フットボールの女性マーケティングに関する連続tweet
フットボールクラブ、スタジアムにおける、女性マーケティングに関して、ちょっと、おもしろいツイートを拾いました。
「マーケティングにおいて若い女性は重要である」ってFOOTxBRAINで言ってた。では若い女性をどう集めるか?まず基本的に男性1人に対して彼女や奥さんは1人だ。宗教上一夫多妻の人もいるかもしれないが奥さんは基本的には1人だと思う。彼女が2人以上いるという男性はとりあえずビンタだ。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
つまりフットボールファンの男性1人が連れてくる奥さんや彼女というのは基本的には1人だと思う。ではフットボールファンの男性1人が連れてくる女性の友人はどのくらいだろうか?男性1人に対して女性複数というパターンでスタジアムに来るケースってあるだろうか?
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
あんま無いと思う。いやもしかして僕がそう思ってるだけで世の中のフットボールファンの男性は複数の女性を連れてスタジアムに来るのか?そんなはずは無い。多分そういうケースは少ないはず。どうなんだ?まぁとりあえず「スタジアムに行く様なフットボールファンの男性に女友達は少ない」と仮定する。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
つまり結論だけ書いちゃうと「既存の女性ファンに対するホスピタリティを徹底的に高める事」が女性ファンの集客に繋がるんじゃないかなーと思った次第。しかし僕はJリーグの創設した年に何があったかを知っている。この話はこれ以上掘り下げたくない。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
「リバプール好き」の女の子が我々リバプールファンの男性の話を聞いてくれるのは、自分の事が好きなのではなく、自分から聞けるリバプールの話が好きなだけなので勘違いしない様に。その子が自分の事を好きになるかどうかはリバプールは全く関係のない話だぞ。Jリーグ創設時はそういう事がよく起きた
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
多分、いや確信に近いが、女性をスタジアムに呼ぶには男性の下心は100%邪魔になる。百害あって一利もない。「男性が考える女性目線のホスピタリティ」はいらない。「女性目線による女性の為のホスピタリティ」が必要なはずだ。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
あと最近のチェルシーを見て確信したが「勝利の女神」という呼び方もある様に、フットボールの神様は間違いなく女性だ。クラブはゴール裏に集まるソルジャー達よりも女性ファンを大切にした方が良い。ソルジャー達は多少雑で過酷な扱いをしても文句は言わないが女性が離れる時は一瞬だ。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
昔、アンフィールドで僕の前に座ったご婦人が「こんなに寒いとホットワインが飲みたいわね」と言っていた。当時は「ねーよ」と思っていたが、早急に用意した方がいいな。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
夏はルイス・ガルシア特製サングリア、冬はホットワインとホットチョコレート(ホイップクリーム付き)ワインに合うチーズも置く。今年リバプールワンで見たチーズの屋台にご婦人が群がっていた。これは確実にアンフィールドの女性ファンにウケる。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
ホットチョコレートとホットワインはJリーグのスタジアムでも流行るかもしれない。ホイップクリームはスプレーでかけるヤツだ。あれは楽しいからね。子供に大ウケ。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
| 固定リンク
« さらに、女子ラグビー7人制代表も、アジア予選へ挑む!! | トップページ | 「松井玲奈 SKE48卒業コンサート in 豊田スタジアム 〜2588DAYS〜」 DVD&Blu-rayのダイジェストが公開! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント