初のタイトルに向けて、 初戦敗北もあきらめないぞ!ヴィッセル神戸 ナビスコカップ準決勝
ナビスコカップで初のベスト4に進出したヴィッセル神戸が、準決勝の初戦、鹿島アントラーズをホームに迎えた。
ミッドウィークの水曜日のナイターではあったが、気合を入れて、午後時間休をとって、満を持してキックオフを待った。
しかし、前半に関しては、鹿島の近年見ないほどの片サイドへのプレッシング守備で、3日前に続いて、ほぼ何もできない状況。
サイドハーフやサイドバック、サイドに流れてきた森岡などがボールを持つと、スモールフィールドに追い込んで、想定通りにボールを奪取してからの、鹿島の鋭いアタックに、DFラインがさらされる。
本来であれば、ライナー性のパスで一発でサイドチェンジできると、逆サイドのオープンスペースにボールを運べるので、この守備は破れるのだが、うちに、そんなプレーができる選手がいないことがバレバレで、がっちりとはめられた感じ。
このまま無抵抗にパンチを浴び続けかねなかったが、後半頭からの2枚替えと、アウェイでの2点のリードで鹿島の圧力が少し弱まったことから、反撃を開始。
特に、後半から投入された安田選手の、One on Oneでのプレーの強さ、いやそれ以上に意思の強さが流れを取り戻すキーとなった。
第2戦に望みをつなぐ得点を、コーナーキックのこぼれ球からのカウンターに入ろうという相手からボールを奪い返し、絶妙なセンタリングを岩波選手にあわせたもの。
正直、アウェイゴール2点を与えての敗戦は、とても厳しいが、後半の戦いぶりから、まだ戦う気持ちは死んでいないぞと思わせてくれた一戦だった。
アウェイでの第2戦、あきらめず、戦ってくれ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント