2016Jリーグヤマザキナビスコカップも、大会フォーマット発表!
さらに、サッカーJリーグ、「Jリーグヤマザキナビスコカップ」の来シーズンのフォーマットも発表となっております。
⇒ニュースリリース
ポイントは、
・予選リーグを「グループステージ」、決勝トーナメントを「ノックアウトステージ」に名称変更
・ACLプレーオフに出場したチーム(日本勢4番手チーム)が敗退した場合はノックアウトステージに入る(グループA)
・開幕が3月23日(水)に
2016Jリーグヤマザキナビスコカップの大会方式および試合方式が、下記の通り決定しましたのでお知らせいたします。
Jリーグヤマザキナビスコカップ(J1/18チーム)
開催日程
■グループステージ
第1節 3月23日(水)
第2節 3月27日(日)
第3節 4月6日(水)
第4節 4月20日(水)
第5節 5月18日(水)
第6節 5月25日(水)
第7節 6月5日(日)■ノックアウトステージ
○準々決勝
○準決勝
○決 勝調整中
大会方式
■グループステージ
ACLに出場する4チーム(浦和、G大阪、広島、天皇杯優勝クラブ)を除く14チームを2グループに分け、各グループで1回戦総当たりのリーグ戦を行う。
※グループステージ各グループの組み合わせは、2015シーズンのJ1リーグ戦順位をもとに、グループ分けを実施する。
※浦和、G大阪、広島のいずれかが天皇杯で優勝した場合、FC東京がACLプレーオフに出場
※ACLプレーオフ出場クラブがACLプレーオフで敗退した場合、Aグループに入る。■ノックアウトステージ
グループステージ各グループ上位2チームおよび、ACLに出場する4チーム(浦和、G大阪、広島、天皇杯優勝クラブ)によりホーム&アウェイ方式のトーナメント戦を行う。(決勝は1試合のみ)
※ACLプレーオフ出場クラブがグループステージに出場した場合、Aグループの上位3チーム、Bグループの上位2チームおよび、ACLに出場する3チーム(G大阪、広島、天皇杯優勝クラブ)がノックアウトステージに進出する
※ノックアウトステージの組み合わせは、グループステージ終了後に、オープンドローにて決定する。試合方式
■グループステージ
<試合方式および勝敗の決定>
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。
<勝点>
勝利:3点、引き分け:1点、
敗戦:0点
<順位の決定>
グループステージが終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。【1】得失点差
【2】総得点数
【3】当該チーム間の対戦成績
【4】反則ポイント
【5】抽選※ACLプレーオフ出場クラブがグループステージに出場した場合、Aグループは上位3チームが決勝トーナメントに進出する
■ノックアウトステージ
<試合方式および勝敗の決定>
●準々決勝、準決勝(ホーム&アウェイ)
90分間(前後半各45分)の試合を行い、
勝敗が決しない場合は引き分けとする。各回戦の勝者は2試合の勝利数が多いチームとする。勝利数が同じ場合は、次の順によって決定する。【1】2試合の得失点差
【2】2試合におけるアウェイゴール数
【3】第2戦終了時に30分間
(前後半各15分)の延長戦
※延長戦ではアウェイゴールルールは
適用されない
【4】PK方式●決勝(1試合)
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は30分間(前後半
各15分)の延長戦を行う。それでも勝敗が決しない場合はPK方式によって決定する。大会日程は現段階での予定のため、変更になる場合があります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント