戦術はガラパゴスか最先端か 西部謙司
神国日本のトンデモ決戦生活 早川タダノリ
跋扈する怨霊 祟りと鎮魂の日本史 山田雄司
カラー版 地図と愉しむ東京歴史散歩 地形篇 竹内正浩
京都観光生活 ハンジリョオ
熱狂顧客のつくり方 島青志
すべてのJ・POPはパクリである。 【現代ポップス論考】 マキタスポーツ
継体天皇と朝鮮半島の謎 水谷千秋
<新版>世界一シンプルな「戦略」の本 長沢朋哉
偶然の科学 <数理を愉しむ>シリーズ ダンカン・ワッツ、青木創訳
カメダ式J-POP評論 ヒットの理由 亀田誠治
つれづれ、北野坂探偵舎 心理描写が足りてない 河野裕
こう観ればサッカーは0-0でも面白い 福西崇史
必ずできる! iPad@プレゼンテーション 松茂幹
信じて根を張れ! 楕円のボールは信じるヤツの前に落ちてくる 岩出雅之
グアルディオラ主義 名将の戦術眼は何を見ているのか 西部謙司
日本サッカーの未来地図 宮本恒靖
なぜ、日本人シェフは世界で勝負できたのか 本田直之
プロの資料制作 意思決定者を動かすテクニックとおもてなしの心 清水久三子
メディアプランニングナビゲーション ADKコミュニケーションチャネルプランニングプロジェクト編
本日もいとをかし! 枕草子 小迎裕美子/清少納言
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント